アルバム

アルバム

2022年9月29日

おたより10月号を更新しました

保護者の皆様

 

日頃より園運営にご理解ご理解ご協力をいただきまして

誠にありがとうございます。

 

おたより10月号を掲載いたしましたので、

ご確認いただきますようお願いいたします。

 

おたよりをクリック

おたより


2022年9月28日

3歳児 橙組 おーい!とんぼ!

夕方の園庭では、

image0.jpeg

「おーい!とんぼー!」
かわいらしい声が聞こえてきました。

日よけの紐のところに、トンボが2匹とまっていて、子どもたちがどうにかしてつかまえようとしてました。

image1.jpeg

ビールケースとカラーバケツを運んできて重ねた上に乗って、トンボを見上げていました。

「届かない」
「いいことを思いついた!」
長いシャベルを持ってきました。

image2.jpeg

「届かない」
次に持ってきたのは、縄跳びの縄。

image3.jpeg

「それ!」「だめだ」

虫取りが上手な緑組のお兄さんを呼んできました。

image4.jpeg

それでもまだまだ届きません。

背が高くてジャンプもすごい先生を呼んできました。

image5.jpeg

さらに長い棒がついているトンボを持ってもらうことに。
かしこい!

image6.jpeg

先生はジャンプはせずに、そ〜っと棒のトンボを持ち、虫のトンボが来るのを待ちました。

image7.jpeg

「これは?」ボールを持ってきた子がいました。

image8.jpeg

緑組のお兄さん、かっこいい!
みんなが捕まえようとしているとんぼは、子どもたちの様子をじっと眺めてとまっていました。

その後も、青組の子どもたちも巻き込んでトンボをとらえる遊びは続きました。


2022年9月28日

★10月の園庭開放についてのお知らせ★

地域の皆様へ

 

10月の園庭開放の日程は、下記の通りになりますので、ご確認ください。

 

10月12日(水) 10:00~11:00    雨天中止

10月19日(水) 10:00~11:00    雨天中止


●来園の際には、マスクの着用手指消毒検温等を必ず、お願いいたします。

●来園の際には、名前・連絡先等を記載していただくものがありますので、ご協力のほどお願いいたします。

●車での来園は、ご遠慮ください。

●予約等は必要ありませんので、お気軽にお越しください。(園の様子や子育てで何かお困りなこともありましたらご相談にものります。)

気温が高く、日差しも強い日の来園の際には、熱中症対策(帽子、水分補給等)をお忘れなくお願いいたします。

水を出して遊んでいることもありますので、汚れてもいい服装などご了承の上、来園ください。

今後の社会情勢や園での感染症等が流行している場合、屋外暑さ指数等により中止とさせていただくことがありますので、国立保育園ホームページの「地域・子育て支援」と、国立保育園の

外掲示にてお知らせいたしますので、ご確認ください。(11月の「園庭開放」につきましては、10月末にお知らせいたします。)


2022年9月16日

4歳児 緑組 ピーマンパワー!

5月に植えたみどり組のピーマン。

毎日、生長を見守りながらお水をあげたり観察をしたりと大事に育ててきました。

7月の1回目の収穫では、食育活動での『夏野菜、水に浮く?沈む?』の実験で水槽に入れてどうなるのかを見て楽しみました。

image2.jpeg

ピーマンは水に浮いたかな?沈んだかな?

8月の2回目の収穫では、触れてにおいを嗅いでみたり…

「ピーマンのにおいだ!」
「なんか苦いにおいがするね」

image3.jpeg

半分に切ったピーマンをスタンプにして敬老ハガキにしました。

「お花の形みたいだね!」

image4.jpeg

そして3回目の今日、今までで一番大きなピーマンが育ちました!

image5.jpeg

収穫したばかりのピーマンを優しく持ちながら給食室へと運びました。

「美味しくしてください!」
「お願いします!」

image7.jpeg

立派なピーマンに驚く調理さんの反応を見て、子どもたちも嬉しそうです!

ずっと「食べてみたい」と楽しみにしていたピーマン。特別に『塩茹でピーマン』にして出してもらいました。

image1.jpeg

みんなで大切に育てたピーマンの味はどうかな??

image8.jpeg

「果物みたいで甘くて美味しい〜」
「全部食べちゃうのがもったいない…」
「もっと食べたいなー!」

苦手な子も残さずに食べ、ピーマンパワーで元気モリモリの子どもたちでした。

そして、また新たなピーマンが顔を出し始めています。また食べられるといいね!


