アルバム

アルバム
会食しました(幼児)
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。年明けて久しぶりの保育園です。今日は新年のご挨拶で乾杯をし、会食をしました。お正月にどんな遊びあるかな?とまずは先生から…
こままわし
クルクルと回りました。そしてけん玉も…
羽子板も。
みんなはどんなお正月遊びをしたかな?そしてあけましておめでとう!のご挨拶とともに乾杯
新年初めのお食事はカレーライスでした。
みんなで食べると美味しいね!
今年一年、楽しく過ごせますように…
空組 正月遊びといったら(5歳児)
「お正月遊びって言ったら
何があるかな?」
「坊主めくり!羽根つき!すごろく!
コマまわし!凧あげ!」
たくさん出た中で,
凧を作り
園庭とウッドデッキで
凧あげをしました!
「それ!あがれ!」
「なかなかあがらないなぁ?」
「袋に風を入れればとぶよ!」
と、教えてあげるお友達もいました!
「よし、全員でいくぞー!」
室内でもけん玉、コマまわしなど
正月遊びを満喫しました☆
今年もたくさん楽しもうね♪
海組 みんなで大掃除 (4歳児)
今年最後の登園日。
海組ではお部屋の大掃除をしました。
普段使っているロッカーやかご、制作棚を掃除しました。
上から下と言いながらお友達と笑いながらやる姿もありました。
ここも汚いよと言い、ピアノやドア、椅子等も掃除してくれました。
最後は雑巾かけレースをしました。
大掃除をしてお部屋の中がきれいになり、子ども達から気持ちがいいねの声も聞かれました。
本年もありがとうございました。
来年も子ども達の笑顔が見られる一年となりますように。
空組 感謝の気持ちで (5歳児)
よし!今日は大掃除がんばるぞ!
みんなでどこを掃除するか訪ねると
・机、椅子、床
・窓、かべ、ドア
・ロッカー
・絵本、荷物、玩具の整理
色々な意見が出てきました!
まずは荷物をどかさないとね!
絵本のコーナー担当だ!
椅子拭くのやりたい!
それならロッカーやろうっと♪
それ!ジャーンプ!!
上まで届かずに困っていると。。。
「高いところは僕に任せるんだ!」
背が高いお友達が助けてくれました!
「ねぇ先生、これどこがこんなに汚れてたと思う?」
「きてきて!ここだよ!」
先生にきかなくても自分で汚れてるところを見つけて拭いたり、困っている友達の助けになろうとしたり、友達と分担して話し合って掃除したり、雑巾がまっくろになると水道場へ行き自分で洗ってしぼったりと、去年よりも成長した子ども達の姿が見られました。
ピッカピカになったお部屋に。。。
『今年もありがとうございました!!』
『来年もよろしくお願いします!!』
あと数ヶ月、ここでたくさん遊んで楽しい思い出いっぱい作ろうね☆
月1組 園庭で遊びました(1歳児)
今日は園庭で遊びました。
砂を集めて山を作ると、スコップやバイクで壊して遊ぶことを喜びます。
壊す、崩す、倒すなどの遊びをたくさん楽しんでいます。
すると、少しずつ作る遊びにも興味を持ち始めていて、最近は型抜きもよく遊ぶようになりました。
そうっと持っています。
崩れないように。
自分でも作ってみています。
また、切り株を並べていると、バランスをとりながら渡ろうとしていました。
今年もいっぱい遊んで楽しかったね。
来年もみんなでいっぱい遊ぼうね。
よいお年をお迎え下さい。
よいしょ!よいしょ!
今年も残すところ、あとわずかになりましたね。
西国分寺保育園ではもちつきがありました。
乳児組のお友達は朝一番にもちつきごっこ。
「ぺったん、ぺったん」と可愛い掛け声が聞こえてきました。
あと6回寝たらお正月ですね!
みんなお正月のお話に興味津々な様子です。
クイズでは大盛り上がり!
子どもたちは、お餅名人になりましたよ。
そして…
空組さんには、もちつきのお手伝いをお願いしました。
臼と杵の持ち方を聞いた後は、
お餅が到着!
「おみずとおこめでつくるんだって!」と、期待を膨らせています。
一人ずつ名前ともちつきへの意気込みを言ってから挑みます!
さすが空組さんですね。
参観にいらしていたお母様にもお手伝いをして頂きました。
おかげで、、、
こんなに柔らかくなりました。
乳児クラス、風組、海組ももちつきごっこを楽しみました。
空組さん、もちつきのお手伝いをありがとう!
よいお年をお過ごし下さい。
次の記事、「空組のかがみもち作り」へつづく。。。
空組のかがみもち作り
餅をついた後は、空組は鏡餅作りです。
「べちょべちょ〜」と戸惑いながらも、粉を付けてみたり、様々に試行錯誤しながら、丸めていました。
鏡餅はこのように出来上がりましたよ。
西国分寺保育園にも2020年の歳神様が宿りますように。
空組 月組 メリークリスマス☆(5歳児 1歳児)
空組の友達で
「サンタさんになって
月組さんにプレゼントをあげたい!」
子どもたちの願いから
プレゼント作成し
交換をしました!
本当は子どもたち同士で
交換したかったのですが
インフルエンザ感染予防のため
保育士がサンタになりました。
月1組さんは
好きな絵を描いてくれました♪
月2組さんは
キラキラテープを
可愛く貼ってくれました♪
空組のプレゼントは
保育士サンタに託して
届けてもらいました!
月組さんは午睡明けに、プレゼントをもらいました☆
嬉しくてルンルン♪
直接渡せなかったけど
気持ちは届いたかな♪
感染症が収まったら
また遊ぼうね☆
もちつき大会について
令和元年12月26日に予定しておりました「もちつき大会」ですが、
インフルエンザ感染予防の観点から今年度は中止とさせていただきます。
ご参加のお声をいただいておりました地域の皆様におかれましては、
何卒ご了承の程、お願い申し上げます。
海組 今日のうみぐみさん (4歳児)
今日は、園庭遊びと室内遊びに分かれて遊びました。
園庭では、なにやら研究を…。
ビールケースや雨どい、パイプ缶を使ってピタゴラスイッチに見立て、水を流します。
いくよー!! いいよー!!とやりとりをしながら水を流し、うまく流れないとこうしようと言って流れ方を研究していました。
砂場では、工事中です。
大きなスコップで砂を掘り、水を入れてアマゾン川を作っていました。
体育指導で縄跳びが始まってから、大縄跳びが大人気。
一列に並んで順番を待ち、
ゆうびんやさんの歌に合わせて元気に跳んでいました。
海組の保育室では、電車作り。
トイレットペーパーの芯に折り紙を貼り、ペンでドアや窓を描いたり、シールを貼って自分でイメージした電車を作っていました。
たくさん遊んで満足したのか
片付けも率先して行っていました。
« ‹ 121 122 123 124 125 › »