アルバム

アルバム
ぶどう組制作大好き!!!!
ぶどう組の生活になれてきた子ども達!
今回は2つの制作をしました!
~にじみ絵~
濡れた画用紙に、好きなカラーペンでお絵かきに挑戦!
滲んでいる様子を見て、「えーー」、「ピンクにする!」と楽しくお話ししながら描きました。
水の色がカラフルな様子に驚いたり、「これ僕の!」と嬉しそうにお話ししていました!
〜紐模様に絵の具でお絵かき〜
好きな色の紐を画用紙に貼って、絵の具でお絵かき!
「青にする!」、「黄色にする!」と好きな絵の具を選んで、お絵かきを楽しむ子ども達。
完成した作品から紐を外すと、紐の模様が出てきました!
絵の具遊び、お絵かきが大好きなぶどう組さん。
これからも楽しい制作をしていければと思います!
令和5年度前期保護者懇談会
本日、前期保護者懇談会を行ないました。
懇談会では、ご家庭でのお子さまの様子をお話いただき
意見交換の場となりました。
保護者の皆様には、お忙しい中、
ご参加いただき、ありがとうございました。
懇談会でいただいたお話やご意見を受け止めて、
今後も職員一同、子ども達の安心・安全な保育を心がけて参ります。
ひまわり組 美味しい野菜が育ちますように!
今年のひまわり組は子ども達と相談してパプリカとラディッシュを育てることにしました!
まずは苗の植え付けに挑戦。
丁寧に丁寧に植え付けていきます。
次はラディッシュに挑戦!
実際に種を触って見て「こんな小さな種が野菜になるのかな」と心配している子どももいました。
小さな種を大事に入れて〜
しっかりと土を被せます。
「美味しくなりますように」とおまじないをかけていました!
最後に水やりをしておしまいです。毎日の水やりはお当番さんの大事なお仕事。
いつもより気合が入っていました。
「パプリカは何色になるかな?」
「ラディッシュは本当にすぐ食べられるのかな」
と目を輝かせながら畑を見る子ども達。今から楽しみでいっぱいです。
トマトと枝豆育てるぞ! つばめ組
今日は、夏野菜を育てました。
つばめ組では、みんなで話し合い、トマトと枝豆を育てることになりました。
苗を買ってくると、「毛がはえてるね。」「長いね。」と口々に見た感想を話していました。
苗を植える前に畑をならすとこどもたちが見ていたようで、自分でショベルを持ってきて手伝ってくれる様子も見られました。
そしていよいよ苗をお当番さんに植えてもらいました。
「このくらいの深さでいいかな?」「いいね、いいね!」と子どもたち同士で話していました。
枝豆をはじめに植えました。
土をそっとかけてくれました。
ミニトマトも植えました。
葉が多く重くなっていたので倒れ込んでしまい、その様子を見た子ども達は心配しているようで何度も茎が折れないように起こしている優しい様子が見られました。支柱を立ててきちんと立った様子をみると、見守っていた子どもたちも嬉しそうにしていました。
日々の水やりなど子どもたちと協力しながら夏野菜を育てていけたらなと思います。
3歳児 あおば組夏野菜に挑戦!
あおば組での生活に慣れた様子で身の回りのことに挑戦する子ども達です。
今日は食育活動を行いました。あおば組はオクラとナスの栽培に挑戦です。
数日前から「これは何?」や「いつするの?」と、苗や種に興味津々な様子の子ども達です。
「夏野菜植えよう」と、保育者が声をかけると急いで集合する子ども達。スコップを持って集まる姿が気合の表れですね!
オクラの種を見ると、「丸い」や「みどり」と、感想を言い合っていました。
友達と協力して苗や種を埋め優しく土をかけていました。
最後は水やりも忘れず行っています。「水あげる」と、明日からの水やりも楽しみな様子です。
大きく生長することを楽しみにしている子ども達。水やりや生長を観察を楽しみながら過ごしていきたいと思います。
iPadから送信
子どもの日について知ったよ!
今日は子どもの日の会を行いました。
いちご組は、こいのぼりを触ったりの上で足踏みしたりしました。とても大きなこいのぼりを見て楽しんでいました。
みかん組は、こいのぼりの歌を一緒に歌い、更に実際にこいのぼり触らせてもらいました。こいのぼりに少し驚きながらも不思議そうに眺めていました。こいのぼりの中に入る子どももいて楽しそうでした。
ぶどう組は、子どもの日についての説明を聞いて、こいのぼりの歌を歌ったり、こいのぼりを触ったりして子どもの日の会を楽しんでいました。
あおば組は、子どもの日についての説明を聞いて、鯉のぼりを触ったりして楽しんでいました。保育者が大きな鯉のぼりの名前を尋ねると、「お父さん鯉のぼり」と、元気よく教えてくれました。
ひまわり組は、子どもの日についての説明やクイズを楽しんでいました。実際に鯉のぼりを触ると、とても楽しそうに笑顔を見せてくれました。実際に鯉のぼりを見ると「大っきい」と驚いた様子でした。
つばめ組は、子どもの日についてのクイズでは、とても大きな声で答えたりととても楽しんでいました。実際に鯉のぼりを見ると「大っきい、大っきいね」などと友達同士で話をしていました。
2歳児ぶどう組 子ども達の日々の様子
進級して約1ヶ月が経とうとしています。
ぶどう組のお部屋にも慣れ、毎日楽しく過ごしている
子ども達の様子を紹介しようと思います。
園庭では、友だちと一緒に虫を探したり、
土管の中で友だちとお話をしながら遊んだりしている子ども達。
ホールではみんなが大好きなプラレールをしたり、
跳び箱登りや平均台渡りにも挑戦したりしています。
元気いっぱい遊んでいるぶどう組の子ども達です。
5月も子ども達と楽しく身体を動かして遊びたいと思います。
1歳児 みかん組 1ヶ月が経ちました!
進級、入園の当初は、新しい環境に不安な様子の子どもたちでしたが、今では笑顔いっぱいで過ごせるようになりました!
室内では、友だちとままごとをしてお料理をしたり、、、
パズルをしたり、、、
車を走らせてみたりと、夢中になって遊んでいます!
また「ブーブー」と、室内に貼ってある車の写真にも興味を示しています!
テラスでは、お友だちと手を繋いでお散歩している様子も見られました!
第12回 富士本保育園 入園式
本日、富士本保育園は令和4年度の入園式を迎えました。
保護者の皆さま、ご入園おめでとうございます。
新たに31名お友だちを迎えました。
担任の先生から名前を呼ばれ、照れながらもお返事してくれました!
これから、沢山遊ぼうね!!
第11回 富士本保育園 卒園式
本日、「第11回 富士本保育園 卒園式」を行いました。
子ども達の笑顔で暖かな雰囲気の中、28名のお友だちを送り出す事が出来ました。
園内には、富士本保育園の全園児がそれぞれ、ちょうちょの模様を絵具やクレヨンで彩り、つばめ組さんのお兄さん、お姉さんの
卒園をお祝いしました。
担任の先生から名前を呼ばれ「はい!」としっかり返事をし、園長先生から「保育証書」を受け取っていました。
保護者の皆さんへ「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えていました。
旅立ちの言葉や「だいすきなしるし」の歌は、担任とつばめ組の子ども達で相談して決めました。
とても堂々と発表してくれました。
つばめ組の皆さん、保護者の皆さま、本日はご卒園おめでとうございました。
残りの1週間、皆で楽しく過ごしましょう。
« ‹ 13 14 15 16 17 › »