アルバム

アルバム

2019年1月10日

広場でたこあげをしました ほし組(三歳児)

以前、ビニール袋に絵をかいて作った”手作りたこ”を持って広場に行きました。

前から「たこあげ早くやりたーい!」と楽しみにしていた広場でたこを渡してあげると、大喜びで走りまわり、たこあげを楽しんでいました。

たこが上がった時の表情、みんなキラキラしていましたよ😊みんな。


2019年1月10日

歯みがきじょうずかな?

本日、4・5歳児クラスは歯科園医の先生のご指導のもと、一緒に歯をみがいてから染め出し液を使ったテストをして磨き残しがないかを調べました。

子どもたちは歯みがきの大切さを知りました。

お家でも、食べた後は必ず歯をみがく習慣がつくと良いと思います。


2019年1月8日

新年祝い会

本日は、園全体で「新年祝い会」を行いました。

前半、子どもたちはペープサート「おもちもちもち」や職員劇「十二支の話」を見て楽しみました。 獅子舞もありました。

後半は、福笑い・こま・かるた・お手玉・けん玉・羽根つきなどで、みんなで仲良く遊びました。

今年も子どもたちに多くの福を招けるような保育活動を進めてまいります。

<a


2019年1月5日

新年 あけまして おめでとうございます

あけまして おめでとうございます

子ども達一人ひとりに笑顔が溢れ

自分たちの力を発揮できるような充実した日々となるよう

お手伝いをしていきたいと思っています。

今年もよろしくお願いいたします。

練馬区立光が丘保育園職員一同

 


2018年12月28日

大掃除 つき組(4歳児)

光が丘保育園では、大掃除を行いました。

皆やる気満々で、園舎も綺麗になりました。オモチャも綺麗になり、これからも子どもたちが楽しく使用できることと思います。

本年も光が丘保育園の活動にご理解とご協力を頂き、ありがとうございました。

来年も宜しくお願い申し上げます。

 


2018年12月11日

1歳児 すずらんぐみ

初めての光が丘公園 芝山にお散歩へいきました。

いつもより遠い距離でしたが、がんばりました。

みんなで木陰にかくれて、かくれんぼしたり。
追いかけっこをして遊びました。


2018年12月7日

えのぐをしました(3歳児 ほし組)

大きな画用紙いっぱいに腕を動かして描いていました。

片付けもみんなでおこない、絵の具のついた床もきれいになりました。

 




2018年11月27日

食育 つき組(調理保育・4歳児)

本日、4歳児はおやつの「鶏ごぼうご飯」のためにピーラーを使っての「ごぼうのささがき」に挑戦しました。はじめに栄養士からピーラー使用時の約束事や使い方を教えてもらいました。

はじめはかたくてなかなか上手くできませんでしたが、だんだん力の入れ方もわかってきて、上手にできるようになりました。

みんなうれしそうでした。



2018年11月22日

不審者訓練

本日は、光が丘警察の警察官の方を講師にお招きしての不審者訓練を実施いたしました。

園庭側の門に不審者が現れたという想定で行いました。

子どもたちは保育士や職員の誘導で整然と安全な場所に避難できました。

安全が確認された後、3・4・5歳児はホールで「いかのおすしのものがたり(警視庁)」をVTRで見ました。

そして、警察の方より身の安全を守る方法を具体的に教えて頂きました。

有意義な訓練となりました。


2018年11月21日

手洗い指導(3・4・5歳児)

本日は、3・4・5歳児を対象に、看護師が「手洗い指導」を行いました。

インフルエンザ予防についての「マメたろうとインフルエンザ(キッズ向け):厚生労働省」を見た後、マスクの仕方や手洗い方法について確認しました。

この冬を、みなで健康に過ごせればと思います。


«  140 141 142 143 144  » 


アルバム