アルバム

アルバム

2024年1月19日

2歳児 ちゅうりっぷ組 ちゅうりっぷ組の初詣!!

今日は出世稲荷に電車を見にいきました。
出世稲荷に着く前に下赤塚駅で電車を見ていると・・・。窓口にいた車掌さんが電車のカードをプレゼントいてくれました!



「今日は駅まで見に来てくれてありがとう。また来てね。」と優しい車掌さんは一人ずつ写真カードを手渡してくれましたよ。あまり近くで車掌さんと関わることがなかったので、皆とてもドキドキした様子でした!
駅から移動するときにはみんなで記念写真を撮ってもらいました!素敵な思い出ができましたよ。

 


その後は、目的地の出世稲荷へ。
近くで電車を見てから、皆で初詣ごっこをしました。
保育士が「ここには神様が住んでいるんだよ。鳥居はお辞儀してから端っこを通るんだよ。神様の前ではね、お辞儀したりするんだよ。」と伝えると一生懸命保育士の動きを見て真似していましたよ。
子どもなりに思いを込めてお辞儀する姿、とても微笑ましかったです。

この日は戸外活動ならではの経験がたくさんできました!!みんなは神様に何をお願いしたのかな?
ちゅうりっぷ組が今年も元気でのびのび過ごせるように、神様、よろしくお願いします!!


2024年1月19日

5歳児 おひさま組 調理保育 ~カレーを作ろう!~

今日は3・4・5歳児による、調理保育がありました。
3歳児が「にんじん・だいこん・たまねぎ」を洗い、4歳児が皮を剥き、5歳児が包丁を使って切る調理保育でした。
おひさま組は、まずはお米研ぎからです。
お米を落とさないように、そーっとお米を研いでいますね。

人参を切っている場面ですね。
包丁は柄の部分をしっかり持ち、「野菜を抑える手は猫の手」を忘れずに集中して切ります。

おひさま組は以前の調理保育でも包丁を扱っており、その時の感覚を覚えているようで上手に野菜を切ることが出来ていました!

最後の味付けの場面です。
子どもたちは鍋の中を見ると、「カレーの色じゃない」と呟いていましたが、調味料を入れていくと徐々に普段食べているカレーの色に大変身!子どもたちは想像以上に様々な種類の調味料が使われていることに驚いていました!
調理保育が終わり、今日の給食はみんなで作ったカレーライスです!多くの子どもたちがおかわりをしており、満腹になるおひさま組でした!


2024年1月16日

2歳児 ちゅうりっぷ組 室内遊びを楽しみました!

新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。

先日、すずらん組の部屋をお借りして室内遊びをおこないました。昨年度はすずらん組だったちゅうりっぷ組さん。馴染みもあって、少し雰囲気も変わっていましたね。部屋に行くと、、線路が描いてあるマットを発見しました!好きな電車の玩具を選んで、「ブ~ン!ブ~ン!」と勢いよく走らせていました!

 

 

次は積み木遊びの様子です。「大きいお家だ!!」「高いでしょ!」とたくさん積みました。友だちと一緒に協力しながら積んで、届かない場合は友だちが斜めに傾けてくれたり、優しい姿が見られましたよ。

ままごとで遊んでいる様子です。ジュースやパスタを用意して「ご飯屋さん」をして遊びました。「今日は寒いね。」と保育士が言うと、、、「温かいジュース」ですよ。と渡してくれた子ども達。とても心が温まりました。

 

久しぶりにすずらん組で遊んだ子ども達。玩具も少し変わり、いろいろな遊びを楽しむことができました。また、他クラスの部屋をお借りして室内遊びを充実していきたいと思います!

 


2024年1月16日

3歳児 ほし組 新年明け初めての体育指導

今日は新年明け初めての体育指導がありました。

まずは「今年もよろしくお願いします。」と新年のご挨拶をしました。

挨拶が終わった後は準備体操をしました。先生の話をしっかりと聞き、上手に真似をしています。

今回の体育指導ではボール遊びを教わりました。
初めはボールを持ち走り、友だちに手渡ししました。

次にボールを転がして友だちにパスしました。まっすぐに転がすことができるのかドキドキしながら楽しんでいました。

最後はボールを上から投げてパスしました。徐々に距離が長くなっていく中で苦戦する姿も見られましたが、友だちに上手にボールがパスできるととても嬉しそうな表情を見せていました。


2024年1月12日

新年祝い会

今日は新年祝う会をおこないました。

ホールに2歳から5歳までの子どもたちが集まり、干支の話や獅子舞に触れて楽しみました。

 

