アルバム

アルバム

2025年2月19日

4歳児 緑組 大豆をお豆腐に変身させよう!

今日は大豆からお豆腐を作る食育活動を行いました。

「大きくなってる!」「膨らんだ!」
前日に今日使う『大豆』を見せてもらい、事前お水につけた大豆を使います。

image0.jpeg

image1.jpeg

「やわらかいから、すぐ潰せる!」
手や麺棒で大豆を潰していき、

image2.jpeg

ミキサーでもっと細かくします。
「匂いがしてきた!」「ドロドロだ」

image2.jpeg

 

お鍋でぐつぐつ温めている間に、『大豆からできているもの』を教えてもらいました。

大豆から変身するお醤油やきな粉、味噌。色や形、匂いも全然違うもので、とっても不思議だね!

image6.jpeg

>

image7.jpeg

お鍋で温めたあとは、ザルでこします。

image3.jpeg

するとあら不思議!豆乳とおからに変身しました。
豆乳もひと口ずつ飲んでみました。
「おいしい!」「ちょっと苦い、、」反応は様々です。

image5.jpeg

image0.jpeg

最後ににがりを入れて、水につければお豆腐の完成!

image1.jpeg

image2.jpeg

「おいしい!」
自分たちで作った出来立てのお豆腐はおいしく感じたようです♪

image3.jpeg

 

 

 

 

おやつにはおからを使ったドーナツ🍩
「さっきのおから!」
みんな大喜びで食べました♪

大豆からお豆腐になっていく不思議や面白さを、五感でたくさん感じられる楽しい食育活動でした☆


2025年2月14日

5歳児 青組 交流会☆

みんなが楽しみにしていた交流会の日!
サークルタイムの中で、「何組さんかな?」「お友だちできるかなー!」と、ワクワクしていた子ども達。
手を繋いで出発!

image1.jpeg

目的地は、中ふれあい公園!
到着すると、みんなでご挨拶して、一緒に遊びました☺︎
氷鬼では、みんなで集まって鬼を決めてスタート!たくさん体を動かしました。

image1.jpeg

遊具では、「一緒に遊ぼ!」「お名前教えて」と、仲良く並んでいた子ども達。
しっかり順番守っていましたよ!

image3.jpeg

虫探しも楽しんでいました。

image5.jpeg

そして、最後にみんなでじゃんけん列車!2人組のペアを作ってスタート!みんなで歌いながらじゃんけんして、最後は長い列になりました。

image7.jpeg

楽しい時間はあっという間に過ぎ、最後にみんなでさよならしてハイタッチをして帰りました!保育園に帰っても「もっと一緒に遊びたかったー!」と、話していた子ども達です。

image9.jpeg


2025年2月5日

今日はくにっこおやさいです

今日も新鮮なお野菜が届きました。

image1.jpeg

里芋、人参、大根です。
子どもたちも楽しみながら野菜に触れています。

image2.jpeg

給食室では、子どもたちに美味しく食べてもらえるように、頑張って調理しています。
まづは野菜を洗います。

image3.jpeg

人参は新鮮なので、皮付きのまま調理します。
切っていよいよ焼きます。その前にバターを絡ませて。

image4.jpeg

焼きあがりました。

image5.jpeg

盛り付けて、味噌バターをかけたら完成。
★焼き野菜の味噌バターです。

image6.jpeg

子どもたちも、ホクホクした里芋に甘めの味噌バターをつけて食べいました。
人参も甘くて美味しいと言って食べていました。
美味しいお野菜を届けて下さり、ありがとうございました。


2025年2月4日

2月の園庭開放 日程変更のお知らせ

2月の園庭開放について、園の都合により変更となりますのでお知らせいたします。

 

☆園庭開放☆

時間 10:00-11:00 火曜日に開催(雨天中止)

✕→ 2月 4日 18日 26日

〇→ 2月4日

 

今年度の園庭開放は、2月で終了となります。

次年度につきましては、4月以降に掲示、HPなどでお知らせいたします。

 

 


2025年2月3日

節分の会がありました

今年の節分は2月2日でしたが、国立保育園では本日に節分の会をしました。

image0.jpeg

5歳児の青組さんがダイナミックに描いたオニとともに

節分についてのお話や

節分クイズをしたり

image1.jpeg

『鬼のパンツ』のうたを子どもたちと一緒に歌って楽しみました♪

 

豆に見立てた新聞紙ボールをオニめがけて投げつけて

image3.jpeg

「それー!!」

image0.jpeg

心のオニは逃げていったかな??

image0.jpeg

地域のお友だちも一緒に

image1.jpeg

おうちの人と一緒だから怖くはなかったかな?

