アルバム

アルバム

2025年3月6日

5歳児 青組 ☆多摩動物園☆

今日は、お別れ遠足!多摩動物公園に行きました。サークルタイムの中でしっかりと交通ルールを確認して出発!

image0.jpeg

電車とモノレールで、多摩動物公園に向かいます。電車の中で窓を見ながら「これ〇〇だよね!」と、楽しそうに話をする子ども達です。

image1.jpeg

動物園に到着すると、地図をみて今からどこに向かうかの確認したり、

image2.jpeg

ゾウやコアラ、フラミンゴ、ワシなど沢山の動物を見ることができ大喜び。

image3.jpeg

image4.jpeg

そして待ちに待ったお弁当!友だち同士で見せ合いっこして仲良く食べました!

image6.jpeg

最後に子ども達が楽しみにしていたライオンバスに乗車!ライオンが目の前に来ると歓声があがり、ライオンの様子をじっくり観察している子ども達でした。

image7.jpeg

楽しかった時間はあっという間に過ぎ・・・

きっと疲れているだろうの子ども達でしたが、最後までしっかり歩いて帰ることができました。

image8.jpeg

お弁当のご用意をありがとうございました!


2025年3月5日

3月のくにっこおやさいメニュー

今日は のらぼう菜・ブロッコリー・人参でした!

image1.jpeg

子どもたちも興味津々です
「のらぼう菜だよ」と紹介していきます

image2.jpeg

野菜がカラフルです

image3.jpeg

カラッと揚げていきます

image4.jpeg

出来上がりました!

image5.jpeg

メニューはチキンカレーライス、くにっこおやさいのフリット、りんごです。

image8.jpeg

子どもたちは、「のらぼう菜美味しい!」「人参が甘い!」と言いながらたくさん食べていました☆

image6.jpeg


2025年3月4日

青組 5歳児 ドッジボール交流会!

北ひだまり保育園でドッジボール交流会がありました。子ども達は、朝からわくわくしていました。北ひだまり保育園に着くと、お友だちが待っていてくれました。講師の先生と準備運動をしたり、ルール説明を聞きました。

image0.jpeg

そして、投げる真似もして準備バッチリ!

image1.jpeg

青組は2チームに分かれ、ジャンプボールでスタート!ボールの動きを見ながら、一生懸命投げたり、逃げたりしていました。

image3.jpeg

結果は、負けてしまいましたが、「楽しかった!」「悔しい!」と、話していました。

image4.jpeg

保育園に帰ると、「悔しいけど、またがんばる!」と、みんなで励まし合っていました。

image5.jpeg


2025年3月3日

1歳児 赤組 ひなまつり🎎

おひなさまとおだいりさまにひなあられをあげました。

image7.jpeg

食事は「ちらし寿司」や「お吸い物」
おやつには「ひな祭りクッキー」が出ました。

image1.jpeg

花形のにんじんを一番に食べる子どもたち。
おかわりも食べました。

image4.jpeg

image6.jpeg

みんなが元気で幸せに過ごせますように


2025年3月3日

今日の給食☆

今日の給食はひな祭りにちなんだメニューでした!

・ちらし寿司
・麩と菜の花のすまし汁
・鶏肉のチーズパン粉焼き
・ブロッコリーの胡麻和え
・清見オレンジ

おやつ ・ひな祭りクッキー

image1.jpeg

子どもたちは、「今日のお給食かわいいね!」と言いながらたくさん食べていました。


2025年3月3日

ひなまつり🎎

3月3日の今日は何の日でしょうか?

image3.jpeg

ホールに集まって『ひなまつり』についてのお話を聞きました。

昔は、紙などで作った人形を川に流す「流しびな」をしていたことや、今の姿になる前のひな人形がどのような姿だったのかなどを知ってビックリ!

image3.jpeg

ひなまつりゲームでは、”ひしもち積み”をしたり

image0.jpeg

“貝の絵合わせ”をしたり…

image6.jpeg

image7.jpeg

橙,緑,青組は、”ひな人形の間違い探し”にも挑戦しました!間違いはいくつ見つけられたかな?

image8.jpeg

image4.jpeg

赤,桃,りんご組は、お部屋に遊びに来たお内裏さまとお雛さまにひなあられを食べさせてあげていました♪

image0.jpeg

image1.jpeg


2025年2月28日

おたより3月号を掲載しました

保護者の皆様

 

日頃より園運営にご理解ご協力をいただきまして

誠にありがとうございます。

おたより3月号を掲載いたしましたので、

ご確認いただきますようお願いいたします。

 

おたよりをクリック

おたより


2025年2月27日

園内研修をしました

国立保育園では、定期的に園内研修をしています。

今回の研修では、災害があった時に園外へ避難する際の避難場所についての学びでした。その様子を少しだけお知らせします。

災害時の一時避難場所となっている国立第四小学校は子どもも大人もよく知っているのですが、広域避難場所となっている立川国際中等教育学校付近は国立保育園から少し離れているため、その場所までの道のりを実際に歩いてみました。

歩いてみると、道を確認しながら危険な場所が見えてきました。

 

グループに分かれてメモを取ったり写真を撮って記録していきます。

記録したものを別日に発表しあい確認をしました。

 

 

 


2025年2月20日

5歳児 青組 石鹸作り

青組の保育指導のテーマは、手洗い!

そこで、みんなで石鹸作りをすることにしました。

 

紙芝居を通して手洗いの順番のおさらいをしたあとに

実際に手を洗ってみた子どもたちは、しっかり指の間まで綺麗に洗っていました♪

いよいよ石鹼作り!看護師の話をしっかり聞いて、

青色・水色・クリスタル色の石鹸を細かく砕いて容器に半分入れていきました。

少し硬かったけれど、頑張って細かくしていましたよ。

次に温めた石鹸を容器に入れていきます♪

最後に好きな色を選んで色付けです。

すると、宝石のような素敵な石鹸ができあがり!

みんな興味津々で夢中にみていますね。

最後の仕上げに水に浸すと…

さらにキラキラが増し、子ども達も大喜び!

青組の部屋用にも石鹸を作ったので実際に手を洗ってみたのですが、泡立ちがよく楽しくて何度も手を洗っていました。

ぜひご家庭でも使ってみてくださいね☆

 


2025年2月20日

5歳児 青組 小学校に遊びに行きました

国立第四小学校にみんなで遊びに行きました.

カレンダーを見るたびに、学校に行ける火を「後何日?」と心待ちにしていました。
手を繋いで出発‼︎ 到着すると校庭では高学年クラスが体育授業中で、「かっこいい!」「すごい!」「がんばれー」と応援する子ども達です。

image0.jpeg

そして、いよいよお兄さん・お姉さんが待っている教室へ!4つのコーナーに分かれ、お兄さん達が進行し小学校の楽しいことを教えてもらいました。

動画コーナーでは、1日の学校の流れを動画で説明を聞いたり、

image1.jpeg

体験コーナーでは、ランドセルを背負ってみたり、給食の白衣を着用してみました。

image2.jpeg

image3.jpeg

クイズのコーナーでは、小学校の教科書を見せてもらい、クイズに正解すると手作り景品をもらって大喜びの子ども達。

image4.jpeg

最後は全員に素敵なプレゼントも貰って大満足な子ども達は、帰る時もお食事の時も小学校の話で盛り上がっていました☆


 1 2 3 4  »