アルバム

アルバム
おたのしみ会
今日は『おたのしみ会』が開催されました。
0歳児クラス、1歳児クラスはお部屋でクリスマスの雰囲気を感じました。
0歳児クラスの様子。保育士の歌に合わせて楽器を鳴らします。
1歳児クラスの様子。クリスマスに関する絵本を見たり、鈴を鳴らしたりしました。
2~5歳児クラスは集会に参加しました。
何が始まるのか楽しみにしている様子。
まず、12月製作の製作発表をしました。どんなものを作ったか、どうやって作ったのか教えてくれました。
上の左側から0~2歳の作品、下の左側から3~5歳の作品です。
次は各クラス出し物の発表をしました。2歳はラーメン体操。
3歳はディズニー体操。
4歳はクイズ。何の動物でしょうを行なってくれました。
5歳は歌を二曲歌ってくれました。
出し物が終わると保育園に手紙が届いていたようです。
何やらサンタさん?からの手紙のよう。サンタさんがみんなに会いに来てくれたのかな?と探していると
マジシャンが現れました。得意の手品を見せてくれました。
お次はトナカイ?と思いきや、馬が登場。楽しそうな雰囲気を感じ、園にやってきたそう。
トナカイの次は、宇宙人に連れ去られていく保育士、、こちらも間違えて保育園にやってきたのかな。
次にやってきたのはおじさん?立派なひげがあるからサンタさんだと言い張っています。楽しいダンスを見せてくれました。
最後はついにサンタさんの登場か??
集会の締めくくりは職員からのハンドベル演奏。きれいな音色に子ども達は釘付けになって聴いていました。
集会の後は3~5歳児合同で、会食を楽しみました。
いつもとは違う雰囲気にワクワクしていました。
みんなで食べるご飯はとても美味しかったです。
さあ、本物のサンタさんはやってくるのでしょうか。その後のお話は子ども達に聞いてみてください♩
5歳児 おひさま組 練馬大根を収穫したよ!
9月に種をまいた練馬大根が実ったので本日収穫しました。
「葉の根元を持つと抜きやすいよ」というアドバイスをもらい、いざ収穫です!
上手に引っこ抜くことができました!
土がついていたからお水できれいに洗ったよ!
きれいな白い練馬大根です。足もついていて可愛らしいです。
給食の先生に「よろしくお願いします」と言って収穫した練馬大根を渡しました。明日のおやつのほうとうに入るそうです。楽しみだね!
3歳児 ほし組 今年最後の体育指導
年内最後の体育指導をおこないました。
縄跳びへのステップアップとして「その場でジャンプする」というのを教わりました。
簡単そうに見えて、前に向かって跳ぶ子も多く、意外と難しい!
続いて縄を回す練習。
中々難しいですが、少しずつスムーズになっています。
がんばった後はボールを使ってゲーム。
赤いボールにぶつかるとケチャップがつくので精一杯逃げています。
最後はみんな揃ってご挨拶。
「来年もよろしくお願いします!」
3歳児 ほし組 調理保育
今日は初めての調理保育がありました。
エプロンや三角巾を身につけ、みんな楽しみにしていました。
調理保育が始まる前にまず手をしっかりと洗います。
手を洗った後はグループごとにテーブルに座り、調理の先生のお話をしっかりと聞きました。
今回は野菜洗いときゃべつちぎりを行ないました。
お野菜は人参、玉ねぎ、カブ、じゃがいもの4種類。どの野菜を洗おうかなと楽しみにしています。
好きなお野菜を選び、丁寧に洗います。
野菜を洗った後はキャベツをちぎりました。赤ちゃんでも食べられるようにと小さくちぎる子ども達。
「キャベツの芯は固いな、、」と苦戦する姿も。
調理保育を楽しんだ後は、調理室にキャベツを持って行き、「おいしくしてね」とお願いしました。
お野菜が苦手な子ども達も多いですが、今日は美味しくお野菜を食べてくれたら嬉しいです。
2歳 ちゅうりっぷ組 「広い所って楽しいね!」
今週は自然の広い場所で体を思いきり動かして楽しみました♩
まず最初は今年初めて行った場所、光が丘公園「芝生広場」です!アップダウンの激しい芝生山でもなんのその、満面の笑みで走り抜けていた、子ども達です☆
下がって登ってを繰り返していると、、「ねえ、なんかあるよ!」「白い煙突!」「え、あれ何」と、子ども達が何かを発見!
