アルバム

アルバム
2歳児 桃組 ひなまつり🎎
ホールに飾ってある『ひな人形』を見てから子どもたちも作ってみました。
おひなさまとおだいりさまの顔は、クレヨンで描きました。
「のりやりたい!」とのりの感触も大好きな子どもたちです。
「できた!」
可愛らしい『ひな人形』ができました!
「お家持って帰る!」とお家の人に見せるのも楽しみだね♪
お部屋にも作った『ひな人形』を飾ったり、お歌を歌いながらひなまつりを楽しみたいと思います。
3歳児 食育活動 食具の持ち方
食育活動がありました!
いつも美味しい給食を作ってくれる給食の先生が食具の持ち方を教えに来てくれました。
食具の持ち方が載っている絵を見ながら、「ばきゅんの指にできるかな?」
子どもたちは次々にその手の形をつくり、「先生できたよ」と見せてくれました。
この形のままで、配られていたスプーンを持ちました。一口サイズのスポンジをスプーンで器に移す遊びをし、楽しみながら食具の使い方を知ることができました。
給食室の先生にスプーンの持ち方と使い方を褒めてもらい、喜ぶ子どもたち♪
給食では食具の持ち方を意識しながら美味しく食べていました!!
5歳児 青組 「図書館へ」
本が大好きな青組さんは北プラザ図書館へ行ってきました。
たくさんの本と種類の多さに子ども達は嬉しそうです。
ワクワクしながら本を選びます。
「どんな本があるのかな」
「図鑑はどこだろう・・・」
選んだ本をじっくり読んだり見たりする子ども達です。
「あーぁ、もう帰る時間なんだ」
「また来たいね」
滞在時間は40分程でしたが、市民の方がいらっしゃる中でも、本当に静かに過ごしていました。
また子ども達からのリクエストがあれば、図書館に行きたいと思います。
本がいつも近くにある環境っていいですね。
今日のおやつ♪
今日は絵本メニューのおやつの日でした。
『ノラネコぐんだん』モチーフのハッシュドポテトです♪
ノラネコぐんだんの顔の形に抜いたハッシュドポテトを揚げました。
山盛りです。
子どもたちは大喜びで食べてくれました♪
1歳児 赤組 一緒に遊ぶの楽しいな♪
お兄さんやお姉さんが大好きで室内や園庭で一緒に遊んでいます。
お部屋では、桃組さんとお絵描きや電車遊びをしています♪
園庭では、お兄さんやお姉さんたちの真似をしながら遊んだり、一緒にままごとをしました。
「手伝ってあげるね!」と優しく声もかけてくれました。
大好きな先生や、実習生のお兄さんとも
砂遊びや手を繋いで探索をしていました♪
お兄さんやお姉さんが大好きなこどもたちです。
これからもたくさん遊ぼうね♪
1歳児赤組 雪が降ったよ♪
保育園に雪が降りました!子どもたちは大喜びでテラスから園庭を見ていました。
雪を触りたくて手を伸ばしています。
雪を触ってみたよ!冷たくてひんやりしてたね♪
そこで、絵の具遊びで雪の結晶を作りました。みんなでタンポを使って作りました。どんな模様になるのか楽しみな子どもたち。
完成すると「きれい〜!」と大喜びしていました。
楽しい1日になりました♪
3歳児 橙組 雪だ〜!
雪が朝から降っていました。
登園する子どもたちも、ウキウキしながら歩いている子もいましたね。
「雪がつもらないかな〜」
外を眺めていました。
体育指導の間にも、雪は静かにどんどん降っていました。
そこで、
上着を着て、保育士の大きな傘と、ポリ袋特製ポンチョで園庭を雪さんぽへ出かけました。
長靴の子が多かったのですが、靴を履いてきた子は、園の靴を貸し出しました。
「いってきます」
園庭の好きな場所の雪をすくって、大きなタライに集めていきました。
「歩くとギュッギュって音がするね」
雪の中を歩く感触を楽しみました♪
3歳児 橙組 楽しい!
立春が過ぎ、チューリップの芽が少しずつ顔を出す園庭では日ざしが暖かく感じられる日も増えてきました。
最近の子どもたちの様子をお知らせします。
砂場ではお料理作りを楽しむ子たち。
バケツに入っているどろんこ、どれも同じように見えるのですが、
「チョコレート」
「おだんご」
「ハンバーグ」
を作っているところでした。
チューリップハウスの中では…
ままごとをしていると、突然
「おおかみさーん!こっちだよー!」
「いーれーて」「いいよ!」
鬼ごっこのような遊びが始まったり
ジャングルジムに登って遊んだり
高さの異なる丸太ブロックとといを使って道のようなものを作り水を流して遊んでいました。船の玩具を乗せて水を流すと船が進む仕組みになっていました。
園庭のポストも♪
(このポストは郵便収集には使っていないものです)
明日のお天気はどうなのでしょう。
春のひだまりの中の子どもたちでした⭐︎
卒園児 口腔衛生指導
今日は国立歯科医師会の歯科衛生士さんに来て頂き、口の中の指導をしてもらいました。歯の紙芝居が始まると集中して聞く姿が見られました。
6歳臼歯の探し方、大きくて力持ちで他の歯が生えてくる司令塔の役目も担う、長い間使う大切な歯。一年がかりでやっと生えてくることを知ると、みんな大きな声でビックリ!!
生えたばかりの歯は弱くて虫歯になりやすいので磨き方、舌の体操、歯ブラシの扱い方の注意点も教わりました。
小学校にいっても歯を大切にしていきましょう。
節分③
1.2歳児クラスでも豆まきをして遊びました。
「おにはそと~ ふくはうち~」元気いっぱいの掛け声で豆に見立てたボールを投げたり転がしたり、とっても楽しそうです。
倒れた鬼も上手に起こして...もう一回!!
りんご組のお友だちも一緒に楽しみました。
« ‹ 33 34 35 36 37 › »