アルバム

アルバム
おたより12月号を掲載しました
保護者の皆様
日頃より園運営にご理解ご協力をいただきまして
誠にありがとうございます。
おたより12月号を掲載いたしましたので、
ご確認いただきますようお願いいたします。
おたよりをクリック
↓
4歳児 緑組 お花を植えたよ♪
秋も深まってきたこの頃です。
冬がやってくる前に、毎年子どもたちと楽しんでいるチューリップの球根を植えました。
まずは花壇を整えます。
土をふかふかにして
お水もあげて
準備はOK⭐︎
球根を手にしたら
みんなで植えていきました。
球根がさみしくないように、ビオラも一緒に植えて。
ジャングルジムの近くには葉牡丹も♪
春に咲くチューリップが今から楽しみです。
5歳児 青組 遠足ごっこ♪
昨年度にみんなで作った味噌を使用して、食育活動で『焼きおにぎり作り』を行いました。
左の濃い色がみんなが作った赤味噌、右の薄い色が市販の白味噌です。
完成した味噌を見て「すごい!ちゃんと味噌になってる!」
さあ、においの違いはどうでしょう?
ラップが敷かれたお茶碗にご飯を入れてもらい、おにぎりを作っていきます。
なんの形にしようかなぁ?
三角や丸の他にもハートやお花など、好きな形のおにぎりができあがりました!
ジャジャ〜ン✨
最後に、見本を見ながら手作り味噌をおにぎりに塗っていきます。
食事の時間になり、焼きおにぎりに変身した手作りおにぎりを見て嬉しそう!
お食事の先生に作ってもらったお弁当に焼きおにぎりを入れて、リュックサックを背負ったら…
園庭に出て遠足へ出発!
好きな場所にレジャーシートを敷いて青空の下で手作り弁当を食べました。
「おいし〜い♡」と大事に食べていた子どもたち。遠足気分でキラキラな笑顔が溢れていました♪
お弁当デーのご用意をありがとうございました。
交通安全の集いがありました
警視庁 立川警察署の方々に来園いただき『交通安全の集い』をしました。
いつも遊んでいる園庭にパトロールカーがやってきて大喜びの子どもたち♪
ホールでは、横断歩道の渡り方を教えてもらい、指さし確認をみんなでやってみました。
映像を見ながら道路の渡り方を確認して
園庭で、実際に横断歩道を渡る体験をしました。
質問タイムでは
『どろぼうはどうやって捕まえるの?』
『捕まったどろぼうはどうなるの?』
『パトロールカーはどうしてそんなにかっこいいの?』
子どもたちは真剣に質問をしていて、小さい体でいろいろなことを考えているなと感じました。
最後はパトロールカーを見学させてもらってごきげん♪
警視庁マークが気になっていた子は触って確かめていたり
車の中をのぞき込んだりしていました。
最後は敬礼でご挨拶をしました。
令和5年4月に道路交通法の改正がありました。この機会にぜひ、ご家庭でも交通ルールや横断歩道の渡り方などをお子さんと確認してみてくださいね。
2歳児 桃組 親子で遊ぼう✨
親子のふれあいを楽しみながら、普段の保育園での様子を保護者の方に見ていただきました。
大好きな園庭でお気に入りの三輪車や遊具で遊びます☆
エビカニクスとジャンボリーミッキーを踊って体が温まったら…
みんなでしっぽ取りゲームを行いました。「待て〜!」としっぽをつけた保護者を追いかけて大盛り上がり!
2回戦行い、子どもたちもしっぽをつけて楽しんでいました。
しっぽを取ると「取ったよ!」と笑顔を浮かべてアピールする姿が可愛らしかったです!
