アルバム

アルバム
2歳児 ちゅうりっぷ組 園庭遊び
暑さも少しずつ落ち着き、日中も園庭で過ごせる気温となりましたね。ちゅうりっぷ組のお友だちは園庭遊びが大好きです。その中で今、人気の遊びを紹介します。
まずは、ポックリです。足を自分たちで乗せて園庭の周りをお散歩します。「いちに!いちに!」とても上手に乗れていますね!歩いている様子も「みてみてー!」と教えてくれました。
高いところに登るのも大好きです。登るときは「先生!登りたい!」と教えてくれます。子どもたちも手足の力が安定してきたので、しっかりと両手を持って登ることができました。高いところから景色を眺めて、飛行機が飛んでいると「あ!飛行機だ!」と嬉しそうに空を見上げていましたよ。
まだまだ暑いので園庭で水遊びもおこなっています。タライに水を入れて「ぽちゃーん!」と気持ちよさそうにしていました。蛇口を自分たちで捻って水を出したり、友だちと砂に水をかけて協力して遊ぶ姿も見られました。
日中は暑い日が続いていますので、暑さ対策をおこないながら戸外遊びを楽しんでいきたいと思います。
3.4.5歳児 いっしょに遊ぼう会
9月12日はいっしょに遊ぼう会がありました。
おひさま組のおじいちゃん・おばあちゃんを招待して幼児3クラスで遊びました。とても楽しい会になりましたので、ご紹介します♪
保育園に来た、おじいちゃん・おばあちゃんをおひさま組の子どもっちがお迎えに行きました。おじいちゃん・おばあちゃんが見えると、ものすごくうれしそうな子ども達でしたよ。
手をつないでホールまで招待し、早速、会の始まりです。
始めは、自己紹介と元気に過ごす秘訣を聞きました。運動や食事、かわいいお孫さんと一緒にいることなどいろんな秘訣を聞くことができました!
自己紹介をした後はレクリエーションの始まりです!
最初の競技は、タオルリレー。練習していた時には難しかった子ども達も今日はかっこよくタオルを渡していました。
2競技目はピンポン玉リレー。ルール説明をおひさま組にお願いすると、ルール違反の説明までしっかりしてくれて、ルールは完ぺきな様子。いざ始まると、大きな声援に応援されてとてもいい勝負をしていました。
3競技目は玉入れです。おじいちゃん・おばあちゃんの力も重なると、短い時間でもたくさん玉が入れられました!BGMがかかる中、とても白熱していましたよ。
最後は、ありがとうの気持ちを込めてパプリカのダンスを踊りました。歌って踊って、今までで一番可愛らしいダンスが見られましたよ。
いっしょに遊ぼう会の後は、おひさま組の特別な時間。
普段している遊びを一緒にしてみんなでご飯を食べました。一生懸命遊び方を教えてあげる様子や頑張って完食しようとする様子が見られました!
沢山のおじいちゃん、おばあちゃんにお越しいただいて、とても素敵な一日になりました。改めて、おじいちゃんおばあちゃんたくさん遊んでくれてありがとう!
3歳児 ほし組 プール遊び
あっという間に8月も終わり、プール遊びは今日で終了となりました。
ほし組のプール遊びの様子をご紹介します。
みんなで並んでバタ足をしています。プールに入り始めた頃は、顔にしぶきがかかるのがちょっぴり苦手だった子も少しずつ慣れてきて楽しそうにしぶきをたてています。
2リットルのペットボトルを14本繋いでペットボトルいかだに乗ってみました。
残念ながら大人が乗ると沈んでしまいましたが、子ども達は全員乗ることに成功!+
今日はそれぞれがプール遊びで楽しかったことを発表しました。「ワニ泳ぎがたのしかった」「イルカみたいにバシャバシャするのが楽しかった」と一人ひとり発表し、副園長先生からミニ賞状をもらいました。
そして、今日の給食は「お楽しみ給食」です。子ども達と同じように日焼けしたおさかなのご飯、好きな場所を選んで保育士によそってもらいます。
みんなたくさんお代わりをしてお腹いっぱい食べました。
0歳児 たんぽぽ組 感触遊び
8月は暑くてなかなかお外に出られない日が続きましたが、室内でも夏ならではの遊びを取り入れてみんなでたくさん楽しみました♪
タライに水風船や氷を入れて遊んだり、保冷剤での感触遊びをした様子です♪
水風船の不思議な感触や氷の冷たさを保育士と一緒に味わう中、最初は初めての物に慎重になる子もいましたが、慣れてくると自ら触れて気持ち良さそうにしていました♪
凍らせた保冷剤と解けた保冷剤を用意すると、”冷たい”・”冷たくない”を感じて遊ぶ様子が見られて面白かったです!
