アルバム

アルバム

2023年2月2日

節分②

最後は青組さんです。

image0.jpeg

鬼のお面や鬼のパンツ、金棒や盾などを持った強そうな鬼さんもいました。

image1.jpeg

節分のお話を聞いたり、クイズにもどんどん答えて得意顔の青組さん。「福の神に来て欲しいからふくはうちなんでしょ?鬼は外に行って欲しいからおにはそとだよね」とお話していました。

自分の中のやっつけたい鬼のお話もたくさん聞かせてくれました。

image8.jpeg

image2.jpeg

「鬼は外!福は家!」

image3.jpeg

力強く玉を投げて豆まきを楽しんでいました。

image6.jpeg

鬼が倒れると「やったー!!」嬉しそうな子ども達でした。

image7.jpeg

給食の鬼さんランチを楽しみに会が終わりました。お家でも楽し節分をお過ごしくださいね。


2023年2月2日

節分①

明日は節分です。
保育園でも豆まきを楽しみました。
まず始めは橙組のお友だち。可愛いお面を被って来てくれました。

image0.jpeg

節分のお話を聞いたり、2択クイズに手をあげて元気いっぱい答えていました。

image1.jpeg

「なんだか楽しそう!」園庭で遊んでいた桃組さんも見に来てくれました。

image2.jpeg

「おにはそと!ふくはうち!」
豆まきをして鬼の的や大きな鬼を退治しました。

image2.jpeg

最後はまめまきの歌をうたいました。

image3.jpeg

次は緑組のお友だちです。

image4.jpeg

角や三つ編みの飾りの付いた素敵な帽子を被っています。
鬼のパンツはどっちかな?
「とらの毛皮だから2番!」
節分クイズにも真剣です。

image5.jpeg

緑組さんも元気に豆まきができました。

image6.jpeg

赤組さんも一緒に歌ったり豆まきを楽しむ子もいました。

image7.jpeg


2023年2月2日

節分メニュー☆

今日は保育園の豆まきの日ということで、節分にちなんだ給食でした。

image1.jpeg

午後のおやつの節分クッキーは、鬼の金棒と鬼のパンツ型でした。

鬼さんキーマカレーは大人気で、子どもたちはおかわりをたくさん食べていました!


2023年1月31日

令和4年度 園庭開放終了についてのお知らせ

地域の皆様へ

令和4年度の園庭開放につきましては、1月をもって終了とさせていただきます。

今年度は、地域の方々に園庭開放をご利用していただき本当にありがとうございました。

 

今後も地域の皆様が気軽にご利用できるような園庭開放になれるよう考えていきたいと思っています。

令和5年度の園庭開放のご利用もぜひ、お待ちしておりますので、よろしくお願いいたします。

(令和5年度の園庭開放につきましては、日程が決まり次第、国立保育園ホームページの「地域・子育て支援」と、国立保育園の外掲示にてお知らせいたしますので、ご確認ください。)


2023年1月30日

おたより2月号を更新しました。

保護者の皆様

 

日頃より園運営にご理解ご理解ご協力をいただきまして

誠にありがとうございます。

 

おたより2月号を掲載いたしましたので、

ご確認いただきますようお願いいたします。

 

おたよりをクリック

おたより


2023年1月26日

3歳児 橙組 氷できるかな?

明日はとってもさむいんだって
氷を作ってみよう!

前の日の夕方、子どもたちと話をして、好きな入れ物をみんなで集めました。

「氷できるかな」「本当に凍るのかな」

そして次の日。
登園すると気になってソワソワする子どもたち。
そして見に行くと…。

image0.jpeg

「氷だ!」

image1.jpeg

出来上がった氷で遊び始めました。

image2.jpeg

「ピザみたいだね」
「きらきらしているね」

image3.jpeg

冷たくなった手は温水であたためます。

image4.jpeg

「あったかいね〜」「お風呂みたい」

image5.jpeg

また遊びましょうね。


2023年1月25日

5歳児 青組 味噌が完成したよ!

昨年の冬に、作った味噌が完成しました。
子どもたちは、どんな味噌になったかな?と朝から楽しみにする姿がありました。

みんなが作った味噌の色クイズをすると『ちゃいろ』と味噌を思い浮かべて答えていました。
実際に、見てみると『やっぱりちゃいろだ〜』と嬉しそう。

image1.jpeg

 

自分たちの作った味噌を手にすると、匂いをかいで『いいにおいがするよ』『ほんとだね』とみんなで話す姿もありましたよ。

image1.jpeg

その後、調理室で味噌焼きおにぎりにしてもらい、

美味しくいただきました。


2023年1月24日

1歳児 赤組 ホールで遊んだよ

今日は広いホールで室内遊びを楽しみました。

いちばん人気は工具の形をした「チャイルドツール」。ネジやペンチの形に夢中です。

image0.jpeg

ふむふむ…ここに入れてみようかな…トンカチもあります。

image3.jpeg

慣れてきた頃には保育士の修理も⁈

image4.jpeg

大好きなおままごとや

image0.jpeg

image1.jpeg

大型ブロックも楽しかったね♪

image2.jpeg

image0.jpeg

たくさん遊んだ後は、お食事です。今日はワクワクお弁当デー!!

食べる事も大好きな赤組さん、たくさん遊んで食べて眠って大きくなあれ⭐︎

image4.jpeg

image5.jpeg


2023年1月19日

♪今日のおやつは♪

今日は絵本メニューの日です。
「ねずみくんと雪だるま 作.なかえよしを/絵.上野紀子/出版社ポプラ社」という絵本をもとに、主人公のねずみくんをスイートポテトで作ってみました。

ねずみくんがいっぱいいます!

image1.jpeg

このお話は、控え目で気の小さいねずみくんが、くまくんやライオンさん、ぞうさんの仲間たちと色々な雪遊びをするのですが、いつも負けてしまいます。そんな中、スキー遊びでは自分が転んでしまい、しかし自分が転がっていくことで、どんどん大きな雪玉が出来上がります。そして、最後は誰よりも大きな雪だるまが完成‼︎という、結末のどんでん返しがおもしろい作品です。

image2.jpeg

子どもたちも、「これ、ねずみだよね!かわいい」、「お芋も美味しい♪」と喜んでくれました。


2023年1月16日

3歳児 橙組 カプラで…

朝や夕方の合同保育の時によく楽しんでいたカプラを、青組のお部屋から借りてきた子どもたち。

image5.jpeg

「なにをつくる?」
「高くしようよ!」「いいね!!」

image0.jpeg

夢中でカプラを積んでいると
「壁に穴が開いちゃったのに、こわれてないよ〜。すごい!みて。」

image1.jpeg

「ここは、子どもだけが滑っていいすべりだいにしない?」

image2.jpeg

「いいね!じゃあ、この穴から火が出てくることにしようよ。」

image3.jpeg

子どもたちのイメージはどんどん膨らんでいきました。
いつのまにか、イメージしたことを数人の友だちに伝えることや共有している子どもたち。成長を感じます。

image4.jpeg

このあと、バランスが悪くなり崩れてしまったのですが、それでもまた新しいものを作って遊んでいた子どもたちでした。
楽しかったね。


«  34 35 36 37 38  »