アルバム

アルバム
11月 園庭開放のお誘い
11月に入り、爽やかな日が増えてきましたね。
今月も園庭開放を行っています。国立保育園の子どもたちと一緒に、
ぜひ遊びにいらしてください。
【11月の園庭開放】雨天の場合は中止となります。
15日(水)10:00‐11:00
22日(水)10:00‐11:00
29日(水)10:00‐11:00
3歳児 橙組 遠足ごっこ
今日は待ちに待った遠足ごっこの日!朝は雨が降っていましたが子ども達のパワーで太陽が出てきました🌞
リュックと帽子を被って出発!
木の実や葉っぱなど秋をたくさん発見しました。
みんなで夢中になって探していました!
散歩の途中でシートを敷いておやつタイム!
子ども達にはおやつのことは秘密にしていたので大喜びで食べていました♬
おやつでパワーアップした子ども達は保育園に向かいます。
保育園に帰りつくと園庭で遊びました。たくさん遊んだ後は、みんなが楽しみにしていたお弁当デー!シートの上でみんなで食べました♪いつもよりもたくさんおかわりしていました。
ぜひご家庭でお話し聞いてみてください♬
5歳児 青組 秋の遠足②
お弁当のフタを開けると「わあ~♡」と表情を変えて友だちとお披露目会。
「なんのお弁当ー?」
「私も同じの(具材)入ってる!」
作ってもらったお弁当を見せ合いながら、幸せそうにモリモリ食べる子どもたちでした♪
出発まで少し時間があったため、『森のとりで』のアスレチックへ。
ウォータースライダーのように高くて大きいすべり台から子どもたちの楽し気な声が溢れていました。
最後のお楽しみ『パークトレイン』に乗るために気合を入れて出発です!
「早くしないと乗れなくなっちゃう」と一生懸命歩き、乗り場の渓流広場に到着しました。
“シュッシュッ”とパークトレインの音が聞こえてくると「来たー!」と目を輝かせる子どもたち。
しかし、すでに沢山の人が乗っていて乗ることができず断念…。子どもたちと相談し、次の便を待つことになりました。
“幸せの入り口”という名前の木のオブジェを通り抜けて「乗れますように!」
広場で氷鬼や体操をしていると、再び“シュッシュッ”と音が聞こえてきました。
「来たぞー!」「乗れるかなぁ」
「やったー!青組の青だ!」
みんなの願いが届いたのか、先頭車両に乗って出発進行ー!念願のパークトレインに大満足な様子の子どもたちでした。
外の景色を眺めながら「帰りたくないなぁ」「このまま保育園まで連れて行ってくれないかな」
パークトレインから降りると、「ありがとーう!バイバーイ!」と元気よく手を振って姿が見えなくなるまで見送っていました。
帰りのバスでは、一日を振り返りながらしおりを開いて「全部見つけたよ!」
あっという間でしたが盛り沢山だった秋の遠足。帰ってからも「楽しかったー!」「また行きたいな~」と余韻に浸っていました。
ご家庭でもたくさんお話を聞いてあげてください☆ お忙しい中、遠足のご用意とご協力をありがとうございました。
5歳児 青組 秋の遠足①
バスに乗って秋の遠足『昭和記念公園』へ行きました。
車窓から自分の家や消防車などを見つけて「あー!」と嬉しそうな表情を浮かべる子どもたち。
昭和記念公園に到着し、『こどもの森』を目指して歩きます!
ワクワク広場にある不思議な形のモニュメントの中を通って響く声を楽しんだり、巨大ヘビを発見したり…。
「地図にあったぐるぐるだ!」
こどもの森までの長い道のりも「これ、しおりで見たやつだ!」などと楽しく探索していました。
いくつ見つけることができたかな?
木のトンネルを抜け、お目当ての場所に向かいます。
今回の遠足で、みんなが行きたーい!と楽しみにしていた『虹のハンモック』に大興奮☆
『空のすべり台』では、せーのっ!でタイミングを合わせて「キャー!」と繰り返しすべって大喜び!
『風のすべり台』も大人気でした♪
思い切り体を動かして遊んだ子どもたち。
そろそろ、お腹が空いてきましたね…!
秋の遠足②へ続く
4歳児 緑組 秋の遠足!!
