アルバム

アルバム
おたより9月号を掲載しました
保護者の皆様
日頃より園運営にご理解ご協力をいただきまして
誠にありがとうございます。
おたより9月号を掲載いたしましたので、
ご確認いただきますようお願いいたします。
おたよりをクリック
↓
3歳児 橙組 食育活動「おにぎり作り」
橙組が楽しみにしていたおにぎり作りの日!子ども達は朝からワクワクしていました。しっかりと手を洗って準備バッチリ!
エプロンとみんなが作ったおにぎりチケットを首かけて、いよいよおにぎり作りです。
お食事の先生が「白いご飯」と「わかめご飯」を用意してくれました。先生の話もしっかり聞いていた橙組さん。
「ご飯ください」と取りに行くと、おにぎりチケットにシールを貼ってくれました。
具材に「鮭」をいれます。スプーンを使って真ん中に置いたり全体に散らしたりしながら自分だけのオリジナルおにぎりが2個完成しました。それをお弁当箱に詰めました。
大好きな先生たちの分のおにぎりも作って、渡しました。
作りながらも「早く食べたい!」とお腹ペコペコの子ども達は、作り終わるとすぐにエプロンを着たまま美味しそうに食べていましたよ。
エプロンのご用意ありがとうございました!
3.4.5歳児 橙緑青組 お神輿作り
8月19日(土)に4小で行われる『ふれ愛まつり』に向けて、お神輿作りをしました。
⠀
青組が集まって、どのようなお神輿にしたいかを話し合います。
⠀
「好きなキャラクターの絵を描いて貼りたい!」「色は…、青空色!!」
⠀
黒板に貼られたお神輿の写真を見て、「金のやつ(野筋や蕨手)つけたい!」
「龍みたいにして、上に金の太陽は?」「虹もつけたらいいじゃん!」
⠀
みんなのイメージがまとまり、模造紙に青空を表現していきます。
お神輿の土台が出来上がり、雲に見立てた花紙や好きなキャラクターを描いて貼っていきます。
虹も、クレヨンで力強く塗って綺麗に仕上げていました。
もう一つ、段ボールに金の折り紙を貼り付けていく作業では、はじめは「やりたい!」「見て!きれいに貼れた!」とやる気に溢れた表情を見せていましたが、
なかなか終わらない工程に「もうやだ…」と声を漏らす姿も。
⠀
しかし、弱音を吐きながらも手は止めずに最後までやり遂げる姿、さすが青組さんです!
⠀
橙組と緑組も参加してくれました。
⠀
橙組は、”ひまわり作り”です。
丸く切られた色画用紙に花びらをつけていき、クレヨンで模様を描いたら完成!
「こうやるんだよ」と分かる子が友だちに教えてあげる姿が素敵ですね。
少しドキドキした様子で、”どこにしようかなぁ”と元気なひまわりを貼ってくれました。
⠀
緑組は、”輪飾り作り”です。
⠀
イヤリングやネックレスなどにして、楽しみながら繋ぎ合わせていました。
青組にも手伝ってもらいながら、一緒に完成した輪飾りをつけていきます。
出来上がったお神輿を見て「素敵なお神輿だね!」と嬉しそう♪
⠀
こうして、青組を中心に3クラスで力を合わせて作った国立保育園のお神輿。
⠀
ふれ愛まつりで担ぐのが楽しみですね☆
⠀
当日、参加される方はみんなで作ったお神輿を探してみてください!
5歳児 青組 みんなのクワ!
昨年の夏に仲間入りをして、みんなが「クワ」と呼んで可愛がってきたクワガタ2匹が8月14日に天国へ旅立ちました。
同じ日に咲いたひまわりの近くにお墓を作ることになり、今朝、天気が良かったのでお墓を作りに行きました。
⠀
「他の虫に食べられないように」と場所を選んで穴を掘る子どもたち。
“ありがとう”の気持ちを込めて、深く掘った穴に優しくクワを入れてお墓にしました。⠀
毎日、虫かごを覗いてご飯や土が乾いていないかを確認しながら大切に育ててきたクワ。
一年間、ありがとう!
