アルバム

アルバム

2019年8月28日

0歳児 たんぽぽ組 立派な大葉が育ってます

春にプランターに植えた大葉の種が、この夏すくすくと成長し、立派に育っています。

今日は、プランターをテラスに運んで、子どもたちと大葉に触ってみました。

はじめは、何だろう・・・と様子を見ていた子どもたちですが、保育士がちぎって、手渡してみると次は自分から手を伸ばしていました。ちぎって遊んでいるとあたり一面、大葉のいい香りがたちこめていました。

 

その後は、室内でビニール袋にみんなで摘んだり、ちぎったりした大葉を入れて、水を少し入れ、しそジュースを作って遊びました。

みんな順番に手に取ってニギニギ感触を楽しんでいました。


2019年8月27日

5歳児 おひさま組 スイカを割ってみると……

待ちに待った、おやつの時間になりました。
おやつと一緒に、「おひさまスイカ」も運ばれてきました。

「何色のスイカかな?」「赤」「黄色もあるよ」わくわくしています。

給食の先生が包丁で切ってくれると……。

?????おやっ!
「赤い~」「でも白いね」

「種も白いね」

「においは、スイカだね」

「まだ、早かったのかな?」「水が足りなかった?」「これは食べられないね」

赤くなかったスイカだけれど、子どもたちはたくさんの発見をしたりいろいろなことを考えていました。

おひさまスイカは食べられなかったけれど、おやつにはおいしいスイカを頂きました。

おひさまスイカの皮を使って、給食の先生が何かを作り始めています。子どもたちは興味津々!

スイカおばけの完成!

「スイカおばけだぞ~」テラスへ出て、つき組さんを驚かしています。

もう一度種まきをしてみるとおやつのスイカの種を集めている子もいますよ。

スイカを植えて育てたことでたくさんのことを体験し、感じました。


2019年8月27日

5歳児 おひさま組 おひさまスイカ収穫

畑に植えたスイカがそろそろ食べごろになりました。
「コンコンコン」とスイカをたたいて「もう甘いと思う」と食べごろを確かめているスイカ博士さんもいましたよ。

ハサミで切り収穫です。

「どのくらい重いの?」「持たせて」みんなで大切に持って重さを確かめています。

身体計測で使う体重計を使って、スイカ測定してみました。

おひさまスイカは1.3キログラム。

じゃあ、スイカと同じくらいの重さの玩具を探してみよう。と次々とおもちゃを測ってみました。地球儀は0.5キログラム。

積み木は1.1キログラム。だんだん近くなってきました。

今度は、給食室から今日のおやつに出るみんなの大きな大きなスイカを借りてきて、重さを調べてみました。4.9キログラムです。「でかい!!」

4.9キログラムって積み木何個分なんだろう?という事になり、みんなでどんどん重ねていくと、

なんと!!積み木14個!椅子に乗って積み上げるほど高くなりました。

では、おひさまスイカは?というと積み木4個分でした。

沢山調べた後は、給食室に運んで、「おやつの時に切ってください」とお願いをしました。

おやつの時間に、切ってみます。さて、中身は色づいているでしょうか???

おひさまスイカその2につづく……。


2019年8月26日

1歳児 すずらん組 園庭遊び☆ 

久しぶりの園庭遊びをしました。子どもたちは元気いっぱいに遊んでいました。

園庭で育てているパプリカです。赤色など色があり子どもたちは興味津々です。いろんなところになっており子どもたちは「あ!こっちも」と反応していました。

こちらは電車ごっこです。楽しそうですね。

これから涼しくなったら子どもたちと園庭遊びや散歩に沢山行きたいと思います。


2019年8月26日

3,4,5歳児 ほし・つき・おひさま組 なかよしバルーン

今日は、なかよし活動でほし・つき・おひさま組がホールに集まって一緒にバルーンをして遊びました。

色々な技を紹介しますね。

 

☆風船

☆メリーゴーラウンド

☆風船

 

☆新しい技 亀

☆帽子

♪みんなでまたやろうね!


2019年8月23日

3歳児 ほし組 大型ブロックと金魚すくい

今日もあいにくの雨だったので室内で過ごしました。

まずは大型ブロックで何を作ろうかな。

 

 

上手く組み合わせると、乗り物が完成です。自分で作ったものに乗れるって楽しいな。これに乗ってどこに行こうか。

 

 

さあ、これをどこに繋げようか・・・。悩みます。

 

 

それぞれが思い描いていたものが完成に近づきます。

 

 

なんだかお城みたい!大作が完成しました。皆で協力したらこんなに素敵になりました。中にも入れますよ。

 

 

テラスでは、金魚すくいです。牛乳パックで作った金魚をタライに浮かべ、網ですくいます。

 

 

赤い金魚や黒い金魚、どれをすくおうかな。

 

 

「この網、破れないね」
すくいやすいように、と思ったのですが、子ども達には物足りなかったでしょうか・・・。


2019年8月22日

4歳児 つき組 ミニバルーンで遊びました。

今日は保育室でミニバルーンで遊びました。
腕を大きく振って波を作り、その波にボールを乗せて落ちないようにする遊びをしました。
写真のぶれでお分かりのほど必死に腕を振っています。

ボールの他に、花紙で作ったお花でもやってみました。

落とさないようにねー!

「いち、にーのさーん!」に合わせてバルーンを上げて内に入り、テントを作りました。

外から見ると上手にできていますが、内はムシムシして暑いんですよ。

今度は、帽子を作って寝転んでいます。

真ん中の所にふわっとしている肉まんを発見!

肉まん食べるために手を伸ばしています。

みんな食べられたかな?

みんなで触れ合って楽しく遊びました。


2019年8月22日

2歳児 ちゅうりっぷ組 ごちそうができました!

白い画用紙にお皿の絵を描いて、お皿の上に野菜や卵、ハムに見立てた色画用紙を糊でペタペタ貼って、

ごちそうを作りました。

自分で好きなものを選んで、思い思いにプレートを作っていきます。

目玉焼きものっていますね!

お皿いっぱいにごちそうができましたよ。


2019年8月22日

0歳児 たんぽぽ組 お誕生日会

(昨日の様子です。)

たんぽぽ組での誕生日会の様子を紹介します。

今日は、Rちゃんの誕生日!!

ということで、Rちゃんの誕生日会をしました。

机にケーキとカードを用意するとみんな寄ってきて興味津々!!

♪ハッピーバースデーを保育士が歌うと手を叩いたり、机を叩いてリズムにのってお祝いしていました。

Rちゃん、お誕生日おめでとう!!


2019年8月21日

1歳児 すずらん組 色水遊び☆(8月21日)

今日はすずらん組で初めての色水遊びをしました。

透明のカップに色水を入れてジュースにしてみたり、

じょうろから流れる色水をじっくり見たり、、、。

絵の具を混ぜて新しい色をつくりました。

また、たくさんの色使って色水遊びをしようと思います。

 


«  124 125 126 127 128  » 


アルバム