アルバム

アルバム
勤労感謝の日の集い①
明日は勤労感謝の日です。そこで、勤労感謝の日について各クラス(2、3、4、5歳児クラス)にてお話がありました。
「勤労感謝の日は誰に感謝するんだろう?」「どんなお仕事があるんだろう?」等
知ることができたと思います。
ぶどうぐみでは
「パパやママに感謝する日だよ」と伝えた際に子どもたちが「ありがとう」と一礼する姿がありました。
そのあとは「お仕事体験」をしました。
・おにぎり屋さん
トイレットペーパーを三角にして、絵の具をつけてポンっとするとおにぎりが!
最後は海苔をつけて特製のお弁当完成です!
・郵便屋さん
裏にお手紙を書き、切手を貼って、、、、
ポストへ投函しました!
最後は配達をして得意げな子どもたちでした。
幼児クラスの様子は勤労感謝の日②でお伝えしています!
iPadから送信
発表会のご案内 ふじもとだより増刊号
保護者の皆様へ
本日、「発表会のご案内」を掲載いたしました。
おたよりは、こちらです。
5歳児つばめ組 食育 「この食べ物は何色?」
今回の食育では、三色食品群について学びました。
食べ物には、「力が出る食べ物(黄色)」「大きくなる食べ物(赤)」「元気になる食べ物(緑)」の3つに分かれることを知り、早速みんなが普段食べているものはどこに当てはまるか考えてみました。
昨年度少し行ったことをよく覚えていた子ども達、スラスラと食べ物を赤黄緑に当てはめており驚かされました。
卵はニワトリから出てくるから赤の仲間だということを教えてもらうと、「牛乳は、牛さんのミルクを分けてもらっているから赤だ!」と理解した上で答える姿が見られましたよ。
食事の時間も三色食品群モードの子ども達。「先生、今日のおかわりは何色がある?」と言われ、慌てて調べる保育士でした。今後も体の栄養について子ども達と考えていきたいと思います。
4歳児 ひまわり組 食育活動「3色食品群について」
今日は食育活動がありました。
調理の先生が来て、「3色食品群」についてわかりやすくお話をしてくれました。
「3色食品群って知ってる?」と聞かれると、「うーん、、、」と頭をかしげていた子ども達。
「食材を黄色、赤、緑にわけることだよ」と教えてもらい、それぞれの意味も聞きました。
「きいろは、ちからがでるたべもの」「あかは、からだをおおきくするたべもの」「みどりは、げんきになるたべもの」と聞くと納得し頷く姿も見られ、「お肉は何色?」などの質問に「赤!」など自信を持って答える子もいれば、少し自信なさげに答える子もいました。
給食のときには、保育士やお友達と「ご飯は黄色!」や「海苔はどこかな〜?」などお話して考えながら食べていました。
3色食品群について楽しみながら考えることができました。
iPadから送信
ハロウィンファッションショー2021 🎃 開演
つばめ組は先週の金曜日にハロウィンファッションショーをしました。
「魔女になりたい!」
「コウモリになりたい!」
「お姫様になりたい!」
「炭治郎になりたい!」
なりたいものを自分達で決めて本番に向けて準備を進めていきます。
魔女になりきる為にほうきを作ったり〜
鬼滅の刃で有名な伊之助になりきる為にお面も作っていましたよ!
いざ本番。
ランウェイに見立てたマットをちょっぴり恥ずかしそうに歩く姿や、役になりきって堂々と歩く姿がとっても可愛かったです!
最後は好きなポーズでフィナーレ!
こうして大盛況だったハロウィンファッションショーは幕を閉じました。
終わった後、子ども達からは
「楽しかった!」
「またやりたい!」
と沢山の声が聞こえました。
12月には発表会があります。子ども達が身体全身を使って表現する姿を楽しみにしていてください!
4歳児 ひまわり組 遠足へ行ってきました!
今日は、北第一公園へ遠足に行ってきました!