その後、伝承遊びにも触れ昔ながらの遊びを楽しみました。

≪牛乳パック羽子板≫

《けん玉》

《コマ》

《福笑い》

《だるま落とし》

 

0歳児クラスと1歳児クラスの子も伝承遊びに触れ、雰囲気を楽しみました。

今年も様々な遊びに触れながら楽しく過ごしていきたいと思います。


2024年1月4日

新年あけましておめでとうございます。

「あたらしき 年の始めは 楽しかり わがたましひを 養ひゆかむ」

(斎藤茂吉)

 

皆さまには、穏やかに初春をお迎えになられたことと思います。

今年一年が、皆さまにとって幸多い年になることをお祈り申し上げます。

そして、今年は「辰年(たつどし)」です。

辰年は、陽の気が動いて万物が振動するので、活気旺盛になって大きく成長し、形が整う年といわれています。保育園では、子ども達がこれまで培ってきた力をさらに発展できるように保育の工夫を図ってまいります。子どもたちが新しい目標に向かって力強く挑戦できる力を養うことができるように働きかけます。

本年も、本園の保育・運営等にご理解とご協力をお願い申し上げます。

 

練馬区立光が丘保育園職員一同


2023年12月28日

本年もありがとうございました。

冬の日だまりがことのほか暖かく感じる年の瀬です。

皆さまには、行く年を惜しみながらも、新しい年の準備で活気ある日々をお過ごしのことと思います。

この一年間、光が丘保育園の保育や運営等に温かいご理解とご協力を賜り感謝申し上げます。ありがとうございました。

これから迎える年末年始は、お子さまとの触れ合いを十分にとれる時期です。保護者の皆さまにおかれましては、お子さまのこの一年間の心身の成長を認め、褒め、励ましていただければと思います。このことは、必ずお子さまの次のよりよい成長の糧になるからです。

なお、これから本格的な寒さを迎える時季に入ります。健康に留意され、希望に満ちた明るい新年を迎えられることを願っています。

来年も、本園の活動にご理解とご協力をお願い申し上げます。

 

練馬区立光が丘保育園職員一同


2023年12月28日

3歳児 ほし組 年末大掃除

今日はみんなで部屋の大掃除をおこないました。

自分の場所であるロッカーには作った玩具や折り紙もしまってあるので、バラバラにしたりリュックにしまったりします。

片付けた後は雑巾でピカピカに拭きます。
ロッカーだけでなく、テーブルや

玩具も拭いていきます。

特に今年ずっと使っていた玩具には、感謝も込めて念入りに。

来年もまたお世話になります。
元気に登園してきてね。


2023年12月28日

1歳児 すずらん組 お部屋をきれいにしたよ✨

 

今日は年内最後の日!
みんなでお部屋をきれいにしました。
保育士がお掃除を始めると、子どもたちも「一緒にやる!!」とお手伝いをしてくれました。

床やマットをきれいに拭いてくれました。

 

 

 

 

窓も拭いてくれました。「ピカピカー!!外がよく見えるよー!!」

 

 

 

 

 

みんなで協力してお掃除をしたので、お部屋がとってもきれいになりました。

 

 

 

 

 

今年もいろいろ、ご協力いただきありがとうございました。

来年もたくさん遊んで楽しく過ごしたいと思います。

良いお年をお迎えください。


2023年12月22日

2歳児 ちゅうりっぷ組 たくさん体を動かしました!

日中も寒い日が続いていますが、ちゅうりっぷ組の子どもたちは元気に過ごしています。先日、ゆりの木南公園に行った様子をご紹介します。まずは散歩バックを持ってレッツゴー!

 

公園に到着すると元気いっぱいに走る子どもたち。「先生捕まえて!」と子どもたちが逃げて保育士が追いかけます。保育士にタッチをされると「もう一回!もう一回!」と追いかけっこを楽しみましたよ。さすがちゅうりっぷ組!寒さに負けず、公園を走り回りました。

落ち葉がたくさんありました。すると、、「葉っぱ雨だー!」と落ち葉をパラパラする子どもたち。保育士と落ち葉の掛け合いっこもしました。落ち葉がかかると「キャー!!逃げろー!」と大はしゃぎの様子の子どもたち。落ち葉がかからないように全力で逃げる様子が印象的でした!


どんぐりを集めて料理をしました。「何が食べたいですか?」「炒めてます!」「お肉焼いてます!ジュージュー!」と料理屋さんになりきっていました!

これからも寒さに負けず、元気いっぱいに散歩に出かけたいと思います!

 

 

 


«  8 9 10 11 12  » 


アルバム