元気に咲いたひまわりが子どもたちを見守っているようです。
⠀
「あ、クワガタの幼虫だ…!」
穴を掘り進めている時に見つけた小さな幼虫4匹。「飼いたい」と虫かごに新しいお家を作り、新たな仲間を育てていくことにしました。
⠀
これからよろしくね☆
1.2歳児 赤組・桃組 のんびりモードな子どもたち
赤組と桃組のお友だちで一緒に過ごしています。桃組のお部屋でサーキットを作りひと通り身体を動かした後は・・・
恐竜の本を見ながら、ブロックの車で遊んでみたり・・・
レゴブロックで、何かをイメージしながら作ってみたり・・・
マットでヨガのようにゴロゴロしてみたり・・・
赤組、桃組の子どもたちが大好きな『はらぺこあおむし』の大型絵本を見たり・・・。
普段よりお友だちが少ないからこそ、のんびりと好きな遊びを満喫しながら一緒に過ごしている子どもたちです。
5歳児 青組 大事な場所
看護師さんに来てもらい、『プライベートゾーンのお話』を聞きました。
⠀
まずはじめに、近くの友だちと手を繋いでみます。どんな気持ちかな?
「嬉しい気持ち!」
⠀
友だちと顔を見合わせながら笑顔で教えてくれました。
⠀
では、知らない人に触られたらどんな気持ちかな?「やだ!」「嬉しくない!」
⠀
人と触れ合う時には、嬉しいだけでなく色々な気持ちがあるのですね。
⠀
次に、体の大事な場所について考えていきました。みんなはいくつ体の名前を知っているかな?
体には、『プライベートゾーン』という自分の守るべき特別な場所があることを教えてもい、
⠀
裸を見られて恥ずかしいと思う気持ちは大事だということ
⠀
触られて嫌だな、やめてほしいなという時には「いや!」と言うこと
⠀
他にも、体の役割や男女の体の違いについて教えてもらいました。
お話の後に『おしえて!くもくん プライベートゾーンってなあに?』の絵本を読み、”自分にとって大事なものは自分で守ること”を知ったみんなは自分のことも友だちのことも「宝物だから」と言葉にしてくれました。
最後に、振り返りながら問題に挑戦!
⠀
憧れの小学生のようで、ドキドキした様子で問題を解いていく子どもたち。
⠀
おやつ後に問題を返してもらうと「花丸がついてる!」と嬉しそう♪
“プライベートゾーンは勝手に触ったり、見たり、見せたりしないように”の看護師さんとの約束を思い出しながら、着替え等を見守っていきたいと思います。
今日のおやつは♪
今日は絵本メニューです。
絵本は、「ちいさな、ちいさなうみのあおさんぽ」。
主人公のポコポコが、広い海の世界をおさんぽしながら、いろんな海の生き物達に出会うお話しです。
カラフルな海の世界を、フルーツポンチで作ってみました。
フルーツにのってるペンギンや魚は…
カルピスぶどうゼリー!
暑さが続く毎日。見て涼しい、食べてひんやりなおやつで、また明日から元気に過ごしてね。
たくさん食べてくれてありがとう☆
5歳児 青組 水遊びと工作
毎日暑い日が続いています。
普段から水遊びをたくさんの遊びの中の一つとして楽しんでいる子どもたち。室内遊びと水遊びに分かれて遊びました。
工作コーナーでは、
空き箱を自分で大きさや形を選んで
なにを作ろうかな♪
ペンギンさんのおうちにしよう!
バックやお化粧のコンパクトを作っている子もいました。
続いて、水遊び⭐︎
ペットボトルに水を入れて、
キャップには絵の具をたらして
そーっとキャップを閉めたら…
シャカシャカ上下に振ります。
ペットボトルの水の色がみるみる変わっていく様子が楽しいようで、夢中になっていた子どもたちでした。
「カルピスだ!」
「リンゴジュースになった!」
ジュースの色を混ぜてみたり…
色水実験とおいしそうなジュースをたくさん作って遊びました。
また明日も遊びましょうね。
3歳児 橙組 氷遊び
先週の金曜日に子ども達と一緒に色水を作りました。子ども達には、筆を使ってかき混ぜる手伝いをしてもらいました。
みんなが作ってくれた色水を冷凍庫にいれると、素敵な氷に変身しました。そこで、氷でお絵描き遊びをしました。
触ってみると、ひんやりしていて友だち同士で「気持ちいいね♪」「先生も触ってみて」と嬉しそうです。
白い画用紙の上で少しずつ氷が溶けていく様子を不思議そうに見てて・・・
黄色・ピンク・白が混ざると、素敵なオレンジ色になりました。
お友だちの作品をみて、「綺麗だね♪」「楽しかった!またやりたい!」と盛り上がっていました。
☆また氷あそび 楽しみだね☆
おたより8月号を掲載しました
保護者の皆様
日頃より園運営にご理解ご協力をいただきまして
誠にありがとうございます。
おたより8月号を掲載いたしましたので、
ご確認いただきますようお願いいたします。
おたよりをクリック
↓
« ‹ 22 23 24 25 26 › »