すくわく
2025年3月6日
すいか組「かがくタイムを行いました」5歳児
今回のかがくタイムのテーマは「いろのふしぎ、みんなのめのふしぎ」でした。
不思議1「線の長さ」
下の方が長く見える、2本の線。
比べてみると同じ長さでした!
子どもたちからは、
「端についている模様が尖っているのと開いているのがあるから、揃えたら同じ長さに見えるんじゃないかな」
という意見が出ました。
不思議2「魚の色」
違う色に見える4匹の魚。
実は全部同じ色!
波の色によって色が違って見えるのだとわかりました。
不思議3「青リンゴの大きさ」
大きな赤いリンゴに囲まれた青リンゴと、小さな赤いリンゴに囲まれた青リンゴ。大きさは違うように見えますが、これも同じ大きさ。
「周りのリンゴの大きさが違うからそう見えるんじゃないかな」
という意見が出ました。
他にも面白い目の不思議を紹介してくれますした。
そんな中今回は、竹籤と、両面に違う絵(籠の絵と鳥の絵)がついた紙を作ったものを使って実験を行いました。
竹籤の先端に、紙を付けて、クルクル回すと
籠の中に鳥が入っているように見えました!
面白い実験に子どもたちは大盛り上がりでした。
そして、今回が最後のかがくタイムとなりました。
いままでたくさん楽しいかがくを教えてくれた講師の先生に、ありがとうの気持ちを込めて、お手紙をプレゼントしました。
講師の先生からは、
「小学校に行っても、なんだろう?ふしぎだな、と思うことをたくさん見つけて、楽しく過ごしてくださいね」と応援のメッセージをいただきました。
8月から始まったかがくタイム。子どもたちは本当に楽しくかがくに触れることが出来ていました。
講師の先生方、今まで本当にありがとうございました!