「煙突」が何なのかを知っていた子が、「あれはね、ゴミ焼却所の煙突だよ!」と、教えてくれて、他の子ども達が「へえ、、ゴミ焼却所のなんだ!」と、思わず、いいことを知ったみんなでした☆
この日は広い所を走り回ったり、発見があったりと楽しい1日でした☆
別日の様子です。この日も自然たっぷり、広い場所(光が丘公園内の芝山付近)に行きました!そこでは、走り回ることもしましたが、落ち葉で「葉っぱのダンス、雨降り!」をしてみました!
みんなで「わっしょい!わっしょい!」とタイミングを合わせて、葉っぱの乗ったシートを上下に揺らします!すると、、葉っぱがダンスしました☆ 最後に勢いよく上に上げると、葉っぱがシートから滑り落ち、雨のようになりました!「わあ!雨だ!きれい!」と、自然をたっぷり楽しみました☆
そして、広い場所では、、初めて「だるまさんが転んだ」をしてみました!
保育士が鬼の「だるまさんが、、」の声に、勢いよく歩きだし、タイミングを合わせて頑張って止まる子、思わず足が進む子、友だちの様子に合わせて動く子と、それぞれでした。頑張ってルールに沿って遊ぼうとする子が多かったです☆
これからも自然に触れたり、体を思い切り動かしたり、ルールのある遊びをしていきたいと思います♩
0歳児 たんぽぽ組 クリスマス制作をしたよ
たんぽぽ組のクリスマス製作は、もみの木の画用紙に指スタンプです。先生と一緒にペタペタ。
絵の具を自分の手の甲に付けて、それをスタンプしようとしています。素敵なアイディア!
みんなのもみの木がこちら!
4歳児 つき組 しのがやと公園
今日は赤塚にあるしのがやと公園に散歩に行きました。
保育園を出発した時にはもうポカポカした気温になってきていたのでほとんどの子どもたちは上着を着ないで出発しました。
みんな少し道の風景を覚え始めてきていて「ここ知ってる」など話ながら歩いていました。
公園に到着するとまずはみんなアスレチックで遊んでいました。
水が流れている場所も人気で岩に登って葉っぱを水に流して様子を観察していました。
水場の近くには大きな落ち葉や変わった形の落ち葉があって「くじらのかたち」や「てんぐのはっぱ」など色々見立てていました。
広場では氷鬼をやって体を動かしました。
保育園に帰るころには気温も上がって、上着を着ていった子どもは「上着なんて着てくるんじゃなかった…。」と後悔の言葉をポロっとこぼしていました。
5歳児 おひさま組 ポカポカお天気
今日はおひさま組16人全員揃いました。ポカポカ良いお天気だったので、光が丘公園のグラウンドへお散歩に出かけました。
遊ぶ前にまずは体操をして身体をほぐします。
「位置について、よーい、どん!」
こちらはマラソンを楽しんでいます。なんと10周も走ったお友だちがいましたよ。
こちらは枝を集めて焚き火ごっこかな?季節ならではの遊びも楽しんでいました。
最後にイチョウの木の前でパシャリ!集合写真を撮りました!
1歳児 すずらん組 ゆりのき南公園に全員集合~!
今日はお天気が良く、ぽかぽか陽気の一日でしたね☀
すずらん組はゆりのき南公園に行ってきました。
ゆりのき南公園はイチョウの葉っぱがとてもきれいでしたよ✨
イチョウの葉っぱを集めてお花を作りました✿
『お花できたよ!』とニコニコ見せてくれているところです。
公園の傾斜は大人気!
滑らないようにゆっくりゆっくり…
追いかけっこやかくれんぼも楽しみました♪
『待て待てー!!』
『もーいいよー!!』
鬼役の保育士に見つかった時の嬉しそうな姿がとても可愛かったです♡
今日は16名全員集合でした!!
集合写真をクラスに掲示していますので、ご覧になってくださいね☺
0歳児 たんぽぽ組 イチョウの葉がきれいでした!
ゆりの木南公園に散歩に行きました!歩行が安定してきている子どもたちは、1歳児クラスの散歩車に乗って行きます。さあ出発!
大きなイチョウの木から落ちてきたたくさんの葉っぱに子どもたちはとても大興奮!
葉っぱをパラパラと上から撒いて遊んだり、楽しくなって保育士の手を借りてくるくると回り出す子どもたちです。
保育園に帰ると、暖かさに眠気を誘われて食事後はぐっすり眠りました。
« ‹ 9 10 11 12 13 › »