2022年9月16日

2歳児 桃組 とんぼのめがね

白い羽にクレヨンで色を塗って・・・

image2.jpeg

とんぼのめがねを作って遊びました。
「わぁ、赤くなった!」
色が変わって見えるのが面白いね!

image3.jpeg

♪とんぼのめがねは赤色めがね〜♪
歌に合わせて踊ったり・・・
ピューンとテラスを飛んでみたよ!

image5.jpeg

とんぼさん、お家に入ってひと休みかな?

image6.jpeg

見て見て!きれいだね⭐︎

image7.jpeg

お友達の水色めがねと黄色めがねを合わせたら緑になったよ!

image8.jpeg

素敵な大発見を教えてくれました。


2022年9月15日

今日のおやつは…♬

今日のおやつは絵本の『パンどろぼう』
より、しろくまパン(ミルクパン)を作りました☆

ふんわり、つやつや、真っ白なしろくまパン♪

image1.jpeg

あれれ?コアラにも見える…??🐨

image2.jpeg

さてさて、オーブンに入れていい匂いがしてきたので取り出してみると…
あら!びっくり!!
しろくまパンが、
こんがり🐻くまくまパン🐻
になってしまいました!

image6.jpeg

パンはもっちり、ふんわり、やさしいお味です。
子どもたちの様子を見に行くと、
「おいしいよ!」
「かわいいね。」
「せんせい、みて!みみから食べちゃった!」
「これ、くまでしょ?」
と喜んで食べてくれていました。
1.2歳児クラスの子どもたちにも「おいしい?」と聞いてみると、頷きながらパンを食べてくれました。

たくさん食べてくれてありがとう☆

image5.jpeg

 


2022年9月14日

1、2歳児 ホールで遊びました

赤組さんと桃組さんで
一緒にホールで遊びました。

大好きなトランポリンでジャンプジャンプ!

image8.jpeg

お料理したり、「100円で〜す」
お店屋さんもしていました。

image7.jpeg

大型ブロックの車でいってきま〜す!

image0.jpeg

何を飲んでいるのかな?
ご飯も並べて美味しそう♡

image3.jpeg

こちらはプラレール。♪ガタンゴトン
電車を走らせたり、連結したり、楽しそう⭐︎

image4.jpeg

大型ブロックの滑り台も大人気でした。

image2.jpeg

image1.jpeg

目新しいペッタブロックではたくさん繋げてお家を作ったり、保育士と一緒に車を作っていました。

image6.jpeg

楽しかったね!また一緒に遊びましょうね!


2022年9月14日

★本日の園庭開放中止のお知らせ★

本日の園庭開放は、屋外暑さ指数により中止とさせていただきます。

次回は9月21日を予定しております。

よろしくお願いします。

 


2022年9月12日

3歳児 橙組 園庭大好き!

爽やかな風がふいて、いいお天気。
こどもたちは園庭遊びが楽しかったようです。
鉄棒で前周りをしている子や

image0.jpeg

鉄棒とカラーバケツを組み合わせてアスレチックのような遊びをしていたり

image1.jpeg

お花が一輪咲いているのに気づいた子や

image2.jpeg

お水をくんで、泥んこ遊び

image3.jpeg

おままごとでごはんを作るお母さんたち⭐︎

image5.jpeg

緑組さんが育てていたひまわりの種を一緒に取らせてもらって楽しみました。

image6.jpeg

「同じ色の種はないんだって」と教えてもらい、じっと眺める子どもたちでした。

image7.jpeg

今日も1日楽しかったね⭐︎


2022年9月9日

今日のおやつは…♬

明日が十五夜ということで、一足お先にお月見を楽しみました☆
十五夜とは一年で一番綺麗なお月様をみながら、秋の収穫に感謝する日です。

おやつの🌜お月見ゼリー🌛はこちら!

image1.jpeg

ぶどうゼリーの夜空に、オレンジゼリーのまんまるお月様、そして、カルピスゼリーのうさぎを作りました。おせんべいも星型です☆
うさぎゼリーは何味かわかる?と聞くと、「わかるよ!カルピス!」「おいしいよ!」と元気よく答えてくれました。
子どもたちも喜んでくれたみたいで良かったです♪

実は…〝おすわりうさぎ〟と〝かけっこうさぎ〟がいたのは、みんな気づいたかな??

image2.jpeg

明日の夜は空を見上げて、綺麗なお月様が見られるといいですね。
晴れますように!!


«  41 42 43 44 45  »