アルバム

アルバム
幼児組 朝の園庭の様子
朝、「おはようございます」園庭に出ると好きな遊びを楽しむ子どもたち。その様子をお伝えします。
昨日夕方に楽しんでいた、緑組さんと青組さんの砂山対決に取りかかる子や
「昨日の続きをしよう!」
昨日作ったままごとの料理の続きを始める子
カメムシを見つけてバケツを使っておうちを作っている子たちが
「『かめむん』ていう名前なの。」カメムシを紹介してくれたり…
青組さんがカラーバケツやタイヤなどを使って、作ってくれたアスレチックで遊びました。
テラスでは、プラレールの世界を広げて友だちとの会話を楽しんでいました。
楽しい毎日です♪
今日のおやつは♪
今日は絵本メニューです。
今回の絵本は「ぎょうれつのできるスパゲティやさん/作:ふくざわ ゆみこ」です。
このお話は、ネズミ一家がお昼ごはんのスパゲティーを食べようとしたその時…。
「ぐぅぅぅ〜!」と窓の外からものすごく大きなおなかのなる音が聞こえました。窓を開けると、そこにはおなかがぺこぺこになって動けないでいる、レッサーパンダさんがぐったりしています。
あわてたネズミ一家は、自分たちのお昼ごはんのスパゲティーだけでなく、家中の食べ物を全部食べさせてあげました。
レッサーパンダくんが元気を取り戻す頃には、食料庫はすっかりからっぽ…。
「困った時はお互い様じゃよ」そんなネズミおじいちゃん言葉に、レッサーパンダさんは、「ぼくがスパゲティーの材料を探してくる!だって困った時はお互いさまだから。」とお家を飛び出していきます。
さあ、無事にレッサーパンダさんはスパゲティーの材料を見つけられるのでしょうか。
絵本全体が優しい色合いで描かれていて、「困った時はお互さま」と自然に行動する姿が素晴らしく、読み進めていくうちに笑顔になる絵本です。
色んな食材、スパゲティーが出てくるので、どの味が食べたいか迷ってしまいます。
今回の絵本メニューでは、ナポリタンにしてみました。餃子の皮をハリネズミ🦔で型を抜き、油で焼いたものを飾ってみました。
油で焼いているのでパリパリして美味しいですよ。
子どもたちもみんなで仲良く、美味しいと言いながら食べてくれました。
3歳児 橙組 おおきくなぁれ!
チューリップの球根から出てきた芽。
みんな少しずつ大きくなってきていて、毎日の水やりが楽しい子どもたちです。
「先生、一つだけ大きいのがある!」
見てみるとひとつぐんと大きい芽がありました。
「ここにチューリップがかくれているんでしょう?」
「ふさふさしていて、ワカメみたい!」
「水が溜まってる!きれい」
子どもたちのかわいらしい発見でした。
お花が咲くのが楽しみです♪
2歳児 桃組「初めての、、」
初めて、体育指導に参加しました。
講師の先生の名前も覚えたね!
まずは先生のまねっこ。上手にできるかな?膝を曲げたり伸ばしたり、、
腕を上げ、体を伸ばして伸ばして〜
バナナ!
次はドラえもんのポケットに入って、、
笛の合図で向こうのポケットまで走ります。
うさぎさんになってピョンピョン!
フラミンゴになって片足跳びにも挑戦したよ!
最後はジャイアンゲームをしました。
楽しい体育指導に笑顔がたくさん見られました。
橙組になってまたできるのが楽しみな様子の子ども達でした。
1歳児 赤組 絵の具遊び
「絵の具したい‼︎」と子どもたちからリクエストで、絵の具遊びをしました♪
大きな模造紙を用意すると、子どもたちはやる気満々で腕まくりを始めます。
タンポを使って好きな場所にポンポンと色をつけ、画用紙いっぱいに絵の具がつきました。
すると、「手にもつけたい!」と手のひらいっぱいに絵の具をつけて手型を紙にスタンプしていました。
次は「紙コップほしい!」と話す子ども達に、少し大きめな紙コップを渡すと、真っ白な紙コップにタンポを使って模様をつけていました。
素敵な紙コップになりました♪又絵の具遊びしようね♪
今日の給食は…?♪♪
今日は一日早いですが、ひな祭りメニューです🎎
お昼
・ちらし寿司
・お麩と菜の花のすまし汁
・鶏肉の味噌焼き
・白菜と水菜のおひたし
・甘夏
おやつ
・牛乳
・ひな祭りクッキー
お昼には、春を感じさせる食材として、菜の花をおすましに入れてみました。
苦味も少なく、食べやすく仕上がりました。
おやつのクッキーは、菱餅の3色を用いて、お花型のクッキーを焼きました。
ピンクはイチゴ、緑は抹茶です。
お花がいっぱい散りばめられた給食に仕上がりました。
子どもたちも、かわいいねと喜んで食べてくれました。
ひなまつり会
ひなまつり会があり、クラスごとにホールに集まりました。
パネルシアターでは、おひなさまの由来や、三人官女と五人囃子、右大臣に左大臣の隋臣(ずいじん)、笑った顔、怒った顔、泣いた顔の仕丁(しちょう)のお仕事の話を聞きました。
おひなさまクイズもしました。
正解すると、やったー!
喜ぶ子どもたち。
クイズの中からひとつご紹介します。
問題
ひな人形は何をしているところでしょう?
①誕生日
②結婚式
正解は…
② でした。
最後にみんなで『うれしいひなまつり』の歌を歌いました。
ひなまつりのお楽しみ給食は…
「かわいい!」「おいしそう!」
みんなで美味しく楽しくいただきました♪
みんなで作ったおひなさまも嬉しそうにしていますね。
3歳児 橙組
4歳児 緑組
5歳児 青組
本日、持ち帰りますのでおうちで、ぜひ飾ってみてくださいね。
2歳児 桃組 園庭遊び
お天気の日が続き、園庭遊びを楽しんでいます。
三輪車を短縄で連結させてしゅっぱーつ!
カラーバケツのお風呂かな?
追いかけっこをしたり、「逮捕します!」警察官になって保育士を捕まえていました。
タイヤもお気に入りの遊びスペースです。
お友だちと小さくなってかくれたり、、
タイヤを登ったり下りたり、、
アスレチックみたいで楽しいね!
足を伸ばして上手に座れたね!
お友だちや保育士との遊びが楽しい子ども達です。
明日もたくさん遊ぼうね!
おたより3月号を更新しました。
保護者の皆様
日頃より園運営にご理解ご理解ご協力をいただきまして
誠にありがとうございます。
おたより3月号を掲載いたしましたので、
ご確認いただきますようお願いいたします。
おたよりをクリック
↓
3歳児 橙組 はじめてのおはし
前回の食育活動で、給食の先生からスプーンの持ち方をたくさんほめてもらって、やる気が出てきた子どもたち。
本日ははじめてのお箸。『箸と仲良くなってみよう』の取り組みでした。
まずは、ばきゅーん持ちを思い出して…
上手に手の形を整えています。
その手に箸を一本添えていきます。
どうかな?
指と指で挟んで動かしてみます。
「動いた〜」「動かな〜い」
先日のスプーンの時に比べると、ちょっぴりむずかしかったようです。
お兄さん、お姉さんの響きに頑張って使おうとする姿が見られました。
ゲームは楽しい雰囲気のなか取り組んでいました。
箸は4歳児の緑組になってから1年かけて一人ひとり慣れていこうと思っています。
今日は使ってみましたが、これからゆっくりと仲良くなっていきましょうね。
« ‹ 32 33 34 35 36 › »