アルバム

アルバム
1歳児みかん組 食育活動「食材を触ってみよう✋」
みかん組になって初めての食育活動がありました。
きゅうり🥒、かぼちゃ、りんご🍎、バナナ、にんじん🥕、さつまいも、ピーマンを実際に見て、触る体験をしました。
みかん1組で過ごすお友達は、10月29日(木)に活動を行いました。
食材を見ると「○○だ!」「○○色だ!」と、食材の名前や色を答えていた子ども達。
触ると「かたいね。」「つるつるしてるね。」など思ったことを言葉にしながら、色々な食材の感触を楽しみました!
そして、みかん2組で過ごすお友達は30日(金)に活動を行いました。
初めて行う活動に、最初は不安を感じたり、手を引っ込めてしまっている子もいましたが・・・
雰囲気に慣れていくと、少しずつ触ってみようと手を伸ばす姿もありました!
今回の活動をきっかけに、今後も様々な食材の名前を覚えたり、食事に出てくる食材にも関心を持っていけるようにしたいと思います。
5歳児つばめ組 🦇ハロウィンを楽しみました🦇
運動会が終わり、ひと段落のつばめ組。
今週は、『🦇ハロウィン🦇』に向けて準備をしてきました!
カボチャやクモ🕷の巣🕸を作って、お部屋に飾り付け!
キャンディー🍬も沢山作りました。
カラーポリ袋や画用紙を使って、魔女やコウモリ🦇の仮装した子ども達。
グループに分かれて保育園を練り歩きました!
事務所にいた先生に「トリック オア トリート!」
キャンディー🍬をもらって嬉しそうな子ども達でした。
物作りが得意なつばめ組の子ども達。
次は、発表会に向けて準備を進めていきたいと思います!
1歳児みかん組 落ち葉遊び🍂
先日、公園へ行った際に拾ってきた、落ち葉やどんぐりを使って、『落ち葉遊び🍂』を行いました。
保育室に秋の壁面を貼ると「どんぐりさんいる!」と、すぐに気づいて教えてくれました。
テラスでどんぐりの紙芝居を読むと、自然と「🎵どんぐりころころ どんぐりこ~」と、歌い出す子ども達。
ビニールシートを引いて、落ち葉やどんぐりを出すと大はしゃぎ!
箱バスに葉っぱを入れてお風呂🛁にしたり・・・。
ダンボールに貼ってバス🚌に変身!
葉っぱの洋服👕を作ったり・・・。
おままごと🍚をしたりと、落ち葉でたくさんの遊びを楽しんでいました。
おままごとでは、子ども達だけでごっこ遊びが始まり「いただきます!」「ごはんどーぞ。」などの言葉のやり取りをしながら、お友達との関わりもたくさん見られました。
秋の自然に触れられた1日になりました🍂
富士本保育園 運動会
10月24日(土)富士本保育園園庭にて第9回目の運動会が行われました。
前日から心配していた雨も上がり、晴天に恵まれた運動会でした。
子ども達が考えた『かがやくつばめぐみ~こころをひとつに~』のスローガンを掲げ、当日は、27名全員参加することができました。
今年度は、5歳児クラスの年長のみの開催となり、0歳~4歳児クラスの子ども達の思いを託され、最後まで精いっぱい頑張っていました!
ダンシング玉入れやリレーの一つひとつの種目を全力で行い、楽しんでいた子ども達・・・。
最後の種目は、『つばめぐみ YOSAKOIソーラン』は、全員が力強い踊りを見せてくれました!
がんばった子ども達は、ピカピカ✨のメダルをもらい、大喜びでした!
何事にも一生懸命取り組む子ども達の姿に成長を感じたひとときでした・・・。
練習期間から当日まで、近隣のお住まいの皆さまと、5歳児クラスの保護者の皆さまには、ご理解とご協力をいただきありがとうございました。
4歳児ひまわり組 運動会ごっこ
10月21日(水)の運動会ごっこでひまわり組は、パラバルーンをしました。
手を真っ直ぐに伸ばし、バルーンを一生懸命いっぱい引っ張り、メリーゴーランの技がかっこよく決めた子ども達!
全員で息を合わせて、ロケットにも挑戦!大きなロケットの完成に、子ども達は目を輝かせて喜んでいました。
クライマックスは、キラキラボールを入れ、子ども達のテンションはマックスに!
キラキラボールが空高く弾け飛ぶ様子に大興奮でした。
とても元気いっぱいにパラバルーンを楽しんでいた子ども達でした。
そのあとは、あおば組の遊戯やつばめ組のソーラン節をみんなで踊り、楽しんでいました。
がんばった子ども達は・・・
手作りのキラキラメダルをもらい喜んでいました✨
3歳児あおば組 ー運動会ごっこー
10月21日(水)に園庭で『運動会ごっこ』をしました。
あおば組は、お遊戯を練習中からとても楽しみながら取り組んでいました。
他のクラスのお友達に観られながらも楽しみながらできた子ども達!
がんばった子ども達は・・・
手作りのメダルをもらい、大喜びでした✨
ひまわり組のバルーンやつばめ組のソーラン節などみんなで一緒に踊ったりと子ども達にとって良い経験になった1日でした。
3歳児あおば組 「ていねいな手洗い✋に挑戦」
先日、看護師からていねいな手洗いの方法を教えてもらいました。
紙芝居を見た子ども達は、「こうでしょ?」と、手洗いの真似っこしていました。
手洗いの歌に合わせて練習した子ども達。いざ水道へ!
距離を取り、歌を口ずさみながらていねいに手洗いを行う子ども達でした。
外から帰ってきた際、子ども達同士で「手洗った?」と、確認し合う姿が見られています。
引き続く、手洗いやうがいを行いながら、感染予防をしてきながら過ごしていきたいと思います。
5歳児つばめ組 運動会リハーサルをしました②
運動会のリハーサルを一生懸命頑張ったつばめ組の食事は・・・。
特別に『お弁当』を作ってもらいました🍴
ポカポカ陽気の中、園庭にてお弁当を空けた瞬間「わぁ~」と、声を上げて大喜びの子ども達でした!
「たこさんウインナー」・「うさぎのりんご」が大人気でした!
ちょっぴり、遠足気分も味わえた子ども達でした。
10月24日(土)の運動会が無事に開催できますように★
5歳児つばめ組 運動会リハーサルしました①
10月19日(月)に0、1、2歳児クラスの万国旗を1階に飾り、一気に運動会モードになった富士本保育園。
o歳児いちご組🍓は、ピンク色の画用紙に手形と顔写真。
1歳児みかん組🍊は、オレンジ色の画用紙に手形とタンポでの色付け。
2歳児ぶどう組🍇は、紫色の画用紙に手形とペットボトルをマーカーペンにしてスタンピング。
幼児クラスも作成しました。お楽しみに✨
10月20日(火)運動会リハーサルを行いました。
天候にも恵まれ、心地いい気候の中で、スタートしました。
5歳児クラスの子ども達は、とても気合が入り、本場さながらで頑張っていました!
1歳児みかん組 万国旗を作りました。
感覚遊びの中で、手をハンドスタンプにつけて
手形をとりました。
その次に、好きな絵の具を選び、絵の具スタンプも楽しみました。🎨
はじめての絵の具にびっくりしましたが、色をよく見て選んでいました‼︎
感覚遊びを楽しみながらも、運動会で使う万国旗が完成しました。
一階の廊下に飾ってあるので是非見てください。
« ‹ 37 38 39 40 41 › »