アルバム

アルバム

2019年9月5日

0歳児 たんぽぽ組 お散歩♪

今日はお散歩日和!早速、ベビーカーに乗って出掛けました。

通り過ぎる近所の方に手を振って挨拶をすると、「かわいいね~」と声を掛けていただきみんなニコニコ♪

ハトやお花を見つけると指をさして保育士に教えてくれました。

周りの景色に興味津々の子どもたち!!

9月に入りだいぶ暑さが和らいできたので、これからの季節、園庭遊びや散歩を楽しみ、身体をたくさん動かして遊んでいきたいと思います。


2019年9月4日

2,3,4,5歳児、ちゅうりっぷ、ほし、つき、おひさまぐみ 園庭の様子

つき組テラス前では、段ボール遊びから配達遊びが楽しくなってきています。梱包して各地へ宅配に出かける準備をしています。

荷台も、友だちと力を合わせて運びます。スピードや前方、注意!!気を付けて!

北は北海道から沖縄など各地や光が丘保育園にも荷物が届き、ちゅうりっぷ組さんにも荷物が届いていますよ~

おっとっと~これは、皆で息を合わせないと運べず、掛け声まで出ていますよ!

ほし組さんも参戦です。皆での相談がかかせません。

おひさま組が、園舎隣りの広場で小石を拾ってくれ帰ってきました。広場は10月の運動会の会場になるんですよ。今から準備です。

園庭では、リレーが始まると聞いたので、つき組さんは応援です。

やりたい!楽しい!負けた、悔しい・・・いろんな気持ちを体験しています。

 


2019年9月4日

みつやまへ、、、すずらん組

今日は久しぶりに散歩へ行きました。

涼しい風に秋を感じました。

 

みつやまへの道中、綺麗に咲いている花を見つけました。

アゲハ蝶もまだ飛んでいて子どもたちは興味津々でした。

山には手をついて登ります。降りる時はお尻をつけて滑り降ります。

子どもたち一人ひとりが自力で登って行く姿に成長を感じました。

 

「みつやま」はその名の通り、3つ山があります。

頂上まで登り、隣の山のお友だちに「やっほー!」と声をかけている姿が

なんとも可愛らしかったです。

今度はさらに大きい山がある「プリン公園」に行きたいと考えています。


2019年9月3日

3,4,5歳児 ほし・つき・おひさま組 体育指導

ホールでの体育指導の様子をお知らせしますね。

平均台をバランスを取りながら進んでいくほし組さん。

つき組はリレーをしています。

鉄棒で自分の好きな技をやってみるおひさま組。

あこがれの組体操に挑戦!

たくさん体を動かして遊んでいきたいと思います。


2019年9月3日

トンボが飛んできた園庭では……1,2,4,5歳児

すごしやすくなってきた園庭では、元気に遊ぶ子どもたちがいっぱいです。

畑のスイカの葉っぱや花を使ってジュース屋さんが始まりました。

つき組さんは、お誕生会をしているそうです。

ザルを使って葉っぱをすりおろして、トッピングをかけています。

プランターをひっくり返すと、たくさんのクモ発見!「捕まえるんだ!」

「ジャンプするの」手を繋いで順番にピョン!

滑り台を順番に滑るすずらん組さん。

トンボが飛んでくると、みんなで追いかけていました。
保育園にも秋がやってきます。


2019年8月30日

2歳児 ちゅうりっぷ組 室内遊び

 

今日は朝から雨だったので、お部屋でゆっくり過ごしました。室内の様子を紹介します。

かごをたいこに見立てています。「どんどこどんどこ」たたきながら歌をうたっていますよ。楽しそうですね。

 

子ども達が大好きな粘土コーナーでは、棒で粘土を型抜きしています。丸くて同じ形のものが沢山積まれていますね。

クッキーだそうですよ。

 

タオル地でチーズに見立てた物を看護師の先生が作って持ってきてくれました。箱に入っていて本物みたい!

子どもたちも興味津々です。

 

こちらでは、お友だちと協力してパズルを仕上げています。これはどこかな?やり取りしながら考えています。

 

絵本コーナーでは、椅子に横になっている子を発見!「疲れたから休んでるの」と教えてくれました。週末だから少し疲れたかな?

毎日子どもたちは、友だちと関わりながら好きな遊びを楽しんでいます。大人が考えつかない発想に毎日驚かされます。


2019年8月30日

1 歳児 すずらん組 立派なきゅうりを収穫しました☆8月30日

 

大事に育てていたきゅうり。待ち遠しく感じていた収穫が、ついに本日できました!

まずはじっくり観察します。

どんな形かな、、。どんな匂いかな、、。

触ってみると「チクチクする」と子どもたちは言っていました。

 

続いて、みんなで一緒に給食室へ行きました。

調理の先生にきゅうりを渡します。

給食でおいしくいただきました。

みんなで育てたきゅうりは「夏の味」がしました。


2019年8月30日

プールじまい 2.3.4.5歳児 

今日で夏の間、楽しんだプール遊びもおしまいです。
雨が降っていて、プールには入れませんでしたが、おひさま組にプールを作りみんなで得意な泳ぎを見せ合いっこしました。

まずは、プールでもたくさん遊んだ宝探し。

かっこいいワニ泳ぎをするつき組さん。

ほし組さんも泳いでいます。

来年は、大きなプールに入るちゅうりっぷ組さんもお兄さんお姉さんのようにぐんぐん進みます。

おひさま組さんは、顔をつけて泳いでいます。

ビート板も使いました。

みんなでペンギンのプール体操を踊りました。

頑張ったねカードを園長先生からもらいました。

ひと夏過ぎて、お魚もこんがり日焼けしました。大きな大きなおさかなご飯をいただきました。

夏の間、水着の準備やプールカードの記入のご協力ありがとうございました。


2019年8月30日

5歳児 おひさま組 食育

給食の先生による、食育。
「あさごはんの大切さ」と「食事のマナー」についてです。

 

「こんな姿勢で食べていたらどうかな?」

さすがおひさま組です。どんな姿勢で食べるとかっこいいかよく知っていました。

箸の持ち方のおさらいもしました。

最後にみんなで、かっこいい姿勢で挨拶をしました。

しっかりご飯を食べて元気に過ごしましょうね。


2019年8月28日

5歳児 おひさま組 ペットボトルで実験!

今日はペットボトルを使い、「水に浮かべたペットボトルの上に乗ることができるか」の実験をおこないました。

「わー!難しい!」と力が入ってしまい、ガチガチの様子です。

「あー!落ちちゃった」と大笑い!

「お腹から乗ってみるのはどうかな?」

「もういいや!ビート板にして泳いじゃおう!」

「座ってみるのはどうかな?」

みんなそれぞれ乗り方を工夫をして挑戦していました。
最後に、「ペットボトルはなんで水の上に浮かぶのかな?」と聞くと、「空気が入っているから!」としっかりと理由を知っているお友だちもいました。みんなで「なるほどね」と学び楽しい実験が終わりました。


«  123 124 125 126 127  » 


アルバム