アルバム

アルバム

2020年4月23日

おうちであそぼう!⑤「かぶと」をつくろう!

もうすぐ「こどもの日」。かぶとを折ってみましょう。折り方思い出しましたか?最初は三角に折りますよ。

折り紙、新聞紙、包装紙など正方形に切ったものなら何でも作れます。

色々なサイズで作り、みんなでかぶって「はい、ポーズ!」。シャッターチャンスです。

かぶとをたくさん作って、ひもで繋げれば、モビールもできます。

鯉のぼりは、トイレットペーパーの芯で作っています。


2020年4月22日

おうちで食べよう!    マジカルハンバーグ!

今日は給食の先生たちが「兜ハンバーグ」を作ってくれました。その様子をお知らせしますね。

①大きなハンバーグを焼いて

②兜の形に切って飾りつけをしていきます。

③完成!おいしそうな「兜ハンバーグ」のできあがりです。

おうちでの子どもの日のメニューの参考にしてみてくださいね。

でも、ちょっとハンバーグ作る元気ない気分の日もありますよね。

そんな日にはレトルトハンバーグの出番です。レトルトハンバーグに

ケチャップやマヨネーズで模様を描けば、鯉のぼりにもなりますね。

こどもの日だけでなく、いつもの食事でも

〇や△や□や◇を描くだけで何にでもなります。

例えば、

「これは、ドクターイエローの窓(□)のハンバーグよ」とか

「今日は、おしり探偵が探しているルビー(◇)のハンバーグよ」

真ん中を丸くくりぬき「ドーナツハンバーグ」・・・・ネタは尽きませんね。

ポイントは、少し形が曲がっていても自信を持て言い切ることです。

きっと、子どもの「え?????」と驚いた顔の先には、空想のお話ごっこが続くことでしょう。

子どもたちの笑顔が最高のスパイスになります。

光が丘保育園では、毎日園庭に鯉のぼりを揚げ、
子どもたちみんなの健やかな成長を願っています。

光戦隊コイノボリマンも元気なみんなに会える日を楽しみにしているよ!

 

 


2020年4月22日

保護者の皆さまへ

この度の新型コロナウイルス感染症に対する対策について、役所からの登園自粛の要請にお応えいただき心より感謝申し上げます。

現在、当園はもとより法人の各園におきましても子ども、保護者、職員は全く異常はございません。

外出自粛が続き、ご自宅でお子さまと過ごす時間が増えております。

子育てに関するご心配やお悩みなどがございましたら、電話やメールで遠慮なくご連絡いただきますようお願いいたします。

光が丘保育園 平間正人


2020年4月21日

おうちであそぼう!④ ~追跡遊び~

今日は「追跡遊び」をご紹介します。準備するのは、紙、ペン、はさみです。

あとは、手と足を使います。

手や足を型取って・・・

はさみで切り・・・

いろんな所に置きます。(下は固定しておくと動かずよいかもしれません。)

手や足、置いてある所をその通りに渡っていけるかな?

さぁ、チャレンジです!

 


2020年4月20日

おうちであそぼう③

今日は自分で作れる「オセロゲーム」をご紹介します。

材料は、紙(チラシ、折り紙など)・のり・はさみ・えんぴつです。

色紙がない時には、ぺんで塗ってみてください。

オセロの形になる『〇』の形も探してみてくださいね。ここでは、ビニールテープを使っています。

 

白紙と色紙(黒紙)をのりで貼り付けます。

丸く切って・・・

できあがり!自分色のオセロ、作ってみてくださいね!

糊は小麦粉を鍋にお水と入れ、コトコト煮ると作れますよ!冷ましてから使ってくださいね。

 

 

 


2020年4月17日

おうちであそぼう!②    ~洗濯ばさみ大活躍~

子どもは、大人のまねっこをするのが大好き。

きっと、洗濯物を干したり取り込んでいる時も興味津々だったりしますよね。

今日は洗濯ばさみを使った「おうちであそぼう!」です

用意する材料は

洗濯ばさみ・ハサミ・マジック・

厚紙又は紙皿、薄めの段ボールなど

①厚紙を〇や四角など好きな形に切り、目や口をマジックで描く。

②もう完成!あとはお子さんにどんどん洗濯ばさみをつけてもらいましょう。

さあ、何に見えますか?

他には、カニとかタコ・人の顔もおすすめですよ。

 

☆おまけ
保存容器を使って、せんたくばさみの「ぽっとん落とし」も作れますよ。
保存容器の蓋に丸い穴をあけ、周りに切り込みを入れて物が入りやすいようにします。これで完成。
後は、どんどん洗濯ばさみをぽっとん。

お子さんと一緒にやってみてくださいね。


2020年4月16日

おうちであそぼう!  ~ぺったんスタンプ作り~

昨年度、子ども達に大人気だったスタンプ作りを紹介しますね。

①用意するものは

食品のトレイ・マジック・ハサミ・スタンプ台・厚紙

②トレイを四角や丸に切る。ちょっと固いのでおうちの方が切ってくださいね。

③油性マジックで、好きな絵を描く。ここで、トレイと化学変化が起きる(らしい)。トレイがへこむ。

④トレイに持ち手をつけてスタンプの完成!

⑤スタンプ台や朱肉につけて、ぺったん!ぺったん!

世界に一つだけのオリジナルスタンプがおうちにある物でできます。

素敵な作品ができたら、みせてくださいね。


2020年4月10日

ホームページの更新について

桜もみずみずしい緑の葉に移りつつあり、春風に揺れています。

この度は、新型コロナウィルス感染症予防対策にご理解とご協力をいただきありがとうございます。

平素ですとホームページを通して、保育活動等の様子をお伝えするところですが、練馬区での登園自粛が解除になるまで、ホームページの発信を中止させていただきます。ご理解の程宜しくお願い申し上げます。

練馬区立光が丘保育園

 


2020年4月6日

5歳児 おひさま組 光が丘公園にいってきました。

朝から暖かく気持ちがいい日となりました。
こんな日にお散歩に行かないともったいないよね!という事で光が丘公園へお散歩に行ってきました。
行く予定だったグランドは、コロナ感染症対策で入れず残念がっていましたが、気を取り直して歩いていると、きれいな桜の木を発見!
みんなで記念写真を撮りました。
いつか、おひさま組、全員が集まったら、みんなで記念写真を撮りに行きたいと思っています。


2020年4月3日

2歳児 ちゅうりっぷ組 初散歩

暖かい日差しの中、お散歩に出掛けました。お友だちとしっかり手を繋いで、さぁ、出発!!

3個のお山があるので『みつやま』と呼んでいます。いつもより高くなって良い眺めです。

クレーン車も見えて(見えますか?)お山に座って見物です。大きな荷物を高い建物に運び入れています。

お昼寝前に読んだ紙芝居『ぷりぷりおしり』は、みんな、同じ格好をして、おしりを振っていましたよ!

これから、たくさんのお話を楽しんでいきます。


«  104 105 106 107 108  » 


アルバム