アルバム

アルバム

2019年11月21日

3・5歳児 ほし・おひさま組 一緒にお散歩 ~光が丘公園~

今日はほし組とおひさま組で一緒に光が丘公園へお散歩に行きました。まずは魔女の森に向かいました。
大きな葉っぱを見つけたお友だちがお面をつくって見せてくれました。

「どんぐり落ちてないかな」「どんぐりの帽子見つけた」と散策しながら進んでいきました。

こちらは木の葉に季節外れのセミの抜け殻を見つけました。「セミの抜け殻ゲット!」


魔女の森から恐竜の足跡を通って芝生広場へ向かいました。
気持ちよさそうに寝そべっています。

こちらはトトロが通りそうな木と木の間の道をくぐっています。

たくさん身体を動かして遊びました。


2019年11月21日

2歳児 ちゅうりっぷ組 今日の様子

気温が低く寒い朝となりました。園庭に出る前は、「さむい!」と言っていた子どもたちも、遊びが始まると寒さもどこへやら。

自分たちの家を作り入っているところへ、三輪車に乗ったおおかみがやってきて、「ガオ!」「キャー!おおかみだ!みんな、おうちから出

ちゃだめだよ。」とおおかみごっこを楽しんだり、マットやフープを並べて、「がったん、ごっとん」と言いながら友だちと渡って遊びを

楽しんでいます。

たくさん遊んだ後は、毎日おこなっている、お着替え、手洗い、うがいの時間です。

脱いだ服を畳んで足拭きタオルで、くるくる自分たちで巻いています。

「おねがいあらい、すべりだいあらい♪」歌をうたいながら手を洗っていますよ。手を洗った後は、うがい!顔を上に向けて「がらがら・・・」

今日も元気に遊んだね。着替えや手洗い、うがいも終わり、すっきりです。

 

あらあら?園庭にちゅうりっぷの子どもを発見。「まだ遊びたいの!」という声が返ってきましたよ。二人はこの後、すぐにお部屋に入ってきて

「あー、楽しかったね!」と言いながら満足そうでした。さて、明日は何をしようかな?


2019年11月20日

3歳児 ほし組 お散歩遠足に行ったよ!

今日は、子どもたちが
ずっと楽しみにしていた
”お散歩遠足”でした。

朝の身支度の時間から
お弁当やレジャーシートなどを広げて
「みてみて」と嬉しそうに見せてくれました。

光が丘公園のグラウンドに着くと
グラウンドを1周、2周と止らずに走ったり
焼き芋ごっこや芝生に寝転がるなど
楽しそうに遊ぶ姿がたくさん見られました。

休憩の時間では
水筒のふたを器用に開けて
「ごくごく」と飲んでいました。
その姿がとてもかわいく
保育士同士で微笑んでしまいました。

子どもたちの1番の楽しみはお弁当!
保育士がレジャーシートやお弁当の開け方など
伝える前に、子どもたち自身で支度を始めて
嬉しそうに食べていました。
帰りの道では、「今日の給食は何?」と言う子どもたち。
「まだ食べるの」とびっくりしました。
お弁当と給食は違うものだと思っているのかと
思わず笑ってしまいました。


2019年11月20日

4,5歳児 つき・おひさま組 トンボ池

光が丘公園は紅葉の季節を迎えています。

同じ木でも葉が緑、赤、黄、茶、になっていることに気が付いて歩いていました。

坂は、ゆるやかですが陸橋を渡っていくと目線は高くなり眺めは抜群!!

ここがトンボ池?

トンボがいないので実感がわきませんが、卵を産み付けられる池を大切にしていこうね!とみなで話しました。


2019年11月19日

4歳児 つき組 11/18紙皿フリスビーで遊んだよ 11/19菜の花の種をまいたよ

ホールで紙皿フリスビーで遊びました!

遊ぶ前に、真っ白の紙皿に色を付けたり模様を描いていきます。

誰のかわからなくならないように自分で名前を書きました。

「むずかしいー」と言っていた子も文字の見本をよく見て書いていましたよ。

次はホールで自分で模様を描いた紙皿で遊んでみました。

床をシュっと滑らせてお友だちにパスをしています。

2人でやっていたパスも気づけばみんなで楽しんでいました。

紙皿を頭にのせてリレーもしました。

「がんばれ!」とお友だちの応援を受けながら落とさないように慎重に走っていましたよ。

ホールで遊んだ後も、園庭で紙皿フリスビーで遊びました。

今日は菜の花の種をまきました。

一粒ずつ丁寧にまいていました。

「誰かに食べられちゃうかも」と上に土をかけてあげていました。

次に水をあげました。

カラカラなところがないかなと見ながら水をあげています。

最後に、種を食べられたりしないように屋根をつけて完了です。

芽が出るのが楽しみですね。

 


2019年11月19日

1歳児 すずらん組 秋を探しに

今日はゆりの木南公園へ散歩に行きました。葉っぱでできたトンネルやどんぐり拾いに夢中の子どもたちでした。新たな隠れ場所も見つけたりなど様々な発見がありましたよ!