1週間以上前から心待ちにしていたので、朝からハイテンションな子ども達。
公園へ向かう時は「お弁当の中身なんだろうね?」「滑り台楽しみだな!」とたくさん保育士や友だちと話したり、歌を歌ったりしていました。
公園では、大きなアスレチックに大興奮で、手足を使って力強く登ったり、バランスをとりながら橋を渡ったりと、全身を使って遊んでいました。
そして、待ちに待ったお弁当の時間!
みんなお弁当を開けるなり「うわぁ!」「美味しそう!」と目をキラキラ輝かせていました。
そして「いただきます!」と同時に大きな口を開けて黙々と食べる子ども達!
あっという間に、ペロリと完食していました。
帰り道は、少し上り坂で大変でしたが、大きな怪我もなく元気に帰ってくることができました。
たくさん遊んだ疲れもあって、布団へ入るなりすぐにぐっすり眠ってしまいました。
今回の遠足で、友だちへの思いやりや、公共のルールをしっかりと知ることが出来たかと思います。
素敵な思い出ができた1日になりました。
美味しいお弁当をありがとうございました!
1歳児みかん組 ハロウィンごっこ
今日はハロウィンごっこを行いました。
子どもたちが自分で作ったお菓子入れを持って、トリックオアトリートです。
事務所ではかぼちゃのお面を付けた園長先生にキャンディをもらい
嬉しそうに見ていたり、落とさないように握り締めたりしていた子どもたち。
お部屋に戻ってからもお菓子入れや飴を持ったまま遊んでいる子どもたちでした。
2歳児ぶどう組 秋が近づいてきましたね。
10月のぶどう組は、だんだん近づいて過ごしやすくなり園庭遊びもより楽しくなりました!
少人数ですがお散歩も始め秋ならではの発見もありました。
室内でも新しく“粘土”を用意すると手で触って形が変わる様子や自分で作りたい形にして楽しんでいます。
園庭でも秋の風に負けず、遊びを楽しんでいます!
現在、クラスで感染症が流行しています。これからも元気いっぱいに過ごしていきたいと思います。
あおばぐみ 〜遠足に行ってきました〜
今日は待ちに待ったあおば組の遠足です。
天候にも恵まれ、もみじ公園に向けて出発です!
ウキウキと足取りも軽く公園に向かいました。
もみじ公園に到着して記念撮影を終えると早速、元気に遊びました。
色々な場所に登ったり
葉っぱや虫を探したり
色々な場所を通ってみたり
様々なものに触れてみたりして、全身を使って楽しみました!
その後、保育園に帰ってお弁当タイム!
公園で遊んでいるときからお弁当の話をしていたこともあり、みんなニコニコ笑顔で食事をしていました。
それぞれのお弁当を見せ合い、普段より速いペースで食べ終わると・・・・
その後のお昼寝はあっという間に寝てしまいした。。。
最後に遠足に行った記念に、公園で拾った葉っぱでしおりを作りました。
この経験をこれから行う散歩や、行事の取り組みに対しての意欲に繋げられるようにしていきたいと思います。
0歳児いちご組 10月も元気に過ごしました
朝晩の冷え込みに、ますます秋を感じられる季節となりましたね。
10月も戸外に遊びに行ったり、ホールで身体を動かして遊んだりと、活発に遊ぶいちご組のお友達でした。
ホール遊びでは、登ったり、くぐったりなど、巧技台を使いながら、楽しく身体を動かしていけるようにしています。
昨日、今日は連日でお散歩に行くことができました。
順番に保育士等と手を繋いで歩行を楽しんだり、ワゴンに乗りながら興味を持ったものに指差しをしていたいちご組のお友達です。公園では公園内の探索をしたり、遊具にも挑戦してみたりする姿がありました。
これからますます寒くなり、体調を崩しやすくなる時期になっていきますが、戸外での活動も取り入れながら体調にも気をつけていきたいと思います。
« ‹ 26 27 28 29 30 › »