アルバム

アルバム

2025年4月1日

~第7回 国立ひまわり保育園 入園式~

本日令和7年度がスタートしました。

ご入園、ご進級おめでとうございます。

令和7年度第7回入園式が無事に行われ、

27名の新しいお友達を迎えました。

 

 

保護者の方とニコニコしたり、おもちゃで遊んだり、

お友達に名前を聞かれて照れくさそうだったりとほほえましい様子がありました。

 

 

 

かわいらしい新入園児のお友達の皆さんが、

保育園の中で、いろんな「だいすき」を見つけられるように

一緒にたくさん遊びましょうね。

保育園の年長児から歌のプレゼントがあり、

今日だけでも保育園の気分を味わうことができました。

 

どの子も、心も体も

健やかにのびやかに、ひまわりのように元気に成長されることを願います。

今年度一年間もどうぞよろしくお願いいたします。

 

国立ひまわり保育園 職員一同


2025年3月25日

すいか組「四園交流をしました」5歳児

3月25日に北保育園で、北保育園、きたひだまり保育園、国立保育園の5歳児さんと交流をしました。

image0.jpeg

入学する小学校ごとに集まり、ホール、お部屋、園庭で好きな遊びを楽しみました。

image1.jpeg

はじめは、同じ園の子どもたち同士での関わりが多く見られましたが、少しずつ緊張がほぐれ、他の園のお友だちとも、関わる姿がありました。

image3.jpeg

1時間ほどたっぷりと遊び、遊び終えた後は、「小学校でもよろしくしくね」と挨拶をしました。

4月から新しい環境になり、子どもたちも少しの不安や緊張を持っていると思います。
しかし、これから一緒に過ごすお友達と交流ができたことで、より小学校への期待感が膨らんだように感じました。
小学校も楽しみですね!


2025年3月19日

お別れ会を行いました

優しくて素敵なみんなの憧れのすいか組さん。
すいか組さんと一緒に過ごせるのもあと少しとなりました。

image0.jpeg

全クラスがホールに集まり、すいか組への感謝の気持ちを込めて一緒の時間を過ごしました。

image1.jpeg

すいか組が入場すると大きな拍手で迎える子どもたち。
緊張しながらぶどう組のみんなの進行で始まりました。
まずは、スライドショーを鑑賞し、すいか組との楽しかった思い出を振り返ります。

image2.jpeg

もも組とぶどう組からの歌のプレゼントがありました。
保育園での出来事を思い出しながら、ぶどう組が歌詞を考えたオリジナルの「思い出のアルバム」です。
張り切って大きな声で歌う子ども達でした。

image3.jpeg

そして、たくさん遊んでくれたすいか組に感謝の気持ちを込めて手作りのプレゼントを渡しました。

みかん組がシールを貼り、もも組とぶどう組がビー玉アート・色塗りをして完成したフォトカード。
みかん組が代表して渡してくれました。

image4.jpeg

もも組からは、ぶどう組と協力して作った可愛いお花をプレゼント。

image5.jpeg

ぶどう組からは、折り紙のハートやひまわりがついた素敵なネックレス。

image6.jpeg

みんな緊張しながらも、「ありがとう」と気持ちを伝えながら手渡しすることができました。

プレゼントをもらったすいか組からは「ありがとう」「うれしかった」と言うなんとも嬉しい言葉が聞けました。

image7.jpeg

すいか組からはお礼に素敵な歌のプレゼントをもらいました。

そして最後はすいか組とぶどう組ともも組で一緒に「虹」を歌いました。

すいか組が花道を通って退場するのを今日1番の大きな拍手で見送りました。

お別れ会の後は、すいか組、ぶどう組、もも組で一緒にお楽しみ給食を食べました。

image11.jpeg

1日を通して、すいか組さんとの素敵な時間を過ごすことができました。
またひとつ、子どもたちにとっての大切な思い出が増えたことでしょう。

すいか組さん、今まで本当にありがとう。
小学校に行っても頑張ってくださいね。ひまわり保育園のみんなで応援しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2025年3月19日

お別れ会食 (調理室)

今日はすいか組さんのお別れ会がありました。

献立はすいか組のみんなからのリクエストです。

<昼食>

・ごはんの海苔佃煮添え

・豚汁

・鶏肉のから揚げ

・ブロッコリーサラダ

・フルーツポンチ

 

<おやつ>

・0.1.2歳児りんごジュース・3.4.5歳児ぶどうジュース

・サモサ

・おさつパイ

 

みんなが大好き「鶏肉のから揚げ」「フルーツポンチ」

「海苔の佃煮」も子ども達に人気があります。

 

お別れ会の後の子ども達…

「せんせい、からあげおいしいよ!」

「フルーツポンチはさいごにたべるんだ~」

「みてみて!やさいもピカピカにたべたよ!」

「ぜんぶおいしかったー」

美味しい・楽しい・嬉しい食事の時間でした。

 

すいか組さん、今まで本当にありがとう!

これからもごはんをたくさん食べて、たくさん遊んで元気に過ごしてくださいね!


2025年3月17日

お彼岸献立(調理室)

今日のおやつは「ぼたもち」です。

ぼたもち(おはぎ)は春と秋のお彼岸にご先祖様へのお供え物として作られます。

お彼岸は春と秋にあり、それぞれ春分の日と秋分の日を中日(真ん中の日)とし、その前後3日間の計7日間のことをいいます。

ぼたもちは春のお彼岸の頃に咲く牡丹の花にちなんで「ぼたもち」と呼ばれます。

 

国立ひまわり保育園では、あずきから作ったあんこと、きな粉の2種類のぼたもちを作りました。

コロコロコロ・・・ みんな美味しく食べてくれるかな?


