アルバム

アルバム
ご卒園おめでとうございます
青組の保護者の皆さま
春のうららかなお天気に恵まれ、本日、青組は無事に卒園式を
終えることができました。
入園から今日の日を迎えるまで、保護者の皆さまは色々な思い
を胸に、保育園に通われていたことでしょう。
しかし、子どもたちの立派な姿をご覧になられ、我が子の成長
に感激され、また安心されたことと思います。
国立保育園から巣立っていく青組の子どもたちは、すでに
生きる力、考える力を十分に蓄えています。
小学生になっても、立派に学校生活を過ごせることでしょう。
保育園のことを思い出したら、懐かしいと思ったら、親子
そろっていつでも遊びに来てください。
職員一同、楽しみにしてお待ちしております。
保護者の皆さまには、これまで保育園の運営にご理解と
ご協力を賜り真にありがとうございました。
心より感謝申し上げます。
本日は、ご卒園おめでとうございます。
国立保育園
園長 中澤ゆう子
職員一同
5歳児 青組 Let’s クッキング♪
最後の食育活動で、おやつ前に『パフェ作り』をしました。待ち遠しい子どもたちは「早く食べた〜い!」とワクワク!
「何時に食べるの?」と朝からずっと楽しみにしていました。
材料が運ばれてくると「わ〜!」と喜びの歓声が✨
いちごムースが入ったカップに、「いちご、バナナ、生クリーム、コーンフレーク、いちごジャム」を盛り付けていきます。
どんなパフェにしようかな??
これで完成かと思いきや…
当日まで秘密にしていたアイスがあることを伝えると「えぇ?!」「やったー!」と大喜び!
最後に、バニラアイスとウエハースをトッピングして素敵ないちごパフェができあがりました🍓
「美味しい〜」「幸せ♡」と思わず笑みがこぼれてしまう子どもたち。
お弁当デーや食育活動、美味しいご飯を毎日作ってくれる食事の先生に感謝の気持ちを伝え、楽しい思い出がまた一つ増えた青組でした。
「今日のパフェ作りどうだった?」とぜひ聞いてみてください♪
エプロンと三角巾のご用意をありがとうございました。
☆今日の給食は?☆
今日は青組を送る会でした。
給食は青組さんからのリクエストにお答えして…
(お昼)
•食パン
•カレースープ
•チキンナゲット
•ポテトフライ
•スティックきゅうり
•いちご
(おやつ)
•マシュマロクラッカーサンド
青組の保育室へ行くと、子どもたちからの歓声の声がにぎやかに。
子どもたちからは、「美味しい!」「作ってくれてありがとう」の一言。
これ以上の嬉しい言葉はありません。
これからもたくさん食べて、大きくなってね。
青組さんありがとう
今日は『青組をおくる会が』ありました。
最初は運動会で青組さんが楽しかった1つのリレーです。室内の為、今日は風船運びのリレーでした。
結果は青組の圧勝!!さすが青組さん!
次は緑組、橙組、桃組のお友だちからジャンボリミッキーのダンスのプレゼント!青組さんも一緒にみんなで楽しく踊りました♪
桃組さんからはメダル、橙組さんからは王冠、緑組さんからは花束の素敵なプレゼントをもらいました。
「ありがとう!」
最後は青組さんから「唱」のダンスを披露してもらいました。青組さんカッコよかったね!
みんなで花道を作って青組さんを見送りました。
花道を通った青組さんは、まだ会えていなかった赤組さん(1歳児クラス)のお部屋に行き、手作りカバンをプレゼントしていましたよ。いつもお兄さんお姉さんに優しくしてもらって嬉しそうな赤組さんでした。
大好きな青組さんにありがとうの気持ちをたくさん伝えることができました。卒園までたくさん遊んぼうね⭐︎
2歳児桃組 体育指導をしてみたよ
お兄さん、お姉さんたちがしている体育指導に毎週興味津々な子どもたち。
今日は、いよいよ体育指導に参加でやる気満々!
マットの上に「おやますわり」でちょこんと座る子どもたち。
準備運動…。
首を回します。
座って、つま先を持って、おでこをつけます。
子どもたちが得意な「ハイハイ」で進みます。
次は、膝をつけないで「クマ」になって進みます。
「ありがとうございました。さようなら」のご挨拶をとっても元気にしていました。
楽しみにしていた体育指導ができて嬉しそうな子どもたち。講師の先生にもたくさん褒めてもらい自信満々な表情を見せていました。
3.4歳児 雪が降ったよ☃️
園庭を見てみると、雪が積もっていて、子ども達は大喜びしていました♪
そこで、少し紙コップに雪を入れて、子ども達に渡すと、、
「ふわふわしてる!」
「紙コップの形になった!」
まだまだ雪を触りたい様子だったので、机の上に雪を出してみると、雪遊びが始まりました!
