アルバム

アルバム
5歳児 つばめ組 鏡開きをしました!
iPadから送信今日は1月11日ということで鏡開きをしました。
各クラスや事務所の鏡餅を回収しに出発〜!
各クラスの思いを背負いながら鏡開きに挑戦!
一人ひとりが神様にお願い事をしながら・・
子ども達の協力で無事鏡開きすることができました。
本来ならこの後は無病息災の願いを込めて鏡餅を食べるのですが今回は食べることができないので説明だけになりました。
ちなみに鏡開きで刃物を使わないのは武士にとっての切腹を連想させ、縁起が悪いからだそうです。この為鏡開きではお餅を「切る」、「割る」とは言わずに「開く」という表現を使うそうです!
鏡開きをしたことで2022年最高なスタートを切ることができました!
今後も様々な行事に子ども達が触れていけるように工夫していきたいと思います。
食育 つばめ組 〜七草粥ってなーに?〜
今日は1月7日ということで七草粥について勉強しました。
初めに七草の種類について教えてもらいました。聞き慣れないものばかりですが子ども達はすぐに覚えていました!子どもの記憶力ってすごいですよね。
七草粥を食べるのは「年初めに食べることによって一年間元気に過ごせる身体にする為」だそうです!
実際に触ってみると…
「すべすべしてるね〜」
「だいこんみたい」
「へんなにおいがするー」
と三者三様の反応していましたよ!
最後は実食です!
普段野菜が苦手な子どもも「元気な身体にするために今日はがんばる!」と気合を入れて食べていました。食べてみると「おいしい!」、「お代わりしたい」と言う声も聞かれました。
今後も寒い日が続きますが給食をモリモリ食べて、戸外で沢山遊んで、寒い季節を乗り越えていきたいと思います!
あけましておめでとうございます
保護者の皆さま
あけましておめでとうございます。
清々しい新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
本年もよろしくお願いします。
令和4年元旦
富士本保育園 職員一同
本年もお世話になり、ありがとうございました
保護者の皆さま
本年は大変お世話になり、ありがとうございました。
皆様のご協力のおかげ様で、大過なく保育園を運営することができました。
来年度もよろしくお願いします。
令和3年12月28日
富士本保育園 職員一同
乳児組 お餅つきごっこをしたよ!
本日、お餅つきごっこを行いました。
いちご組、みかん組、ぶどう組の各クラスで絵本や大型紙芝居でお餅つきの由来や歳神様、鏡餅のお話を聞きました。
いちご組
みかん組
ぶどう組
お話を聞いた後は・・
手作り杵と臼でお餅つきごっこを楽しみました。
来年1年も健康に過ごせる事を願っています。
幼児組 お餅つきをしたよ!
本日、幼児組でお餅つきを行いました。
まず、保育士からお餅つきの由来をスケッチブックシアターで聞きました。
出来上がったお餅は鏡餅にする事、鏡餅はなぜ2段に重なっているのかなど・・色々なお話を聞き〜🎶
いよいよ、炊きたてのもち米が運ばれてきました。
いざ、お餅つき開始です。
あおば組、ひまわり組は保育士と一緒に、つばめ組は、杵を一人で持つか保育士と一緒に持つか自分で選択して行いました。一人で持つと思いのほか重くて、びっくりする姿が見られていました。
順番になるまで少しドキドキしながら待っていたり、「よいしょー!」と掛け声をかけてお友だちの応援をしながら楽しんで待っていました。
ついたお餅で、つばめ組が鏡餅を作りました。
手がお餅だらけになりながらー
形を作りました。
1日乾かしてから、飾り付けをしたいと思います。
おやつには、あんこときな粉のお餅を「いただきまーす‼︎」と嬉しそうに食べていました。
来年の1年も健康に過ごせます様に〜☆
ぶどうぐみ「ピカピカにしたよ」
ぶどう組では2021年の感謝を込めて
嬉しかった日も涙した日も過ごしてきた、ぶどう組のお部屋をピカピカにしました。
保育士に掃除の仕方を聞き、さっそく掃除に取りかかる子どもたち
床やロッカーの棚などだけでなく、窓も汚れているね!
椅子も綺麗にしよう!と子どもたちから気がつき、
ピカピカにして行く姿に感動しました。
新年は自分たちできれいにしたお部屋に、元気で登園できると良いですね!
素敵な年末年始をお過ごし下さい!
0歳児いちご組 落ち葉遊び、たのしいな🍂
日差しがあたたかく、お散歩日和が続いていますね。
いちご組は90度公園へお散歩に行ってきました。
公園に着くと、落ち葉の絨毯が広がっていました。
園庭にはない光景に、大興奮のいちご組の子どもたちです。
落ち葉を踏んで歩いたり、足で葉っぱをかきわけながらはしったり、思いおもいに楽しんでいます。
保育士が優しく落ち葉を上へ投げてみると、
真似して投げて遊ぶ姿もありました。
公園で出会ったお友達と一緒に園に戻りました🐞
今年も残すところあとわずかですね。
年末年始も寒さに負けず、元気一杯に過ごしていきたいと思います。
サンタさんがやってきた!
いよいよ幼児クラスへ!
サンタさんの姿を見つけると、園庭から一生懸命手を振っていた子ども達でした。
あおば組の様子
あおば組のお友達は、グループごと質問を考えてくれました。
好きなおもちゃや好きな遊園地など…色々な質問をして、サンタさんと仲良くなれた子ども達。プレゼントをもらって嬉しそうにしていました。
ひまわり組の様子
ひまわり組では、サンタさんと一緒にジャンケン列車をしました。ルールやジャンケンのやり方を教えてあげる優しい子ども達。みんなで楽しく遊ぶ事ができました!
質問タイムでは、住んでいる場所や赤い服を着ている理由などを質問していた子ども達でした。
つばめ組の様子
つばめ組に行くと「ようこそ、つばめ組へ!」と、手作りの衣装を着て元気よく迎えてくれた子ども達。合奏やジャンケン大会、質問タイムと盛りだくさんの内容でした!サンタさんが英語しか話せない事に気がつくと、英語でお礼を言おうという声が!
みんなで「thank you!」と言って感謝の気持ちを伝えていました。
サンタさんと楽しい時間を過ごした富士本保育園の子ども達。ご家庭でも、どんな事をしたのか聞いてみてください。
メリークリスマス☆
サンタさんがやってきた!
もうすぐ楽しいクリスマス!
先週、富士本保育園のお友達にサンタクロースからお手紙が届きました。
12月21日にサンタさんに会えること楽しみにしていた子ども達。
サンタさんへの質問や一緒に遊びたい事を各クラスで考えていました。
そしていよいよサンタさんがやってくる日…各クラスの様子を紹介します!
いちご組の様子
サンタさんの登場に驚いて泣いてしまうお友達もいましたが、一人ひとりしっかりプレゼントを受け取ることができました!
みかん組の様子
最初はドキドキしていた子ども達ですが、プレゼントをもらうとニコニコ!
手を振ったり、握手をする事が出来ました!
ぶどう組の様子
サンタさんと一緒に「ジャンボリミッキー」を踊ったぶどう組のお友達。緊張がほぐれてくると、タッチや握手をしてサンタさんと仲良しに!
プレゼントを受け取り、最後はみんなで「ありがとう」と伝える事できました。
« ‹ 24 25 26 27 28 › »