ミニ懇談会では、限られた時間ではありましたが、保護者との交流を交えながらご家庭での様子などを共有できたことを嬉しく思います。
「見て〜、いた!」と自分や友だちの写真を見つけて嬉しそう♪
本日はお忙しい中、ふれあいデーに参加いただきありがとうございました。
1歳児 赤組 ふれあいデー
今日は待ちに待ったふれあいデー♪
「パパとママとくる」と楽しみにしていた子もいました。
登園してからは好きな遊びを見つけて過ごします。
普段とは違う雰囲気にちょっぴり緊張している様子でしたが、お家の方に見守られながら嬉しそうなお顔がたくさん見られました。
「いた!」
お写真も喜んで見てくれていました。
引き続き掲示しますので、普段の可愛らしい姿を見ていただけたらと思います♪
次はふれあい遊びです。
普段から楽しんでいる『おつかいアリさん』と『どうぶつたいそう1.2.3』
お家の方とできて嬉しかったね!
ミニ懇談会では、短い時間でしたが保護者の皆様同士の交流の場もありました。
大好きなお家の方との時間はあっという間でしたね。
本日はお忙しい中ご参加いただきまして、ありがとうございました。
赤組、桃組の保護者の皆さま
赤組、桃組の保護者の皆さま
本日は、ふれあいデーにご参加いただき真にありがとう
ございました。
赤組さんはホールにて、子どもたちの遊びの様子をご覧
いただいたり、一緒にリズム遊びをしていただきました。
子どもたちの愛らしい姿にほっこりされたのではないでしょうか。
桃組さんは、園庭でしっぽ取りゲームや体操を子どもたちと
一緒に行っていただきました。
子どもたちと一緒に元気よく遊んでいらっしゃる保護者の皆様の
姿に、子どもたちも笑顔いっぱいでとても楽しそうでした。
赤組さんも桃組さんも入園当初から、随分とお兄さんお姉さんに
成長しましたね。
1,2歳児のこの時期の子どもたちの成長はめざましいものがあります。
この時期この瞬間を大切に、子どもたちを見守り、ふれあい、
ともに楽しんでまいりましょう。
本日、体を動かしホカホカ温かくなり、心も温かくなっていただけ
たとしたら嬉しいかぎりです。
保護者の皆さまと共に、大切なお子さまをはぐくんでまいりたいと
思っております。
これからも何かございましたら、お声かけいただけましたら幸いです。
園長 中澤ゆう子
今日のおやつは♪
今日は絵本メニューの日です。
絵本は、「おさるのジョージ ピザをつくる」。
かわいい、かわいいおさるのジョージが、張り切ってピザを作るのですが、張り切りすぎて、あまりにも大きなピザ生地を作ってしまい、部屋中、粉だらけ。
みんなで片付けをして、新たに作り直します。
出来上がったピザは、みんな思い思いの形で美味しく出来ました。
保育園で作ったピザは…
じゃがいも、ウィンナー、コーンと具沢山ピザ。上のお星様は、カリカリしたクラッカーみたいになっています。
お星様を最後まで大事にとっておいて食べる子や美味しいものは一番最初にと、食べ方も色々。
「美味しかったよ。また作ってね」と、嬉しい言葉も聞くことが出来ました。
2歳児桃組 食育活動「おにぎり作り🍙」
今日は、大好きなエプロンと三角巾をつけて、「おにぎり作り」にチャレンジです!
栄養士から「おにぎり」の作り方を教えてもらいました。
ラップを敷いた茶碗に炊き立ての白いごはんを入れてもらい・・・
自分たちで握ります。
「あったか〜い」と、言いながら思い思いに握っていた子どもたち。
小さな手で2つのおにぎりを作り・・・
今日は、特別にお弁当箱へ自分で詰めます!
完成したお弁当箱に大喜びの子どもたち。
自分で握ったおにぎりを手づかみでおいしそうに頬張って食べていました。
3.4.5歳児クラス『歯科講話』
歯科検診をしていただいている園医の森田先生の歯科講話がありました。
ホールに集まって、どのようにしたら虫歯にならないのかを教えてもらいました。
虫歯になった歯の写真や実際に虫歯菌が動いている映像を見せてもらい、
「うごいてるー!」
悲鳴もあがるなか、真剣に観ていた子どもたち。
『アンパンマンとはみがきまん』のアニメでは、楽しく歯磨きの大切さを学んでいました。
いつまでも歯を大切にしたいですね♪
« ‹ 18 19 20 21 22 › »