 

そして2Fのテラスでも

image2.jpeg

「おにさんこわくないよ~」「えい!」

image1.jpeg

元気いっぱいな子どもたちでした!

 

今日は立春、すてきな春がやってきますように☆

 

 


2025年2月3日

今日は節分メニューです

今日の給食は、節分メニューでした。
今年の暦では2月2日が節分でしたが、保育園では今日みんなで節分を楽しみました。
お給食も節分メニューです。
(お昼)
・鬼さんハンバーグ
・節分スープ
・きゅうりのカレーソテー
・ポンカン
(おやつ)
・鬼のこん棒にぎり

image1.jpeg

お昼の鬼さんハンバーグは、可愛い鬼に仕上がりました。子どもたちも、怖がらずに食べていました。
おやつのこん棒にぎりは、ごはんの周りに付けた天かすのカリカリを、楽しんでいたようです。
今年も元気に過ごしましょうね。


2025年1月31日

2月の園庭開放☆保育所体験☆育児相談のお知らせ

国立保育園で保育園体験をしてみませんか?

「保育園ではどのような遊びをしているのかな?」

「同じ年齢の子どもはどのように遊んでいるのかな?」

子育ての中でのお悩みや相談などにもお答えしています。

2月の園庭開放、保育所体験、育児相談は下記のとおりです。

 

☆園庭開放☆

時間 10:00-11:00 火曜日に開催(雨天中止)

2月 4日 18日 26日

※水分補給ができるものをご持参ください。

※状況に応じて感染症対策をお願いする場合もあります。

 

☆保育所体験・育児相談☆

時間 10:00-11:00

2月3日(月)    節分の会があります♪


2025年1月31日

おたより2月号を掲載しました

保護者の皆様

 

日頃より園運営にご理解ご協力をいただきまして

誠にありがとうございます。

おたより2月号を掲載いたしましたので、

ご確認いただきますようお願いいたします。

 

おたよりをクリック

おたより


2025年1月22日

2歳児桃組 食育活動 キャベツちぎり、蓮根の観察

食育活動がありました!

調理の先生がお部屋に来てくれると、「みせて!みせて!」と興味津々な桃組さん

image0.jpeg

エプロンと三角巾をつけて、

image1.jpeg

手をピカピカにして準備万端です!

image2.jpeg

調理の先生のおはなしを聞き、

image3.jpeg

さっそくスタートです♪

キャベツをちぎったり蓮根の観察をしてたくさん野菜に触れました!

image4.jpeg

「みえる〜!」と蓮根の穴をのぞいたり、

image6.jpeg

「おおきい!」とこんなに大きなキャベツもありました!
みんなで楽しみながらちぎっていき、

image7.jpeg

こんなに細かくちぎることができました!!

「いいにおい」とキャベツの匂いを楽しんでいるお友だちもいました。

image8.jpeg

出来上がったものをみんなで給食室まで運び、無事食事の先生に届ける子どもたちはとても頼もしくみえました♪

image9.jpeg

 

image10.jpeg

みんながちぎったお野菜はサラダになり、美味しくいただきました!「ちぎったのはこれかな?」と自分のちぎったキャベツを探し、楽しみながら食べていました。

image13.jpeg

 


2025年1月15日

くにっこおやさいメニューの日★

今日はくにっこおやさいメニューでした!

キャベツ 人参 大根 白菜 長ネギ

image1.jpeg

みんなで野菜の観察をしました
大きくて立派だね!

image2.jpeg

お野菜の下ごしらえをしていきます

image3.jpeg

image4.jpeg

野菜スープをぐつぐつ煮ていきます

image5.jpeg

献立はおにぎり、ぽかぽか野菜スープ、冬野菜春巻き、みかんです

image7.jpeg

冬野菜たくさんのメニューで体が温まったようです。
たくさんおかわりしました!

image8.jpeg

 


 1 2 3 4 5  »