アルバム

アルバム
結ぶ ~5歳児 おひさま組~
指先が器用になってきたおひさま組さん。ひもに布をしっかり結び付けていますよ。運動会で使う飾りを作っています。
給食当番の時に、背中のひもを自分で結ぶのは難しい。でも、お友だちに声をかけ手伝ってもらうと、しっかりと身支度ができます。
竹にも布を結びテントを作りました。中に入って遊んでいます。
スポーツの秋到来!ひかりんぴっく 5歳児 おひさま組 0歳児 たんぽぽ組
新しい青いボールがおひさま組に届きました。
「この青いボール何だろう?」「ちょっと重いね」「あっ、廊下に写真があるよ。見に行こう」と子どもたちが話しています。
「あっ、あった。」ボールの下に書いてある平仮名を読み「ボッチャ」だということがわかりました。さあ、遊ぼう!
「ボールは転がして」「足は広げて座ろう」「そこに入れるのね」ルールがわからなくても自分たちで作ったルールで遊びはじめ楽しそうです。
こちらは、バスケットボールを使って爆弾ゲームをしています。投げるボールも逃げる速さもスピードが出てきました。
0歳児たんぽぽ組では・・・
新しいボールに興味津々!!
高月齢の子は投げて転がしたりしていました。
でも、気を抜くと、ボールの重さで立ち上がれずゴローン・・・起き上がるのも大変!!
ラグビーボールやゴールボールも形が面白かったり、音が鳴ったり触って観察していました。
子どもたちが日ごろ遊んでいるボールを使って、運動会の日には保護者の方にも「ひかりんぴっく」を楽しんでいただきたいと思っています。
2歳児 ちゅうりっぷ組 園庭での様子
園庭に出ると、「かけっこしたい!」と子どもたち。
保育士がフープを並べると、子どもたちが集まってきて、かけっこの準備万端!たくさん走りましたよ。
「たんぽぽさん、かわいいね」と遊びを中断し、お兄さん、お姉さんの表情になっていました。
ここでは「お風呂にはいってるよ」と教えてくれました。お友だちと遊びを展開しながら今日も楽しんでいました。。
0歳児 たんぽぽ組 園庭遊び
朝夕、だいぶ涼しくなってきました。日中も心地よい風が吹き、外遊びがとても気持ちがいい季節がやってきました。
今日は、たんぽぽ組の園庭遊びの様子を紹介します。
保育士が砂場に穴を掘ると真似をして一緒に掘ってくれました。
シャベルとコップ上手に遊んでいますね。そして、ちょっと失礼!!と後ろをハイハイで通り抜けます。
「どうぞ」とお砂をプレゼントしてくれました。
玩具の場所も覚え、どれで遊ぼうかな??と自分でしっかり選んでいます。
滑り台も上手に滑れるようになりました。
春の園庭遊びに比べると、遊び方がお姉さん、お兄さんになってすべてに成長を感じるたんぽぽ組です♪
2歳児 ちゅうりっぷ組 運動会楽しみだね
9月18日と20日の広場での様子です。
ちゅうりっぷ組のみんなは運動会に向けてなにやら楽しそうなことをしています…
保育士に名前を呼ばれ、座って並ぶのがとても上手ですね。
平均台の上をカニ歩きや横歩きで歩いています。
パラバルーンも指の先までしっかり伸ばしてみんな上手!
「せーのっ!」の合図でみんなが中に入ってしまいました。
詳しいことは10月5日の運動会までのお楽しみ…ということであと少し、
楽しみながら頑張りましょう!
★
★
~おまけ~(9月20日撮影)
運動会のことも楽しいけど、こんな場所を見ると走りたくなったようです。
一息ついて、身体を動かし元気いっぱいのちゅりっぷ組でした。
5歳児 おひさま組 しかく豆を収穫!
今日は、種から育てていたしかく豆をついに収穫しました!
「やったー!とるー!」とやる気満々で収穫がスタートしました。
「あったよ!」「あっここにもあった!」「葉っぱの裏にも隠れてたよ!」と大興奮でしかく豆を探し、見つけていました。
「何個収穫できたかな?」数えてみると、なんと「65個!」すご~い!
給食の先生に「しかく豆を収穫しました。お願いします。」と渡すと、「どんな料理でたべたい?」と質問がきました。子どもたちは相談し「ナムル」に決まりました。
「どんな味がするのかな?」いざ実食です!「おいしい!」「しゃきしゃきする!」「しゅりけんみたいな形しててかっこいい!」とみんなしかく豆のナムルを堪能していました。
1歳児 すずらん組 もうすぐ運動会♪
今日は広場で運動会ごっこをしました。
順番待ちをしているところです。準備されている遊具に目をキラキラさせています✨
どんなことをするかは、また後日お知らせできると良いなと思っています。
どうぞお楽しみに☆
秋の畑
四角豆がたくさん実ってきました。いよいよ明日、収穫しようと思っています。
畑の草を抜き、新しく土や腐葉土を入れました。耕してふかふかの土にしています。途中で虫が見つかると大喜び!
秋にまく野菜の種まきの準備です。
4歳児 つき組 ひらがなゲーム
あっ、ひらがながが隠れているよ!えっ、どこどこ?
見つけて・・・
並べてみると・・・
つきぐみさんが今、一番、楽しんでいる宅急便遊びの店名が出てきました。
ちなみに店名は『つきぐみマークの宅急便』です。
お荷物、仕分け、配送に大忙しの宅配さん。みんなで力を合わせる、この忙しさが楽しいようです。
2歳児 ちゅうりっぷぐみ ついに!畑のパプリカ、いざ実食!
5月ごろからみんなで育てたパプリカも今ではたくさん実がなるようになりました。
そこで、最後に収穫してちゅうりっぷぐみで食べてみることに。
手のひらサイズの小さな実ではありますが、もぎ取るのはひと苦労!
さすが長い梅雨にも耐え、暑さにも負けず、台風も乗り越えただけあって、
生命力がすごいですね。写真でも伝わります。
今回最後に収穫したパプリカです。少し若い緑色のパプリカもありますね。
さあ、調理員さんに食べられるようにお願いをして…
刻んだパプリカをみんなで分けて食べてみました。
おやつの時間にみんなで一口パクリッ!
保育士が「どう?おいしい?」と聞くと、「んー…苦い…?」と子どもたち。
でも、みんなで大切に育てたからか全員きれいに食べきっちゃいました!
野菜を育てるのは時間が掛かりますが、その分実がなり食べられるようになった喜びも大きくなりますね!
« ‹ 121 122 123 124 125 › »