2025年3月15日

第5回 国立ひまわり保育園卒園式

晴れやかな青空の下、本日「令和6年度 第5回  国立ひまわり保育園卒園式」が執り行われました。

 

 

保護者の皆様に見守られながら、5歳児すいか組、26名全員が揃って卒園証書を受け取ることが出来ました。

 

園長より、証書を受け取った後に子どもたちが伝えた「おおきくなったら…」の夢。一人ひとりの成長が感じられた時間となりました。職員一同、子どもたちの夢、未来を背中を押して応援したいと思います。

 

卒園児思い出とお別れのことばでは、今まで過ごしてきた友だちとの思い出を振り返ったり、お世話になった人へ感謝の気持ちを伝えたりする様子がありました。

本日はご卒園、誠におめでとうございました。

小学校でも、いろんなことにチャレンジして、大きく広げた手のひらで、一人ひとりのステキな未来が掴み取れることを職員一同、願っております。

保護者の皆様におかれましては、日頃より当園の運営にご理解ご協力をいただきましてありがとうございました。

 

 

最後の日まで、元気に楽しく過ごしましょうね。

 

令和7年3月15日

社会福祉法人国立保育会

国立ひまわり保育園 職員 一同


2025年3月6日

すいか組「国立市立国立第四小学校の1年生と交流をしました」5歳児

今日は,

今日は、見守りたいの方にも一緒に安全を確認していただきながら

国立市立国立第四小学校に行き、1年生と交流をしました。

image4.jpeg

「園庭じゃなくて校庭だよ」
「砂が保育園と違う感じだね」
広い校庭に、ワクワクしている子どもたち。

image5.jpeg

1年生の教室にお邪魔すると、1年生のお兄さんお姉さんが、小学校が楽しみになるように、企画を考えてくれていました。

1,体験コーナー
数字を書く体験や、ランドセルを背負う体験をさせてくれました。ランドセルの中身も見せてくれ、毎日どんなものを持っていくのかを教えてくれました。

image1.jpeg

 

image2.jpeg

 

image3.jpeg

2,クイズコーナー
小学校の生活や約束事を、丸バツクイズや、選択式のクイズで教えてくれました。質問コーナーも設けてくれ、すいか組の子どもたちの質問にも答えてくれました。

image6.jpeg

3,プレゼントコーナー
折り紙の折り方を教えてくれました。
進み具合を1年生の子どもたちがチェックしてくれ、難しい部分はお手伝いをしてくれました。最後には、1年生の子どもたちが用意してくれた、折り紙のプレゼントをもらいました。

image7.jpeg

4,映像コーナー
小学校の生活の様子や、朝の会の様子を動画で見せてくれました。

image8.jpeg

すいか組の子どもたちは少しドキドキしている姿もありましたが、かっこいいお兄さんお姉さんの姿を見て、小学生への憧れの気持ちが高まったようです。

国立市立国立第四小学校の1年生の皆さん、本当にありがとうございました。


2025年3月3日

ひなまつり献立(調理室)

3月3日はひなまつりです。🌸

ひなまつりとは、桃の節句のことで、女の子の健やかな成長を祈ってお祝いをします。

保育園ではひなまつり会が行われ、給食もひなまつり献立になっています。

 

<昼食>

・花ご飯

・豆腐と水菜のすまし汁

・鶏の照り焼き

・白菜と菜の花の和え物

・清美オレンジ

 

<おやつ>

・牛乳

・いちごマフィン

・ひなあられ

 

「お花が乗ってたよ!」「かわいい!」という様々な感想が聞かれ、

とても楽しそうにお友達と食べていました!

 

たくさん食べて大きくなってね!🌸

 

 


2025年3月3日

ひなまつり会を行いました!

今日、3月3日はひなまつりです。

image0.jpeg

ひなまつり会を行いました。
【3.4.5歳クラス】
ひなまつりについて知ってもらえるよう、⚪︎×クイズを行いましたよ!

image1.jpeg

出題を聞いて⚪︎か×かを考え、
それぞれの場所に移動します。

image0.jpeg

 

image1.jpeg

「⚪︎だ!」と自信を持って参加していたり、「こっちじゃない?」とお友達と相談していたりと、楽しむ姿が見られました♪

image2.jpeg

正解すると、「やったー!」「くやしいー」などと大盛り上がりでした!

クイズの後は、お雛様を見ながら「ひなまつり」の歌を歌ったり、クラスで集合写真を撮ったりしました。

image3.jpeg

【0.1.2歳クラス】
幼児さんの⚪︎×クイズの応援をしたり、お雛様の見学をしたりしましたよ。

image8.jpeg

 

image11.jpeg

「ひなまつり」のうたも、手を叩きながら歌ってくれました♪

image9.jpeg

お部屋では顔はめパネルを使っておだいりさまやおひなさまに変身しました!

image10.jpeg

一年間、ひまわり保育園の子どもたちが元気に過ごせますように。

image0.jpeg

 

image1.jpeg

 


2025年2月25日

すいか組「きたひだまり保育園とドッヂボール大会をしました」5歳児

今日はきたひだまり保育園の5歳児クラスのお友達が、国立ひまわり保育園に遊びに来て、一緒にドッヂボールをしました。

元気よく「よろしくお願いします」の挨拶をして、ゲームスタート!

image1.jpeg

互いにルールを守りながら、ドッヂボールを楽しみました。

image2.jpeg

二回戦行い、結果は引き分け。

最後は、「ありがとうございました。またあそぼうね」と、挨拶をしました。

小学校に行く前に、新しいお友達が増え、とても嬉しそうなすいか組の子どもたちでした。


1 2 3  » 


アルバム