アルバム

アルバム

2019年6月3日

つばめ組 夏野菜の種を蒔いたよ。

5月中旬に夏野菜の種を蒔きました。

まず、種の形を観察し、「これは何の種?」「いんげん。」と、ゲーム形式で楽しみました。

「いんげん」「ラディッシュ」「小松菜」「オクラ」の小さな種をそれぞれ大切に土へ埋めていました。

image1.JPG   image2.JPG

休み明けに登園すると「見て見てー。」「芽が出てるよ。」「間引きしないとね。」と、芽がでていることを

とでも喜んでいました。

観察画も描いてみました。

image4.JPG

毎日少しずつ大きくなって、生長を楽しみにしている子ども達です。
美味しい野菜になりますように!


2019年6月3日

幼児クラス 5月生まれのお誕生会

5月生まれのお友達のお誕生日会をホールで行いました。
保育士演じる「原始人」に、子ども達は興味津々です。

image1.JPG

歌とダンスが得意な原始人が、ピアニカやハンドベルを音楽に合わせて演奏します。
子ども達も音やリズムに合わせて”ヤッホー”の声を掛け合ったり、手拍子をしたりしながら、楽しんでいました。

image2.JPG

最後は、みんなの好きな「♪パプリカ」や今月の季節の歌の「♪やまのおんがくか」を歌いました。
全身を使って生き生きと踊りながら歌っていた子ども達です。

image3.JPG

5月生まれのお友達、お誕生日おめでとう。

素敵なお兄さん、お姉さんになってね!

iPadから送信


2019年5月31日

みかん1組  楽しい園庭遊び🎶

いつもより暑かった5月のある日・・・

園庭では、好きな遊びを自由に遊んでいる子ども達!
水道でペットボトルに水を自分で入れて流してみたり…。

image1.JPG

砂場に流して泥んこ遊びを楽しんだり…。

image2.JPG

ビールケースを押して電車ごっこをして思い思いの遊びを毎日楽しんでいる子ども達です。

image3.JPG

これからもいろいろな事にたくさん挑戦し、いっぱい遊んでいきたいと思います。

iPadから送信


2019年5月31日

ひまわり組  そら豆のさやむきをしたよ!

みんながとっても楽しみにしていたそら豆のさやむき!
「早くやりたーい!」と、ワクワクしながらエプロンや三角巾を付けていた子ども達です。

まずは、そら豆の実のなり方や栄養について話を聞きます。

image1.jpeg

そら豆の実は上向きになることを知ると、「そうなんだ!」と、驚いていた子ども達です。

次は、いよいよさやむきに挑戦です!

子ども達の手の平よりも大きいそら豆。

初めは、「ちょっと難しいなぁ」と、言っていたお友達もだんだんコツを掴み、豆を取り出すことができました!

image2.jpeg

さやをぐるっとひねると、剥きやすかったようです。

「こんなにいっぱい剥けたよ〜!」

image6.jpeg

そして、さやの裏側を見てみると・・・

「あ!ふかふかだ〜!」
「お布団みたいだね!」

白い綿のようになっていることに気付いて教えてくれました。

image3.jpeg

みんなが剥いたそら豆は、調理の先生に茹でてもらい、美味しいおやつになりました!

image4.jpeg

image5.jpeg

自分たちで剥いたそら豆は、特別美味しかったようで、たくさんおかわりしていました♪


2019年5月27日

みかん1組 4月と5月生まれのお誕生日会

4月生まれ1名、5月生まれ5名のお友達の誕生日をお祝いしました。
誕生日カードを受け取ると写真を指でさしたり、嬉しそうに見ていました。

image1.JPG

保育士からのお楽しみは、「おべんとうバス」のペープサート。
バスが出てくると興味津々な子どもたち。
「はーい。」と、言ったり、手を挙げて元気にお返事していました。