室内での水遊びごっこの様子。
保育士やお友だちの遊ぶ姿を見て真似したり、使っていた玩具を「どうぞ」と渡したりする様子が見られ、見ていて可愛くほっこりしました♡
4・5歳児 ボディペインティング
今日は4・5歳児合同でボディペインティングを楽しみました。
ボディペインティングは手や足に絵具をつけて模造紙や段ボールに色をつけていきました。
色々な色を混ぜたり手や足での絵具の感触を楽しみながら遊んでいた子どもたち。
どんどんと色を重ねて楽しんでいました。
気づけばゾンビのような手に⁉
「見て~!ゾンビみたい」とお友だちと手を見せ合っていました。
遊びが大きくなり腕までピンクになる子も!
きれいに色が重なった模造紙や段ボールができました。
異年齢で関わりを持ちながらボディペインティングを大胆に楽しんだ子どもたちです。
3歳児 ほし組 おいしい給食の時間!
食べることが大好きなほし組の食事の様子をお見せします!
ほし組になって、いろんなお手伝いをしています。
保育士が食事の配膳をしている時に「僕も手伝おうか?」の一言から、お当番制を導入しました!
栄養士からその日の献立名を聞いたり一人ひとりに配ったりいろんなお手伝いをしていますよ。
食事中の様子です。口を大きく開いて美味しそうに食べています。
少し前に『お楽しみ給食の日』と題して栄養士と一緒に食事をする日を作りました。
自分たちがかっこよく食べている様子を見てほしかったようで、「みててね!」と言いながらいろんな食材を次々に口にしていましたよ。
最近は、食事中のマナーも意識できる子が増えてきました。
鉛筆持ちでスプーンを持ったり、皿に手を添えたりどんどんとかっこいい姿が増えています。
もりもり食べる子が多く、おかわりも大人気です!
保育士に「おかわりください!」と元気よく伝え、好みの量をおかわりしています。
完食できるととても嬉しいようで保育士に「全部食べたよ!」と教えてくれます。ガッツポーズをしている子もいますね。このピカピカのお皿は子どもが自分できれいにしました。スプーンの使い方もうまくなり、お皿をピカピカにするのもお手の物のほし組です!
今後もいろいろな工夫をしながら楽しく給食を食べていこうと思います☆
1歳児 すずらん組 暑中お見舞い申し上げます
厳しい暑さが続いていますが、子どもたちは元気に過ごしています。
最近では、感触遊びを楽しんでいます。
ワクワクがいっぱい!子どもたちは目をキラキラさせて遊んでいます。
「これなーに?」「混ぜたら固まってきたね!」
「粘土ができた!!」「ちぎって遊ぶの楽しいね!」
「これつめたい!」「混ぜると色が変わったよ!」凍らせたスポンジは不思議な感触!スポンジや手を使ってダイナミックにお絵描きを楽しみました。
でも暑い日はやはりお水遊びにかぎります!今月もたくさんできると良いなと思っています。
4・5歳児 つき・おひさま組 流しそうめんごっこ
今日は4・5歳児合同で流しそうめんごっこを開催しました。
この流しそうめんごっこは、以前子ども達から「流しそうめんをやりたい!」という声があり、夏の風物詩として子ども達にも楽しさを感じてもらえたら…。という願いから開催することになりました。
そうめんに見立てた毛糸を流してみたり、スーパーボールやアヒルのおもちゃなど色々な物が流れてきて、子ども達も驚きつつも楽しんでいましたよ!
「いっぱいとれたよ!」と嬉しそうな表情でカップいっぱいの麺を披露してくれました。
毛糸のそうめんをたくさんすくっていますね。
フォークの方が取れやすいかな?箸の方が取れやすいかな?と、どっちで流しそうめんをすくってみるか、自分たちで考えながら挑戦していました。
今日の給食は、4・5歳児合同の会食でした。
給食のメニューには本物のそうめんがでてきましたよ。子どもたちも美味しそうに麵をすすって食べていました!
2歳児クラス ちゅうりっぷ組 クラゲ水族館
先週から、「クラゲの製作」をしています。マジックで模様を描いたり・・・。
小さいシールは剥がすのが難しいけれど、指先に集中すれば、何とかペタ!っと貼れました。
完成したクラゲは、保育室の壁へ。自分の好きなところに飾ります。自分だけのおしゃれクラゲ。どれが自分で作ったクラゲか模様を見て子ども達はちゃんと分かっていました。
繰り返しクラゲ作りを楽しんで、現在52匹のクラゲがいます。まだまだ増えていきますよ。めざせ100匹!ちゅうりっぷ組は今、クラゲ水族館です。
0歳児 たんぽぽ組 7月から7名になりました☆
4月から5名でスタートしたたんぽぽ組さんでしたが、7月から新しいお友だちが2名入園して7名になりましたー!
在園児の子たちは人見知りすることなく興味津々で側に寄って、新入園児の子たちはお友だちの様子をジーッと見つめて・・・そんな子どもたちの姿が可愛らしいです♡
梅雨も明けて毎日のように猛暑が続きますが、暑さを吹き飛ばすくらい7人で元気いっぱい楽しく過ごしていこうと思います♪
1 2 3 › »