アルバム

アルバム
第14回 富士本保育園入園式
ご入園おめでとうございます。
本日、第14回入園式が行われました。
今年度は31名の新しいお友だちが入園しました。
ホールに集まって新しいお友だちの入園をお祝いしました。
名前を呼ばれるとかわいらしいお顔を見せてくれたり、
3、4歳児クラスのお友だちは元気にお返事をしてくれたりしました。
最後に5歳児クラスのお兄さんお姉さんから、「キラキラ星」の歌をプレゼントしました。
お子様と一緒に過ごす事を在園児、職員一同楽しみにしております。
安全に安心して過ごせるように大切に保育していきたいと思います。
0歳 いちご組 最後の日
今日は今年度最後の日。いちご組はおしまいで、明日からはみかん組さんになります。
一足先にぴかぴかの新しい帽子を被ってみると、とっても嬉しそうな子どもたち。「かっこいいね~」と声を掛けると、ぼくもと言わんばかりに帽子を求めに保育者の元へとやってきました。
帽子を被り、いざ園庭へ。
まずはベンチに座ってひと休み。
少し休憩したあとは築山へと走り出しました。
築山の登り降りもすらすらと行えるようになり、頂上に着くと「やっほー!」と笑顔で手を振ってくれます。
立ったままでも登れるようになったのですよ、すごいですね。
築山のトンネルを使ってお友だちと“いないいない”ばあをしたり、追いかけっこをし、1人よりもお友だちと一緒に遊ぶ姿も多く見られてきました。
つばめ組さんにも一緒に遊んでもらい、寒さにも負けず元気いっぱい園庭遊びを楽しみました。
今年度1年ありがとうございました。みかん組さんでもたくさん遊ぼうね。
2歳児ぶどう組 桜の木
桜の咲く頃には、ぶどう組のお友だちはあおば組さんになるんだよ、というお話を子どもたちにしました。そして、最後にぶどう組のみんなで手形を花びらに見立てて、1つの大きな桜の木の作品を作ってみることにしました。
「くすぐったい~」と絵の具や筆の感触を楽しんだり、
「みんなの手おおおきくなったね」
「手がはなびらみたいだねー」という会話をしたりしながら作りました。
4月は小さかった手も今では大きくなって、こんな立派な桜が完成しました。
防犯訓練を行いました
10時40分頃、子どもたちが園庭で遊んでいる際に南側から不審者が侵入した想定で避難訓練を行いました。
園庭で遊んでいた子どもたちは、遊具もそのままに園内に避難です。
園入り口にが集中すると危険ですので、保育者が1階各クラス入り口に分散して子どもたちを誘導しました。
園舎のカーテンを閉め切って電気を消し、子どもたちは静かにしています。
不審者役の職員の動きを園長がサスマタをもって封じようとします。
何とか壁に追い込み、撃退完了です。
館内放送で不審者がいなくなったことを告げ、本日の訓練を終了しました。
日頃避難訓練を行っているせいか、特に大きな混乱もなく無事終了することができました。
4歳児 ひまわり組 配膳始めました
14日金曜日から配膳時に食缶を使い始めました。見本の量を見て子どもたちが自分の食べられる量を職員に伝えて盛り付けていきます。
子どもたちは、おかず、汁物、ご飯の場所ごとで「へらして」や「ふつう」など自分の思いを伝えていました。 どれくらいか悩む姿も見られましたが、自分の希望の量を配膳してもらうと嬉しそうに席まで運んでいます。
自分で決めた食事量を嬉しそうに頬張る子ども達!箸の進みも早く食べ切るとおかわりを取りに行っていました。 おかわりは、自分で食べられる量を自分で盛り付けます。 たくさん食べてこれからも大きくなろうね!
第13回富士本保育園 卒園式
春らしい日差しの中、13回目の卒園式を行いました。
玄関にはいただいたお花や電報が飾られています。
壁面を飾るつばめやお花は子どもたちが作りました。
毎日通った保育園、あと1週ほどで卒園です。
会えなくなるのは寂しいけれど、ランドセルを背負って遊びに来てくれることを職員一同待っています。
お別れ会の様子
今日は、つばめ組のお別れ会がありました。
つばめ組の子どもたちが4グループに分かれ1歳児から4歳児の保育室に遊びに行きました。
絵本を読んでもらったり、一緒に遊んだりしながら交流を楽しみました。
その後は、つばめ組、ひまわり組、あおば組の子どもたちがピカチュウ、ピチュー、おかしの3グループに分かれてお楽しみ遊びをしました。
ホールでは、日頃から楽しんでいるからだ遊びをしました。
つばめ組では、花とつばめの制作。花紙を一枚ずつ優しく取って丸め、破かないよう丁寧に台紙に貼っていきました。
園庭では、しっぽ取りゲーム!しっぽを取られないよう走りまわりました。
お昼は、みんなでバイキング形式で食事をしました。
美味しいお食事に、おかわりの長い列が出来ました!
つばめ組が卒園するまで子どもたちとたくさんの思い出を作っていきます!
2歳児ぶどう組 最近の園庭遊びの様子
2月のぶどう組さんの遊びを紹介します。
園庭遊びでは、探検遊びが好きな子ども達。
お姉さん達が作ったタイヤを使ってのお家に入って見たり、
垣根の中で園庭の外を覗いて見たりと、楽しそうに遊ぶ姿があります。
お家ごっこが大人気で、ビールケースを並べてお家を作ったりして楽しんでいます。
お家に入る時には綺麗に靴を並べていましたよ!
ぶどう組で過ごすのもあと少し。
良い思い出をたくさん作っていきたいと思います。
ひな祭りの集い
3月3日の今日はひな祭り。
女の子が健やかに成長することを祈る日で、別名「女の子の日」とも呼ばれていますね。
各クラスごとにひな祭りの集いを行いました。
いちご組では…
ひな祭りのイラストに興味を示したり、お歌が好きな子が多いクラスなので「うれしい ひなまつり」の歌をたくさん歌いました。
みかん組では…
ひな祭りに関する少し難しい豆知識を真剣に聞く様子が見られました。
ぶどう組では…
「これ知ってるー!」「おもちー」などと知っているものを指差し、楽しそうな声がたくさん聞こえてきました。
あおば組では…
ひしもちのイラストを見せながら「これな〜んだ」と尋ねると、「えほん!」「きのこ」と様々なおもしろい回答が飛び交っていました。
ひまわり組では…
ひな祭りクイズが大盛り上がり。前に出たり指差しでお雛様やお内裏様の居場所を教えてくれました。
つばめ組では…
「ひしもち」や「ひなあられ」など少し難しいクイズも楽々答えていました。さすがつばめ組さんですね!
最近のみかん組の様子
ぼくも!わたしも!
1 2 3 › »