アルバム

アルバム
1歳児 赤組 水と氷で遊んでみたよ!
テラスで水と氷に触れて遊んでみました!
冷たくて気持ちいいね♪
氷はツルツル滑って掴みにくいね、、
両手でぎゅっと上手に掴めると嬉しそうにしていました。
車のレース玩具にお水が流れると、車や船の玩具を浮かばせてみたり
いいこと思いついた!
お部屋からお鍋を持ってきて氷を入れてみたり、トラックに氷を積んでみていました。
水たまりができると早速入ってみていました。足踏みをすると水が跳ねて楽しいね!
これからの暑くなる日にはお水遊びもたくさん楽しんでいきたいと思います!
4歳児 緑組 スタンプラリー!
虫探し、じゃんけん、クイズと3か所を回ってスタンプラリーをしました。
遊びの中で保育室を森みたいな環境にしていたので、木や草があるところに虫が隠れていました。
「かぶとむしだ!」「こっちにいると思う!」「蝶々が飛んでる!」と虫を見つけると大喜びの子どもたち!
3匹の虫を捕まえるとスタンプが貰えていました。
昆虫クイズをしました。
たまごからサナギになる様子を見て、何の虫に成長するかのクイズだったのですが「こっちのカブトムシ」と2つの選択から選び、正解してスタンプをもらっていました。
次はじゃんけん大会があり、トンネルの中を通ると保育士とじゃんけんをして、勝つことができるとスタンプが貰えました。
負けても勝つまでじゃんけんを続けて、みんながスタンプを勝ち取っていましたよ。
3つのスタンプが集まり、スタンプラリーが完成した後は捕まえた虫をノートに貼って、自分専用の手作り昆虫図鑑作りをして楽しみました。
5歳児 青組 わくわく!
5月末、遠足が終わってから子どもたちは次の楽しみである7月5日の『わくわくデー』に向けて、”どのようなことをしたいか”みんながワクワクするものを1週間かけて考えていきました。
たくさんのワクワクする意見が出て、「わくわくデーまだ?!」と当日が待ちきれない様子の子どもたち。
⠀
特に「やりたい!」の声が多かった2つをテーマに、それぞれの内容を考えていきます。
『ゲームの世界』では、ボーリングやコイン集めなどのゲーム遊びをすることになり
⠀
「ジャンプでブロック叩くとコインとか出てくるんだよ!」「土管もあったよね!」
⠀
イメージを膨らませていきながら作りたいもので大盛り上がり!
⠀
『夢の世界』では「乗り物がいい!」の意見も出ましたが、話し合いで”水族館”と”お店屋さんごっこ”に決まりました。
⠀
お店屋さんごっこでは、お店の数を5つに決めて「チュロス食べたい!」「ポップコーンもいいね!」
水族館では、どんな海の生き物がいるかな?
わくわくデーまであと1週間!日々アイディアを出し合いながら取り組んでいる子どもたちです。
どのようなワクワク世界ができあがるのでしょうか!お楽しみに☆
3歳児 橙組 ピーマン食べたよ♪
5月に植えたピーマンをみんなで収穫して食べてみました♪
大きくなっているピーマンを見るたびに、「まだ食べれないの?」と早く食べたくてたまらない子どもたち。
とっても美味しそうに育っていました。
保育士と一緒に収穫をしました!「大きいね!」「ピーマンの匂いがする」と友だちと話していました。
園長先生にピーマンを見せにいきました。「食事で食べていいよ!」とお話があり、次に食事の先生にお願いに行きました。
「橙組が育てたピーマンを料理してください!」と上手にお願いしていました!
そして待ちに待った食事の時間!みんなのお皿には茹でたピーマンが乗っていました。「みて!ピーマン美味しくて全部食べたよ!」と完食していました♪
他にも育てているオクラやナスも食べられることを楽しみにしている子どもたちでした!
3歳児 橙組 ぶくぶくうがい
7月から食後にうがいが始まります。そこで子ども達と「うがいのお話」を聞きました。看護師さんから「どうしてうがいをするのかな?」と質問がありました。すると子ども達は、「口の中にばい菌がいるから!」「病気になっちゃう!」としっかり答えていました。
うがいをすることでお口の中の虫歯菌や風邪菌とさようならすることを教えてもらいました。
口の中に水を入れたら、まずりすさんの顔になるようにします。
次に、口から水を出すときはタコさんのお顔になります。
上手にりすさんやタコさんの真似をしていました♪
話の後は美味しいご飯をたべて、、
今日うがいをするコップは子ども達が作りました。紙コップにシールやクレヨンを使って模様を描きました♪
手作りのコップを使って食事の後にうがいをしました。上手にできた子ども達は嬉しくて「おやつの後もやりたい!」と張り切っていました♪
7月から始まりますのでコップのご準備よろしくお願いします。詳細は橙組の掲示をご確認ください。
5歳児 青組 ピザ作り🍕
食育活動で『じゃがいもピザ作り』を行いました。
⠀
今回、使用するじゃがいもの生地です。
クッキングシートを敷いて、じゃがいもの生地を置いてもらうと
⠀
「じゃがいものにおいがする!」
⠀生地をこねて好きな形にしていきます。
⠀星やハートの形にするのかなぁ〜、と思いきや「ピザは丸だから!」と円形にする子が多くいました。
⠀
「見て、面白い顔〜」
ケチャップを塗って…
好きな具材(ピーマン、枝豆、コーン、チーズ、ハム)を乗せて…
「いっぱい食べたいから」と具沢山にして山盛りピザにする子や、
⠀
具材を顔のパーツに見立ててトッピングしていく子など、みんなのこだわりが詰まったピザができあがりました!
