アルバム
アルバム
2歳児 ちゅうりっぷ組 楽しいこと・・・
朝からポカポカ日和!園庭に出ると砂場に行き、ご飯作りが始まりました。ボールに砂入れて、お水入れて、まぜまぜ。いつの間にか人数が増えて協同作業が始まりましたよ。「もうちょっとお水入れる?」「大丈夫じゃない?」子どもたちの声が聞こえてきます。

「なにしてるの?」と保育士が聞いてみると「なんでもないよー!」というお返事が返ってきました。何かを見つけたみたいですね。

園庭遊びを終えた子が、お部屋で絵の具を使い紙コップを塗り制作中です。絵の具が乾いたらはさみを使いある物に変身しますよ。3月、園の玄関前に掲示しますのでお楽しみにしてください。

なんてかわいいんでしょう!エプロンを頭につけて「プリンセスだよ!」と言いながらポーズを取ってくれました。今週もちゅうりっぷ組の子どもたちは、元気に過ごしました。週末も元気にお過ごしください!

1歳児 すずらん組 陽だまりの中で🌞
すずらん組は久しぶりに園庭に出て遊ぶことができました。
四輪車に目を輝かせる子、お兄さんとお姉さんと一緒に遊ぶ子、、、。
さまざまな姿がありました。
「今日はバレンタインだよ」と言う声が聞こえてきたのは砂場からでした。
大きなお鍋にたくさん砂を入れて何を作っているのでしょう、、、。
「チョコレートのケーキだよ」と嬉しそうに教えてくれましたよ。
こちらは縄跳びをしていますね。
にょろにょろと動かして「ヘビだよ」、お尻につけて「しっぽ」縄1本で遊び方はたくさんありますね。
暖かかったので上着を脱いで遊んでいる子もいました。
厳しい寒さもあと少しで終わりそうですね。
体調管理に気を気を配りつつ元気に遊びたいと思います。
5歳児 おひさま組 練馬大根収穫!
今日はおひさま組が育てていた練馬大根を収穫しました。
引っこ抜いてみようとすると、あれれ、なかなか抜けません。「みんなで力を合わせて抜いてみよう!」
「シャベルも使ったらいいんじゃない?」と案を出してくれたお友だちもいました。


「うんとこしょ、どっこいしょ」{抜けた~!」「なが~~い!」「練馬大根って長いんだね」
たくさん収穫できました。





給食の先生に「お願いします」と言って練馬大根を渡しました。明日の調理保育の豚汁作りで使う予定です。
4歳児 つき組 ボールの海
つき組が一面、ボールの海!
泳ぎ出した子もいますよ!
流れる、ボールゲームやバスケットゴール?も出て、今日、一番の盛り上がり!!
シュートが決まった、ゴールは、ボールでいっぱいです。みんなで開いてみよう!ということになりました。
ボールの雨に興奮のみんなでした。
4.5歳児 つき・おひさま組 空き箱パーティー
今日は、待ちに待っていた空き箱パーティーです。何をしたのかというと、空き箱をためて・ためて・ためていっぱいにしてみんなで空き箱工作をする日です。
いつもは、空き箱が争奪戦になることもありますが、今日は空き箱がいっぱい。
「何を作ろうかな~」「あれとあれを組み合わせて~」と友だちと作戦会議をしながら作り始めました。
「どれにしようかな~」作ろうとイメージしたものに合わせて箱を選んでいます。
さあ、工作開始!
友だちと協力しながら、セロハンテープを貼っています。
ギャラリー(つき組前の廊下とホール)に作品を展示してありますので是非ご覧くださいね。
2歳児 明日はいよいよ・・・
今朝は冷え込みがとても厳しかったですね。
「おはよう!」と元気に登園して来る子ども達、
「おててが冷たくなっちゃったー」と保育士やお友だちと握手をしてみんなで冷たさを確認し合っていました。
ですが・・・
おひさまの照る園庭ではいつも通り子ども達が元気に遊んでいます。
お友だちと順番で大好きなブランコをしたり、
幼児クラスのお兄さんと一緒にポールに縄を巻き付けて何やら夢中になって遊んでいます。
さて、明日はいよいよ「大きくなったね会」ですね。
衣装のご用意などご協力いただき、ありがとうございました。
好きな色で作ったリボンと輪切りのパプリカで作ったネックレスを付けて、
みんなの大好きなダンスを披露しますよ♪
おおかみさんと子ども達が手を繋いでいますね・・・
明日おおかみさんとちゅうりっぷ組の子ども達はお友だちになれるかな~~~!?
お楽しみに☆☆☆
0歳児 たんぽぽ組 寒さに負けず!
今日は風が冷たかったけど、日なたはぽかぽかでした。
たんぽぽ組は元気に園庭あそびをしました。
四輪車に自分で乗れるようになりました。
すべり台も登れます。
星組のお兄さんとも一緒に遊びました。
1歳児 すずらん組 本日もツルツルしております🍮
今日はプリン公園に行ってきました。
みんな一生懸命登ろうとしています!
滑って降りるのも楽しい♪
こちらはちょっとひと休みしてるところ…★
大きくなったらひとりで登れるようになるのでしょうね、、、✨
<節分>光が丘保育園に赤鬼さんがきました。
2月3日は節分!光が丘保育園でも豆まきをしました。
今日は、その様子をお届けします♪
朝から少しそわそわしている子ども達。まずは、鬼が来る前にイワシの頭を焼いて、柊をがざって、豆を炒りました。
「いいにおい!」
「くさーい!」
感想はみんなそれぞれ・・・
そして、各クラスに柊の葉・イワシの頭・豆を配ってくれました。
そんなことをしているうちに赤鬼さんが光が丘保育園に遊びにきてしましました。
赤鬼さん登場です!!
乳児組は窓の外から赤鬼さんが覗きにきました。怖がりながらも頑張って新聞紙で作った豆で豆まき!!
ほし組さんは保育室の中まで入ってきてしましましたが、頑張って新聞紙豆を投げていますね。
つき組さんは怖がりながらも頑張りました。
おひさま組さん・・・逃げ回っていますね・・・でも、この後なんとか赤鬼さんを退治して心の鬼も退治することができました。
赤鬼さんがいなくなった後は、おひさま組さんの優しい鬼が登場。豆まきをしながらも、最後は、握手をしたり、頭をなでてくれたり、お友だちになることができました。
そして、福の神がもうすぐくる春を知らせにお花のリースを届けてくれました。
おはし指導
本日は、つき組でおはし指導を行いました。
調理室の先生が、おはしの基本的持ち方を教えると園児たちは、興味深そうに楽しみながらおはしの持ち方を学んでいました。
まずは、正しいスプーンの持ち方。
« ‹ 114 115 116 117 118 › »










































