アルバム
2017年10月 3日 テーマ:食育
月見団子作り
日中は汗ばむ陽気でも
夕方には涼しい風が吹く季節となってきました。
今年の十五夜は 10月4日です
ひと足早く
緑組のお友だちが
お月見団子を飾りました。
今日使う粉は"上新粉"
ボウルに粉と水を入れ良く混ぜます
「どのくらいかな~?」
みみたぶほどの固さになったら
いよいよお団子作りです!!
「粘土遊びみたいだね。」
いろいろな大きさのお団子が
たくさん出来てるね。
みんなで丸めたお団子を
沸騰したお湯でゆでるよ!!
お団子が つやつやして来たら
出来上がり!!
美味しくできたお団子を
当番さんが園長先生にとどけました。
「美味しそう~いただきます!」
きな粉、あんこ、みたらしの3種類から
好きな味を選んで試食!!
次は、十五夜の飾りつけだよ!!
給食の先生に、お団子の乗せ方を教えてもらいながら
飾って行きました。
十五夜は、秋の収穫の感謝と豊作を祈るお祭りです
ススキと秋の実りをお供えしました
お礼とお願いも忘れずに...