大好きなキャラクターのピザ!
何か分かるかな?
園長先生のピザは、みんなで可愛らしくウサギ形にしていました。
作り終わったピザを焼いてもらうために、給食の先生に「お願いします!」
焼き上がりが楽しみですね☆
⠀
園庭や室内など、好きな場所でたくさん遊んだ子どもたちはお腹ぺこぺこ!
⠀
「ピザまだ?」「焼けたかな?」
⠀
楽しみで仕方ない様子の子どもたちに、給食の先生から「焼けたよ〜」の声がかかると、”待ってました!”とばかりに駆け寄っていました。
⠀
さっそく、園長先生に焼き上がったピザをお届けします。
「えー!みんなが作ったの?!」とたくさん喜んでもらえて嬉しそう♪
⠀
みんなのピザも運ばれてきました。
自分のピザを見つけると「あった!」と指を差して大喜び!
⠀
「園長先生も一緒に食べよう!」とお部屋に招待して、みんなでピザパーティーをしました。
笑顔を浮かべながら「美味しくてたくさん食べちゃう♡」と幸せそうにモリモリ食べていました。
⠀
ピザ作り後も、「楽しかったなぁ〜」と話していた子どもたち。どのようなピザを作ったのか、感想を聞いてみてください!
⠀
エプロンと三角巾のご用意ありがとうございました。⠀
4歳児 緑組 「トウモロコシの皮むき」
トウモロコシの皮むきをとても楽しみにしていた緑組の子どもたち!
登園すると「トウモロコシやるんだ!」と笑顔で保育士に話す姿が見られました。
手を洗ってからエプロンと三角巾を身につけて、いつでも始められるように準備をしていました。
お食事の先生が緑組に来てくださり、クイズを出してくれました。
トウモロコシの粒の数は600本!
粒とヒゲの数は同じ!
とクイズを通して知ることができました。
皮むきの仕方を教えてもらい、ついにトウモロコシの皮むきが始まりました!
ヒゲを触ったり、匂いを嗅いでみたりする子どもたち!
「葉っぱの匂いがする!」と教えてくれました。
トウモロコシの粒が見えてくると嬉しそうです。
丁寧にトウモロコシを触って一枚ずつ皮を剥ぎ、ヒゲの感触を味わいながら取っていましたよ!
皮むきしたトウモロコシはおやつで出てくると、
「美味しい!」ときれいに食べていました。
3歳児 橙組 のり遊び♪
体育指導の後、のり遊びをしました!保育士が準備をしていると、「やりたい!」とワクワクが止まらない子どもたちです。。
のりの使い方を伝えると、早速人差し指にのりを少しつけて切ってある折り紙に塗っていました。
好きな色の折り紙を選んで模様を作っていきます。タイトルを聞くと「お星様!」と素敵なタイトルでした。子どもたちの発想力は無限です。
「カラフルで綺麗だね」と、友だち同士の話も聞こえてきましたよ♪
最後にみんなが作った作品を並べてみると。「これ〇〇が貼ったのだ!」と自分の作品見て満足そうな子どもたちでした。
また、のり遊びしていきたいと思います♪
3歳児橙組 少しずつ大きくなってるよ!
5月にみんなで植えた野菜が少しずつ大きくなっています。子ども達も園庭に出ると「野菜に水かける!」と張り切って水やりをしています。
すると、1ヶ月経つと、ナスに花や小さなナスが実りました。
なんと、ピーマンは1つ収穫することができました!子ども達も嬉しそうに大きくなっていることを教えてくれました。よくみてみると少し傷んでいたため、ピーマン第1号は食べずに遊びの中で楽しむことに。
ピーマンでスタンプ遊びです。
絵の具をつけて、白い画用紙にスタンプしてみると、はっきりとピーマンの形にはなりませんでしたが、「ピーマンがスタンプになった!」と楽しさを感じながら遊んでいました。
これからもみんなで生長を見届けていきたいです⭐︎
4歳児 緑組 なんだか今日は
園庭でひと遊びすると、室内に入り遊び出した子どもたち。
なんだか今日は、お部屋の気分だったようです。
いつも楽しんでいるプラレールですが
立体的な気分だったようで、坂道を作ってどうやったら倒れないか、などを友だちと考えながら作って遊んでいました。
電車が坂を下るときの子どもたちの顔は、まるで自分が滑っているかのような表情をしていてどの子も笑顔!
ラキューは、青組からラキューの作り方(子どもたちはなぜか『説明書』と呼んでいる子が多いです)を借りてきて保育士と一緒にチャレンジ!
テラスでは『涼』の気分で絵の具を使い子どもたちと一緒にいろいろな青色を作ってお絵かきをしました。
はじめは自由画帳に描いていたのですが
大きな紙で描こう!
「マルやテンテンは雨みたい」「海にイルカが泳いでいてね…」「氷の花びらみたい!」
感じたことをたくさんおしゃべりをしながら描いて遊びました。
いろいろな場所で遊んでいて楽しんだことがそれぞれ違ったのですが、
「楽しかったね〜!」と遊びから戻ると満足そうな子どもたちでした。
また明日も遊びましょうね☆
« ‹ 25 26 27 28 29 › »