アルバム

アルバム
2歳児ぶどう組〜ごぼう洗ったよ〜
昨日、食育活動でごぼうを洗いました。
ごぼうの長さや土の中に埋まっていることなどを教えてもらって
興味深々の子ども達です。「ながい」と驚きの声も聞こえました。
ごぼう洗いが始まると土のにおいを嗅いだり、「ざらざらする」など感触を感じていました。
みずがどんどん黒くなって、ごぼうがきれいになっていくと「できた」と喜んでいました。
洗ったごぼうは食事で食べる予定です。
楽しみですね。どんな味だったか聞いて見てくださいね。
1歳児みかん組 1月生まれのお誕生会
みかん組では、1名のお友達をお祝いしました。
保育士から名前を呼ばれると、少し恥ずかしそうにしていましたが、お誕生日カードをもらうとニコニコ笑顔で受け取りに来てくれました。
先生からのプレザントはみんなが大好きな「はらぺこあおむし」あおむしがピョコピョコと動く姿にみんなは大喜び。
最後は、あおむしとタッチ!をしてお誕生日会を楽しみました。
2歳のお誕生日おめでとうございます!
幼児クラス 1月生まれの誕生会
1月のお誕生会では、ひまわり組2名、つばめ組3名のお友達をお祝いしました。
1月生まれのお友達は名前を呼ばれて、誕生日カードを貰うと、とても嬉しそうな顔でみんなに見せてくれました。
そして、保育士からのお楽しみは・・・
「にじいろのさかな」の劇をプレゼント。
「にじいろのさかな」のキラキラのうろこがほしくて話しかける魚たち。
それに対して、嫌がる「にじいろのさかな」の周りには、だれもいなくなり一人ぼっちに・・・。
どうしたら、他の魚達と仲良くなれるのか・・・。
深い海の洞窟まで泳いでいくと・・・。
タコのおじいさんが出てくるシーンでは「キャー!」と、大喜び。
タコのお話を静かによ~く聞いていた子ども達。
タコのおじいさんから「なかよくなれる」ヒントを聞き、
魚達に「キラキラのうろこ」をあげていくと・・・
「にじいろのさかな」の周りには、たくさんの魚達でいっぱいになりました!
お家でも「にじいろのさかな」シリーズの絵本をお子様とぜひ一緒に読んでみてください。
1月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます。
これからも元気いっぱい遊んで、素敵なお兄さん、お姉さんになってね。
0歳児いちご組〜午後の過ごし方〜
お昼寝から起きた子ども達。楽しみにしていたおやつの時間です!
自分で食べたり、飲んだりする事ができるようになり満足そうです。
おかわりもペロリと食べています。
夕方はテラスやお部屋で遊びます。
指先を使って細かいブロックをしたり、、
大きなブロックを一生懸命積んだりと、ブロックが大好きです。
やかんを調理室に返すお手伝いもしてくれます。
たくましい後ろ姿に成長を感じますね。
いちご組で過ごす日も残り2ヶ月となりました。一日一日を大切に、子ども達の成長を見守っていきたいと思います。
4歳児 ひまわり組 冬の園庭で遊んでいます。
冬本番の園庭です。
茶色い水たまりを囲んで何かしていますね・・・
見つけたのはこんなに大きな氷でした。
透き通っていて、つるつるしていて、驚くほどの冷たさ。
すべらないように、落とさないように、割れないようにと、
お友だちとそっと慎重に運んでいます。
割れた氷をじっくりと並べるお友だちもいます。
運んだ氷を素敵に料理するお友だちもいます。
三輪車でバリバリと豪快に氷を割り、その感触がたまらない様子のお友だちもいます。
氷遊びの傍では、協力してタイヤを積み上げて、別の世界が展開されています。
手足がかじかむまで、夢中になって遊んでいました。
寒さの中でも、五感と全身を使って、イメージ豊かに過ごす姿があります。
3歳児 あおば組 歯磨き指導
あおば組は、今日から食後の歯磨きを始めました。
歯の磨き方について看護師の先生から色々教えてもらいます。
歯ブラシの持ち方には、「こんにちは」と「さようなら」があり、使い分けながら磨きます。
持ち方や、約束を覚えたら早速実践です!
見本を見ながら真剣な表情で取り組んでいました。
そして、食後、、、今度は一人で磨きます。
鏡を見て汚れていないか確認しながら磨いていましたよ。
ちゃんとブクブクうがいも忘れずに行い、お口の中がすっきりさっぱり、虫ばい菌とさよならできました!
今後も虫歯にならないよう、お口の清潔を保てるよう習慣づけていきたいと思います!!
5歳児つばめ組 交流会をやりました!
先日の17日(金)に富士本保育園の園庭にて、
他園との5歳児交流会を行いました!
・ひかり保育園のはな組
・ひよし保育園のくすのき組
・富士本保育園のつばめ組
3つのクラスが集まり、園庭で魚釣りゲーム(中当て)を楽しみました。
普段と違うメンバーということもあり、いつも以上に盛り上がりました!
終わった後は、そのまま自由遊び。
同じ小学校に行く友達を探しながら、砂場遊びや鬼ごっこなどをしてたくさん遊びました!
終わった後、
「〇〇くんと遊んだ!」
「〇〇ちゃんと友達になった!」
と、新しい友達が出来たことをみんなで喜びました!
3歳児 あおば組 工作大好き!
新しい年を迎え、ぐっとお兄さんお姉さんになったあおば組。
最近は廃材を使った工作にはまっています。
好きな箱を選んで、切ったりセロテープで付けたりと頭の中でイメージを膨らませて作ります。
ハサミの使い方も上手になってきました。
「そっち持ってて。」「いいよ。」と、時には協力して作ることもあります。
そして、色々工夫をして作り上げるとににっこり笑顔の大満足の子どもたち、大切な宝物です。
普通なら捨ててしまう物でも、子どもたちの工夫で素敵な物に生まれ変わることができるんですね。子どもたちの発想を大切にしていきたいです。
また、今月からお当番活動も始めました。
憧れのお当番に期待を膨らませて、張り切って食事の配膳など行っています。
みんなお手伝いが大好きなので、やる気パワーを大切にしていきたいと思います。
5歳児つばめ組 書初めをしました!
新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
さて、新年の活動として書初めをやりました!
「2020年頑張りたいこと」をテーマにみんなでお習字♫
みんなの頑張りたいこととは・・・
「べんきょう」
圧倒的に多かったです!
みんな、小学校を意識していますね♫
他には・・・
1月 地域支援のお知らせ
≪1月の園庭開放の日程≫ 10:00~11:00
(※雨天時は、ホール開放になります。)
・1月7日(火) 2歳児クラス ぶどう組
・1月14日(火) 1歳児クラス みかん1組
・1月21日(火) 1歳児クラス みかん2組
・1月28日(火) 0歳児クラス いちご組
≪子ども家庭支援センターでの交流≫
・1月16日(木) 「保育園の先生が遊びにくる日」
子ども家庭支援センター 10:30~11:00
ふれあいあそびを一緒に行う予定ですので、お時間がありましたらご参加ください。
「保育園ってどんなところ?」「同じ年齢の子どもはどんな風にあそんでいるの?」など、子育てする中での疑問や質問等がありましたら、
園庭開放や「保育園の先生が遊びにくる日」の時にお気軽にご相談ください
« ‹ 45 46 47 48 49 › »