アルバム

アルバム

2019年3月7日

いちご組〜3月生まれのお誕生日会〜

いちご組のお部屋で、3月生まれのお友達のお誕生日会をしました。
プレゼントのお誕生日カードに興味津々の子ども達。

image2.jpeg

「見せて!」と近くに集まってきました。とっても可愛らしい写真を近くで見せてもらいましたよ。

保育士からのお楽しみは、紙皿シアターの「まあるいたまご」

image1.jpeg

紙皿を回し、ヘビやひよこ、怪獣やケーキが出てくると、、「わあー!」と歓声が上がっていました。
3月生まれのお友達お誕生日おめでとうございます。素敵な一年を過ごしてくださいね。


2019年3月7日

みかんぐみ〜3月生まれの誕生日会〜

みかんぐみで3名の3月生まれのお誕生日のお友達のお祝いをしました。
みんなの前に出て緊張していた様子でしたが、保護者の方と一緒に喜んで参加していました。
歌とカードもプレゼントしてお祝いしました。

保育士からのお楽しみはシアター「まほうのでんしレンジ」でした。

image1.jpeg

電車レンジにお皿を入れて「♪はらぺこリンリン〜」と歌うと、、、

image3.jpeg

中から食べたいものが出てきました。不思議ですね。
ケーキをお願いして誕生日をお祝いしました。

image5.jpeg

おやつには美味しい紅茶のケーキが。みんなで美味しく食べました。
3月生まれのお友達、お誕生日おめでとう。


2019年3月1日

いちご組 ひな祭りの制作をしたよ

ひな祭りに向けて、お内裏様とお雛様の着物にシールを貼って飾り付けをしました。

image3.jpeg

お友達がペタペタ貼っているのを見て、みんな集まって来ました。
台紙からシールが剥がれたり、ぺたっと貼れると嬉しそうに見せてくれました。

image4.jpeg

シール遊びが大好きないちご組さん。
これからも楽しく制作をしていきたいと思います。


2019年2月28日

ひな祭り会をしたよ

2月28日、ひな祭り会が行われました。

今年は、おひな様とおだいり様が遊びに来てくれて、手に持っている扇や尺、頭に被っている冠について教えてくれました。
おひな様とおだいり様の登場に、大笑いの子ども達でした。

image4.jpeg

クラスで作った素敵な作品を紹介し、、

 

image3.jpeg

最後はみんなで「うれしいひな祭り」を歌いました。

今年のひな祭りは日曜日です。ぜひ、子ども達が作った雛人形を飾って、素敵なひな祭りを過ごしてくださいね。
富士本保育園の子ども達が、元気で幸せに過ごせますように!


2019年2月27日

ひまわり組 歯磨き指導

看護師の先生による歯磨き指導がありました。

まずは、歯磨きをしないとどうなってしまうのか、
という内容の絵本を見ると、「怖いね、、、」と子ども達。

image1.jpeg

歯の模型を使って、歯磨きの仕方も確認しました。

image2.jpeg

image3.jpeg

磨く部分によって歯ブラシの持ち方が違うことも教えてもらいました。

そして、給食の後には、、、

「虫歯にならないようにしなくちゃ!」「きれいになったかな」と、
鏡を見ながら丁寧に歯磨きをする姿が見られました!

image4.jpeg

毎日の正しい歯磨きで、キレイで丈夫な歯を守っていきたいですね。


2019年2月26日

ひまわり組 ひな祭り制作をしたよ!

もうすぐひな祭り。

ひまわり組では、切り絵やじゃばら織にした折り紙を使って、お雛様とお内裏様を作りました。

切り絵では、細かい部分や紙が重なった部分も頑張って切っていました。

だんだんハサミの使い方が上手になってきて、子ども達の成長を感じます。

image2.jpeg

じゃばら織も、とても真剣な表情で取り組んでいました。

image3.jpeg

image4.jpeg

お友だち同士でやり方を教えあう姿も見られました。

少し難しい部分もありましたが、みんなの頑張りが詰まった素敵な制作になりました!


2019年2月26日

つばめ組卒園遠足に行って来ました

お天気に恵まれ、多摩動物公園まで卒園遠足に行って来ました。
モノレールから見える景色に興味津々の子どもたちです。

image1.JPG

動物園に着くと、ゾウやサイ、カンガルーなど、いろいろな動物に目がくぎづけでした。

image2.JPG

 

image3.JPG

image4.JPG

トナカイのツノに触って「つるつるしている」と言ったりし、感触を楽しんでいました。

image5.JPG

お弁当もみんなでおいしくいただきました。

帰り道は少し疲れた様子でしたが、「楽しかった」と言い、みんな満足そうな様子でした。

遠足のご用意、ありがとうございました。


2019年2月21日

2月生まれのお誕生会がありました。

今月から、
来年度あおば組に進級するぶどう組も参加です。
ホールでの紹介にドキドキのお友だちでした。

また富士本保育園での
お誕生会が最後になるつばめ組のお友だちは、
おうちの方からメッセージをいただきました。

先生たちからのプレゼントは、
こんなに真っ暗。何が始まるんだろう。と
ざわざわしている子どもたち。

image2.JPG

image3.JPG

みんなが大好きな「はらぺこあおむし」の影絵です。
歌に合わせて、物語が進んでいきます。
子ども達は、次々に出てくる
あおむしが大好きな食べ物たちを
目で追っていきました。

そして最後には、

image4.JPG

「あ、ちょうちょ!」

きれいなちょうちょが出てきて物語は
おしまいです。

image5.JPG

おやつは、イチゴがのった
「フルーツトライフル」でした。
まだまだ寒い冬は続きますが、
風邪など引かず、元気に遊ぼうね。


2019年2月21日

みかん1組 春を見つけに行ったよ

もうすぐ3月。温暖の差はあるものの、少しずつ暖かくなって来ました。上着を着ないで公園へ行っても少し汗ばむ日があるくらい…
今日は“春を探しに行こう”をテーマに、お部屋でチューリップや蝶々、桜などの絵を描いて見せ、いざ出発。

image1.JPG

早速 梅の花を発見!隣の畑ではブロッコリーや大根、ネギなどが植えられていて、可愛いチューリップの芽も見つけ「何色の花がさくのかなあ?」「赤」「黄色」「青」「楽しみだね!」と会話もはずみました。

image2.JPG

早く本当の春が来るといいね!


2019年2月19日

ぶどう組 すいとん作り

今日は、楽しみにしていたすいとん作りをしました。
最初に子ども達は、すいとんのタネを丸めて「お団子見たいでしょ」と言ったり
細長くして「へびさん」など好きな形にします。

image1.jpeg

また野菜の型抜きでは、好きな形の型抜きを使い
力を込めてハートや雲など様々な形を作っていました。

image2.jpeg

形を作り終わると作った物を鍋の中に入れて実際に作っている
姿をとても真剣な表情で見ていた子ども達です。

image3.jpeg

「そろそろできたかなー」と言いながら待っていました。
すいとんが浮いてくるととても嬉しそうに笑顔になっていたり、
拍手をしていました。

image5.jpeg

給食の時間には、「作ったやつだー」と嬉しそうに言って
美味しく食べていた子ども達です。

image4.jpeg

身近な食材を使い作る過程を知ったり、
自分で作った物を食べる楽しさを知ることが出来ました。
また一緒に作ろうね。


«  58 59 60 61 62  » 


アルバム