アルバム

アルバム
敬老の日のつどいをしました。
9月11日に敬老の日のつどいをしました。
お招きしたのは、いつも保育園の用務のお仕事や道路での見守りをしてくださっている方々です。
はじめに、保育士から敬老の日について子どもたちにお話をしました。
それからお招きした方のお話を聞いたり、クイズや手遊び歌などを楽しみました。
子どもたちが作った似顔絵のペンダントを子どもたちが自分で手渡し、プレゼントを贈りました。「大切にするね。」と、喜んでいただけました。
一生懸命作ったプレゼントが喜んでもらえて、子どもたちも嬉しかったことと思います。
この日のために覚えた歌をみんなで歌いました。
アンコールにお応えして、もう一曲、心を込めて歌いました。
最後は、みんなでふれあいながら、わらべ歌あそびをしました。
参加者みんなで盛り上がり、楽しい時間を過ごすことができました。
これからも日々の保育で、誰かを思いやる気持ちや感謝する心を子どもたちに伝え続けていきます。
9月 地域交流
≪9月の園庭開放の日程≫ 10:00~11:00
(※雨天時は、ホール開放になります。)
・9月3日(火) 2歳児クラス ぶどう組
・9月10日(火) 1歳児クラス みかん1組
・9月17日(火) 1歳児クラス みかん2組
・9月24日(火) 0歳児クラス いちご組
≪子ども家庭支援センターでの交流≫
・9月12日(木) 「保育園の先生が遊びにくる日」
子ども家庭支援センター 10:30~11:00
ふれあいあそびを一緒に行う予定ですので、お時間がありましたらご参加ください。
「保育園ってどんなところ?」「同じ年齢の子どもはどんな風にあそんでいるの?」など、子育てする中での疑問や質問等がありましたら、
園庭開放や「保育園の先生が遊びにくる日」の時にお気軽にご相談ください。
3歳児 あおば組 食育活動 まいたけ割き
朝晩が涼しくなり、秋の声が聞こえてきましたね。
秋といえば、きのこ!
みんなでまいたけ割きに挑戦しました。
まずは、きのこの名前クイズをしました。
しいたけ、しめじ、えのきなど、きのこにもたくさんのお友達がいることを知りました。
そしていよいよまいたけを食べやすい大きさに割いていきます。
指先が器用になり細かく割くことができるようになりました。
「ポロポロとれるね」「フワフワしてる」と、それぞれ感じたことを話しながら割いていましたよ。ちなみに匂いはあまり良くなかったようで、表情が固まっていました。
あおば組みんなのおかげで、あっという間にまいたけは食べやすい大きさになりました。
このまいたけは、翌日の食事に出るそうです。
楽しみだね!!
みかん組 8月生まれのお誕生会🎶
すっきり晴れた良い天気の午後、みかん組で8月生まれのお友達のお誕生会をお祝いをしました。
みかん組は、2名のお誕生日のお友達がいました。
最初に保育士からの「ごあいさつあそび」の大型紙芝居のプレゼントをしました。
いちご組の時から見ていた絵本だったので、大喜び!!
『こんにちは』 と、動物たちがお辞儀するたびに、大はしゃぎで楽しんでいました。
次は、お誕生日のお友達の紹介です。
自分のマークのライオンとカタツムリが出てくると、嬉しそうにしてバースディカードを
受け取ってくれました☆
2歳のお誕生日おめでとう!!
これからもたくさん遊んで、お話し聞かせてね。
ひまわり組 スープを作りました!
みんながとっても楽しみにしていたスープ作り。
スープの具は、ひまわり組が育てた野菜と同じ「枝豆」「トマト」「とうもろこし」、そして、今回は「レタス」も入れました。
まずは、それぞれの野菜の下ごしらえをします。
トマトとレタスは水道できれいに洗って・・・
トウモロコシは、実を外していきます。
「なかなか取れないよ〜!」と、初めは苦戦していましたが、だんだんコツをつかんできたようでポロッと取ることができました!
枝豆は、さやから実を出し、準備はオッケー!
いよいよスープを作っていきます。
お鍋にそっと野菜を入れて、グツグツ煮ると・・・
だんだんいい匂いがしてきました!
野菜が煮えたら、コンソメ、塩、コショウで味付けして、具沢山スープの完成!!