image4.JPG

image2.JPG

2歳のお誕生日おめでとう!
すてきなお兄さんお姉さんになってね。


2019年5月25日

ぶどう組~粘土で遊んだよ~

ぶどう組になって初めて粘土で遊びました。
「ねんどするよ」と声をかけると
「やるやる」と楽しみにしていた子どもたちです。
「あったかいかな」「つめたいかな」と粘土の感触を友だち同士で話している姿もありましたよ。

image1.JPG

みんなで袋を開けて触ってみると
「やわらかいね」「きもちいいね」と感触を楽しんでいました。
保育士と一緒に作ったり、友だちと一緒に会話を楽しみながら作ることを楽しんでいました。

image2.JPG

細長くして「へび」と見せてくれたり、「これなぁんだ?」と保育士に作ったものを教えてくれる子どもたちでした。
これからも楽しんでいきたいと思います。

iPadから送信


2019年5月24日

いちご組 5月の誕生会

今日は、5月の生まれ5名のお誕生会でした。
残念ながら、2名のお友だちはお休みだったため3名のお友だちのお祝いをしました。
お子さんに変わって、お母さんに好きな遊びを訪ねたり、一緒に素敵な写真を撮りました。

保育士からの出し物は、『でてこい でてこい』のパネルシアターでした。

image1.jpeg

みんなで「でてこい でてこい とんとことん!」と、おまじないをかけると飴やおばけが出てきて、子どもたちは興味津々な様子でした。

image2.jpeg

最後はみんなでロウソクを吹き消し、大きなバースデーケーキを食べました。

これからも、たくさん遊んで、たくさん食べて楽しく過ごそうね!
5月生まれのお友だちお誕生日おめでとう!


2019年5月24日

ぶどう組 5月生まれの誕生日会

5月は2名のお友達の誕生日をお祝いしました。
少し恥ずかしがりながらも、元気に保育士からの質問に答えてくれました。
クラスのお友達も大きな声で「おめでとう」と伝えていましたよ。

保育士からのお楽しみは、「春の自然をキャッチ!」

image1.jpeg

普段から公園や園庭で見かける自然の陰を網でキャッチすると、色が付くという遊びでした。
「ちょうちょだ」「キャーッチ!」と元気よく答えてくれて、色が付くと、「わぁ!」と笑顔で喜んでいたぶどう組のお友達です。
これからもたくさん散歩に出かけて様々な自然に触れていきたいと思います。

5月生まれのお友達、お誕生日おめでとう!

iPadから送信


2019年5月22日

3歳児 あおば組 大きくなあれ!!

あおば組みんなで夏野菜の苗を植えたり、種をまきました。
今年は、みんなで相談してパプリカ、ピーマン、きゅうりを育てます。

最初は、協力して土をプランターに入れます。
「土がふかふかだね。」「お布団みたい。」と、話しながら楽しんで入れていきます。

image1.JPG

野菜のお布団ができると、その上に苗を植えたり種をまきました。

image2.JPG

苗を植えた後は、倒れないように上からそっと土をかけてあげました。

image3.JPG

種まきでは、種を見ながら「きゅうりの種は小さいね。」「白くて固い。」など発見をお友だちと共有していました。

そして、最後は水をかけながら「大きくなあれ!」とおまじないをかけていた子どもたちです。

image4.JPG

みんなで大切に育てていこうね。


2019年5月17日

3歳児 あおば組 そら豆のさやむき

絵本の「そらまめくん」が大好きなあおば組。

そら豆のさやむきに挑戦しました。
「そらまめくんを起こしてあげよう。」と、固いさやを一生懸命むきます。

image1.JPG

さやの中からそら豆が出てくると、「そらまめくんおはよう。」と声をかけていたり、

「そらまめくんお布団ふわふわしてる」と見て、触れて色々発見していた子どもたちです。

image2.JPG

みんな真剣な表情でむいていき、あっという間に全園児分のそら豆が揃いました。

image3.JPG

みんなでむいたそら豆は、おやつで美味しくいただきました。
茹でたそら豆と茹でる前のそら豆を比べると色や匂いの違いを知る事ができました。

これからも様々な食材に触れる機会を作っていきたいと思います。


«  55 56 57 58 59  » 


アルバム