 

こちらは子どもたちがお気に入りの草むら、、、。

通って出てくる時「ばあ!!」と大興奮です。傾斜になっているので滑らないように慎重に通ります。

 

 

 

 

しっかりと秋をみつけて保育園に持ち帰りました。

何を見つけたかご家庭でも聞いてみてくださいね。


2019年11月15日

5歳児 おひさま組 練馬大根の間引き

先日、種をまいた練馬大根。大きく大きくなあれ!と水やりをしていると沢山の芽が出ました。
「大根の育て方」を調べてみると「間引きが大切。30センチ間隔を開ける」とありました。

おひさま畑を見て見ると大根の芽がたくさんは育っています。

大きな大根にするために、定規で30センチを測り間引きをします。残す芽を傷めないようにそっと抜いていきます。

大根葉がたくさん抜けました。「触ると葉っぱがチクチクする」「お蕎麦食べるときのにおいがする」「大根おろしのにおいだ!」「大根長っ!(まだ細いけれど)」抜いた葉からもいろいろな発見があります。

大根の長さを測っていますよ。

大根葉を、ふりかけにするかお味噌汁に入れるかどちらにする?と聞いたところ「ふりかけ」が大人気。給食の先生に「ふりかけ作ってください」とリクエストしました。

大根葉にゴマと鰹節を乾煎りし、醤油・酒・みりんで味つけた給食室特製
栄養満点ふりかけができました。

「おいしい~」たっぷりふりかけをかけたごはんは、あっという間にお腹の中へ。

さあ、次は練馬大根の収穫ができますように!


2019年11月14日

3・4・5歳児 ほし・つき・おひさま組

今日は3クラスで光が丘公園のどんぐり山へお散歩に行ってきました。

こちらはどんぐり拾いに夢中です。「見てー!つるつるのきれいなどんぐりみつけたよ!」と見せてくれました。

こちらは何かを見つけたようです。「来てー!」という声が聞こえたので行ってみると、なんと見つけたのはムカデでした。「危険生物だ!」「みんな気をつけて!」と大興奮でした。

様々な発見があり楽しいお散歩となりました。


2019年11月13日

5歳児 おひさま組 電車遠足 人形劇を観に行ったよ!

おひさま組のみんなが楽しみにしていた電車遠足に行ってきました。「電車は乗り換えるの?」「何駅で降りるの?」とドキドキわくわくしながら電車に乗りました。

人形劇では、人形たちのダンスや歌に合わせて手拍子をしたり、面白いところでは笑ったりして楽しんでいました。

人形劇の後はタコ公園でお弁当タイムです。作ってもらったお弁当に喜びが隠し切れない子どもたちでした。

最後はお弁当を食べながらも気になっていたタコ滑り台を滑って遊びました。なかなかスリリングな滑り台で楽しんでいましたよ。

お弁当等の準備ありがとうございました。


2019年11月13日

4歳児 つき組 昆虫になって遊んだよ!

昆虫太極拳(CD曲)を踊った後、みんなの好きな昆虫の話をしたり生態について話をしました。

昆虫太極拳は、昆虫好きなこともあり、みんな、大興奮でした。

かぶと虫、クワガタ、かまきり、クモ、ちょう、などなど、たくさん出てきてなりきって遊んだですよ!

園庭に出てからも、こおろぎのおうちを作っていました。狭かった家を大きくしようと奮闘していました。

おうちでは靴も脱ごう!!

↓先日から始まっているクモのおうちも・・・

待って!小さい子は、まだ!まだ、入っちゃだめ!通うせんぼしています。

片付ける時にも紐をたどって、知恵の輪のようです。遊びも片付けも夢中になっていました。

紐から長縄跳びも始まりました。いつもは保育士が縄を回していますが、友だち同士でやっている姿もみられるようになりました。

 


«  116 117 118 119 120  » 


アルバム