とてもおいしそうにできたので、
「園長先生、スープできました!」と、味見をしてもらいました。
「すごくおいしい!」と、言ってもらい、嬉しそうな子ども達でした。
そして、お楽しみの食事の時間。
「いい匂いがするね。」「お野菜おいしい!」と、笑顔でモリモリ食べていましたよ。
普段は少し野菜が苦手なお友達も、お代わりまでしてたくさん食べていました!
ご家庭でもぜひ一緒に作ってみてくださいね。
いちご組 8月生まれのお誕生会
8月に1歳になった2名の誕生会を行いました。
残念ながら、1名のお友達はお休みだったため、1名のお友達のお祝いをしました。
準備を始めると、何が始まるのかなと集まってきたいちご組さん。
誕生日のうたをみんなで歌い、お誕生日のお友達をお祝いしました。
保育士からのプレゼントは、『おおきなかぶ』のパネルシアター。
かぶやおじいさんが出てくると、「あ!」と、指さしをして見つけていた子ども達!
最後は、採れた大きなかぶをみんなで食べました。
8月生まれのお友達、お誕生日おめでとう。
すくすくと大きくなってね☆
幼児クラス 8月生まれのお誕生会
8月生まれは、小さなことは気にしないチャレンジ精神旺盛な人が多いようです。
そんな元気あふれる、あおば組1名、ひまわり組1名、つばめ組1名のお友達がお誕生日でした。
みんなの前に出るとお胸がドキドキしている様子でしたが、毎年ひとつずつ増えるステキな誕生カードやお歌のプレゼントをもらうと、はにかむような笑顔を見せてくれました。
お楽しみは、「Mr.マッキーのマジックショー」です。
お花の絵から本物の花が出てきたり、不思議な筒の上にお花をのせて魔法をかけるとお花が移動したりと、びっくりするマジックが盛りだくさん。
お誕生日のお友達がお手伝いしてくれましたよ。
元気なMr.マッキーのマジックに大喜びの子ども達でした。
8月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます!
ぶどう組 8月生まれの誕生会
ぶどう組では、5名のお友達達の誕生日をお祝いしました。
ステージに上がると照れくさそうな表情を見せながらも
誕生日カードをもらうと満遍の笑みを浮かべていました。
保育士からは、色水を使った「誕生日会のジュース作り」をしました。
オラフくんの誕生日のお祝いにやってきたダッフィーくん。
しかし、大事なジュースをこぼしてしまいます。
そこで、ぶどう組のお友達に手伝ってもらうことに…。
お誕生日のお友達にジュース作りのお手伝いをしてもらいました。
そして…
素敵なジュースが完成!
みんなで楽しくお祝いをしました。
8月生まれのお友達お誕生日おめでとう。素敵な1年にしようね☆
ぶどう組〜夏ならではのあそび〜
8月も終わりが近づいてきていますね。
今月も天候が不安定な日が多く、室内での活動も多くなりましたが、天気が良い日にはテラスで水遊びをしたり、プール遊びも楽しんだぶどう組のお友達です。
ハンドソープを使ってお洗濯ごっこ、洗ったものを洗濯ピンチに留めるのも上手でしたよ。
色水遊びではジュース屋さんになっていました。
プールではワニ泳ぎをしたり、足を伸ばしてバシャバシャと水しぶきを上げるほど楽しんでいました。
暑い夏を元気に過ごし、できることも増えて、また一段と身体も大きく成長したぶどう組のお友達です。
iPadから送信
8月の様子〜みかん1組〜
もうすぐ夏も終わりですね。
気温が高くなった日が多かったので、
室内で過ごすこともありました。
そんな様子をお伝えします。
保育室に楽しいサーキットを作って
遊園地感覚で遊んだある日。
手足を上手に使って、前へ前へと進んでいきます。
またある日の昼下がり…
お友達が静か〜に何かをしています。
みんなのおしりふきを出して、並べていました。
可愛らしい風景ですね。
この後、ひとつずつていねいにロッカーに片付けていました。
少しずつ、食具を使って食事をする姿も増えてきました。
これから食欲の秋。
たくさん旬のものを食べて、
元気なからだになりますように。
保育室に子ども達の様子を貼り出しています。
そちらもご覧ください。
« ‹ 51 52 53 54 55 › »