お友だち同士でかき氷やプリンに見立ててお店屋さんごっこしていました。
紙コップに入れた雪をテラスに置いて溶ける様子をみているこどももいました♪
5歳児 青組 四小交流🏫
体育指導の後に4小へ行きました。
好きな靴箱に靴を入れて、気分は小学生!
小学生たちがみんなのことを迎えてくれました✨ ドキドキそわそわ…、緊張した様子で一年生の教室に入り席に座ってみます。
お話を聞いた後は、お姉さん、お兄さんたちに手伝ってもらいながらグループになって工作をしました。
まずは『パッチンがえる作り』です。「なに描こうかなぁ〜」
描けたものは、テレビに写して紹介してくれました。
初めは控えめだった子も、慣れてくると自分から声をかけてどっちが高く飛んだか勝負するなど、小学生と作ったもので遊ぶ姿も♪
次は、折り紙で『小人作り』に挑戦!
「難しい…」と苦戦しながらも丁寧に作り方を教えてもらって完成!
大事にお土産を持って帰り、「楽しかったー!」「緊張した〜」と子どもたち。
小学生との交流、嬉しかったね☆
5歳児 青組 お別れ遠足
保育園最後の遠足で『矢川プラス』へ行きました。
霧雨が降る中、国立駅まで歩いて行き、公共のバスに乗って矢川駅へ!
「どのバスだろう。まだかなぁ〜?」
バスの中ではお約束をしっかりと守りながら、景色を眺めたり、知っている車種探しをしたり…。
終点の矢川駅から再び歩いて、矢川プラスを目指します。
みんなが楽しみにしていたネット遊具で思い切り体を動かして、
お弁当を作って、
大きくてかっこいいお寺も作ったよ☆
多目的ルームでお弁当を食べました。
友だちや先生と見せ合いっこをしながら、嬉しい!美味しい!最高!
みんなの願いが届いたのか雨も止み、『矢川上公園』へ出発。
少しの時間でしたが、遊具で遊べて嬉しかったね!
キャラクターのバスに乗って国立駅まで行き、保育園へ帰ります。
初めての雨遠足に公共バスでしたが、楽しい思い出を作ることができました♪
遠足のご用意、ご協力をありがとうございました。
今日はひな祭りメニュー
今日の給食はひな祭りメニューです。
3色のご飯はひしもちの緑、白、桃をイメージ。緑にはわかめと青のり、桃色の部分にはみじん切りの人参と鮭を混ぜ込みました。ご飯の上にはお花型に抜いた人参を飾りました。
(今日の給食)
3色ちらし寿司
菜の花すまし汁
鶏肉の味噌焼き
白菜と水菜のお浸し
バナナ
(今日のおやつ)
いちごマフィン
いちごはハートです。
子どもたちからも、今日の給食美味しかったよと喜んで食べてくれました。
2.3.4.5歳児 ひな祭り会🎎
3月3日はひな祭り!国立保育園では、少し早めのひな祭り会をしました。
桃組と橙組、緑組と青組と2つのクラスごとに楽しみました。
「おひなさまとおだいりさまだ!」と、見つけると嬉しそうにしていたり、少しレベルアップした由来の説明を聞いていた緑組と青組さんはクイズに挑戦していました。正解すると「やった!」と大喜び!
(桃・橙組)
(緑・青組)
由来のお話を聞いた後はひな祭りゲーム!貝合わせと菱餅ゲームをしました。
どのゲームも友だちや保育士と一緒に楽しんでいました。
(貝合わせ)
(菱餅ゲーム)
クラスによって重ね方や楽しみ方が違ってどのクラスも素敵な菱餅ができていました。
そして、緑・青組さんは、本物のひな壇を使って間違い探しをしました。一度幕が閉じると何か雛人形達の様子が変わっていました。子ども達は、じっくりと雛人形を見て、「ここが違う!」「反対になってる!」と間違いを見つけていました。
赤組(1歳児クラス)りんご組(一時保育)さんはシールをひなあられに見立てて袋いっぱいのひなあられを作りました!
明日の食事のひな祭りメニューが楽しみだね🎎
« ‹ 14 15 16 17 18 › »