10月31日はみんなが楽しみにしていた【昭和記念公園】の遠足の日。
2階にいる子どもたちや保育士たちから見送られる中で「いってきます」と元気に出発しました。
春の遠足で乗ったバスを見つけると「あれに乗るんだ!前に乗った!」と嬉しそうな子どもたち。
バスに乗ってから窓の外を眺め、友だちとの会話も弾みます。
昭和記念公園に着いて、歩いていると「大きいクモだ!」「どんぐり落ちてる」と様々な自然を見つけていました。
わんぱくゆうぐに着くと、目に入る遊具から駆け足で遊びに向かう子どもたち。
山を登るとそこから滑ることができる大きな滑り台を繰り返し楽しむ子。
『わぁ、すてきな音・・・』綺麗な音色に集中する子。
お弁当の時間になると自分でレジャーシートを敷いて、お弁当を広げました。準備ができると友だち同士でお弁当の見せ合いっこをして、みんな嬉しそうに「美味しい」と食べていましたよ。
食後もブランコや滑り台でたくさん遊びました。
たくさん遊んで疲れたのか帰りのバスで寝る姿も見られました。
5歳児 青組 いよいよ!
待ちに待った秋の遠足に向けて地図作りをするなど、一週間かけて子どもたちと準備をしてきました。
今まで担任が決めていた遠足の並び順も「自分たちで決めたい!」と、みんなで話し合いました。
「一緒にしよう!」と声を掛け合ってすぐに決まる子もいれば、
「この子とがいい」「でも私はこの子がいい…」などとなかなか決まらない子の姿もあり、困っていることをみんなに伝えて「どうしたら良いか?」を考えていきました。
先生が決めるは?「自分たちがいい!」
ジャンケンは?「負けたらどうするの?」
くじ引きは?「決められないからやだ!」
それぞれの思いを伝え合い、涙を流す子の姿もありましたが、全員が納得がいくまで話し合いは続きます。
そして、答えが出ないまま時間だけが過ぎ、1時間近く話し合っていた子どもたちはお疲れモード。
おやつ後に、続きの話し合いをして「行きと帰りで違う並び順にしよう!」とようやく決めることができました。
次の日、体育指導の後に自分たちで決めた並び順で『なかふれあい公園』までお散歩へ行きました。
秋の自然を感じながら、ぐるっと大周りをして目的地まで向かいます。
「水槽にメダカがいる!」
地域の方に挨拶をしたり、発見したものを嬉しそうに教え合ったり。
公園に到着すると遊具に大喜び!思い切り体を動かして遊びました☆
「見てー!すごいでしょ!」
帰ってきてから公園マップを確認して、遠足で歩く道や行く場所に印をつけました。
「ここ歩くんだって!」
そして、遠足前日の今日。
みんなで公共の場での約束事や持ち物を確認しながら『しおり作り』を行いました。
配られたしおりを自分たちで折って、切れ目を入れて、本のようにしていきます。
「早く明日にならないかなぁ♪」とワクワクが止まらない子どもたち。
色を塗って大事に連絡袋にしまいました。
晴れますように🌈
今日の給食は⁇
今日のお昼は…
☆ハロウィンカレー
☆しらすとわかめのサラダ
☆棒チーズ
☆りんご
おやつは
☆きなこトースト
一日早いハロウィンメニューです🎃
大きなかぼちゃのお顔のご飯に、カレーをたっぷり入れて、目は海苔の佃煮。
子どもたちの好きなカレーで、ハロウィンカレーを作りました。
おかわりもして、おなかいっぱいになりました。
1歳赤組・2歳桃組 楽しいハロウィンメニュー
この週末は街なかのハロウィンイベントに遊びに行ったお友だちもいたようです。
保育園では日常の遊びの中にえのぐ遊びコーナーを設けて楽しむ日があります。
桃組も赤組もえのぐが大好き!
少し前から、たんぽの色塗りや足形などをおばけの装飾にして、ハロウィンの雰囲気を楽しみました。
お部屋や
調理室前の踊り場が可愛らしいお飾りでいっぱいでしたね!
今日の給食は、おばけかぼちゃのカレーライスです。
秋風の心地よいテラスで、美味しくいただきました♪
あっという間にペロリ☆と完食でした。
おたより11月号を掲載しました
保護者の皆様
日頃より園運営にご理解ご協力をいただきまして
誠にありがとうございます。
おたより11月号を掲載いたしましたので、
ご確認いただきますようお願いいたします。
おたよりをクリック
↓
3歳児 橙組 段ボールが大変身!
お部屋に3枚の段ボールがありました。子ども達は見つけると「おうちにしたい!」と段ボールを縦にしたり、横にしたりしていたので、「壁に貼ってみる?」と提案すると子ども達も嬉しそうにしていました。
お家の完成です!
誰の足だろうと不思議そうにみている子どももいました。
すると、1人のおともだちが「絵を描いたら素敵になりそう!」とその一言でみんなでお絵描きタイムが始まりました。
スズランテープで海のカーテンを作ると「ばあ!」と驚かしてみたり
ひょこっとお家から顔をだしていました♪
« ‹ 19 20 21 22 23 › »