アルバム

アルバム
4歳児 つき組
「今、雨あがってる!」と気が付くと園庭にかけ出すつき組さん。
2輪車に乗り園庭をドライブ中。
ドライブの途中で、畑に寄りました。
「かぼちゃ、また大きくなっている」
5個のかぼちゃが育っています。「大きくなあれ!」「カレーに入れて食べよう」。
雨が降り出すと、一目散にお部屋に戻ります。その速さ!さすがつき組さんです。
お部屋の中では、折り紙で指人形のネコや女の子を作成中!オリジナル模様の洋服も出来ていましたよ。
設計図を見ながら牛乳パック飛行機作成中。遠くまで飛ばせるかな?
テラスの様子です。
カプラで作っているのは大きなお風呂。みんなで入れるくらい広くしよう。
こちらのカプラは、高く高く積み上げています。
遊びのコーナーを工夫しながら楽しく過ごしていこうと思います。
★親子で作るミニカップケーキ★
雨の日はお子さまと一緒にカップケーキを作りませんか?
★材料★
室温で柔らかくしたバター(油で代用可)
卵1個(卵なしの場合 粉を減らせばよい)
薄力粉50g(おからパウダーで代用可)
砂糖50g
ベーキングパウダー2g
バニラオイル(なくてもよい)
★作り方★
1、1度にボールに材料をいれてハンドミキサーでまぜる。
2、スプーンでミニマフィン型に入れる。(お弁当に使用するカップでも代用可)
3、オーブンにて180℃15~17分で焼く。
4、トッピングにチョコやクリームチーズ、アイシングなどお子さまと一緒に考えて楽しみながら作るのも楽しいですね。
☆アイシングは粉糖と水でクッキングシートでしぼり袋を作りアイシングします。
☆クリームチーズは、市販のクリームチーズと砂糖をまぜます。
おうちでたべよう⑨~チーズせんべい~
今日は簡単、おやつ(おつまみ?)をご紹介します。
材料などは・・・ピザ用チーズ・クッキングシートです。
①ピザ用チーズをクッキングシートに固めて置きます。
②トースターやレンジのトースター機能で5~7分、焼きます。
これだけです。
焼き加減は時々、中を覗いてみてくださいね!チーズの周りが少し焼け茶色くなると、パリパリのおせんべいになっていきます。
ぜひ、お試しください。
保健より 6月4日から10日は歯の衛生週間です!!
歯科健診や歯みがき指導(4歳児クラス)が中止になり
お子さまの虫歯予防が気になるところですよね。
毎日の歯ブラシは保護者にとって大変だと思います。
時には楽しみながらお子さまと一緒に遊んでみてください。
折り紙で簡単に作れますのでお子さまと作ってみてください。
①折り紙でパックンチョを作ります。
貼るとお口の中の完成です。
虫歯を書いてみたり歯ブラシを実際に使い楽しみながら遊んでくださいね。
おうちであそぼう⑳ スポンジスタンプ
乳児さんが絵の具で遊ぶときに使える、「スポンジスタンプ」を紹介します!
【用意するもの】
・スポンジ
・ストロー(写真はタピオカ用の太めのストローを使っています)
・ビニールテープ
まずは小さくスポンジを切って、ストローの穴に差し込みます。
(写真は、スポンジを折って差し込んでいます。)
そして、スポンジが取れないようにビニールテープで固定すれば完成です!
今日は、実際にすずらん組で使って遊びました!
いろんな色でペタペタと楽しんでスタンプしていましたよ。
筆でお絵描きが難しい乳児さんにおすすめです!
ぜひ作ってみてください。
おうちで食べよう⑧~えびせん~
今日は、おうちで作る、えびせんをご紹介します。
材料は・・・薄力粉100g・ベーキングパウダー5g
・乾燥エビ2g(細かく刻んでおく)
・砂糖 小さじ2/1・塩小さじ2/1・油大1・水大さじ3・揚げ油 適量
①ボールに薄力粉、ベーキングパウダー、乾燥エビ、砂糖、塩を混ぜます。
② ①に油と水を加え手でこねます。
(↑混ぜていくと、もう少し、きれいに混ざります)
③生地に打ち粉をして伸ばし(分量外の薄力粉を使う)2~3ミリの棒状にしていきます。
④揚げ油に入れて、カラッとなるまで揚げます。
生地を棒状にするところは、お子さんと楽しんでみてください。
1歳児 すずらん組 四角豆
保育室の前の花壇に四角豆の種を蒔きました。
沖縄では「うりずん豆」、「ウリズン」とも呼ばれています。
芽が出るのが楽しみです。
5歳児(おひさま組)6月クラスだより
4歳児(つき組)6月クラスだより
3歳児(ほし組)6月クラスだより
« ‹ 99 100 101 102 103 › »