アルバム

アルバム

2018年11月14日

近隣園との交流(5歳児クラス)

本日は、青空と白い雲のもとで光が丘公園において、おひさま組(5歳児クラス)と田柄保育園の5歳児クラスとの交流会が実施されました。

広いグランドでリレーを行った後に、広場でおにごっこ・マラソン・長なわとびなどで楽しく過ごしました。

とてもよい園児同士・園児と保育士との交流ができ、有意義な交流活動になりました。

途中から、つき組(4歳児クラス)も合流しました。


2018年11月14日

どんぐりで遊びました(ほしぐみ3歳児)

先日、お散歩で拾ってきた、どんぐりでゲームをして遊びました。

スタート地点から丸い的にころがして入るか。友だち同士でのラリーも楽しみました。

園庭に出てからも、どんぐりを使った遊び(ままごと)でも、たくさんいろいろなメニューが並んでいました。

誤飲などないように声をかけ見守っています。


2018年11月8日

ほしぐみとおひさまぐみ(3歳児・5歳児) のお散歩

本日は晴天の中、光が丘公園に3歳児と5歳児がお散歩に行きました。

どんぐりを見つけました。

トンボです。


2018年11月6日

保育園・小学校交流会(5歳児)

本日は、保育園(光が丘・光が丘第二・田柄の3園)と光が丘第八小学校一年生との交流会が光が丘第八小学校で行われました。

小学一年生が、どんぐり・まつぼっくりや木の葉などの秋の自然の中での収穫物で工夫して作ったゲームやどんぐりコマづくりで楽しく過ごしました。手作りのお土産ももらいました。

「早く小学校に入りたい」という気持ちをもつことができました。

とてもよい交流会となりました。

</a


>


2018年11月1日

バス遠足(3・4・5歳児)

本日は、3・4・5歳児が葛西臨海水族園までバスで遠足に行ってきました。

遠足に行く前に保育園で魚の特徴を知り、工作などで楽しんだこともあり、いろいろな魚に興味を示し集中して魚の動きを観察していました。

そして、太陽の光と心地良い海風の中でお弁当を美味しく食べることができました。

みんな元気に行ってくることができ、充実した一日となりました。


2018年10月31日

避難訓練・消火訓練

本日は、光が丘消防署の方に、来園いただいての避難訓練・消火訓練をおこないました。

地震から火災発生の想定でしたが、子どもたちは整然と避難することができました。

その後、消防署の方の話を静かに聞き、消火訓練の様子を集中して見学していました。


2018年10月25日

起震車に乗り、地震の体験をしました

広場に停まっている起震車に興味津々の子どもたち。

各クラス順番に車に乗って地震の体験をしました。「もう一回起震車に乗りたい」と言っていた子どもたちも、ホールで地震の映像やお話を聞くうちに、表情に変化が見られました。

「地震ってこわいね」という声が聞かれる中、各クラスに戻って地震がきたら…… のお話をしました。

ご家庭でもこの機会に是非お話をしてみてください。


2018年10月22日

おさかな教室をしました

葛西臨海水族園にいる魚の種類や特徴を話しました。

その後みんなにクイズを出すと、とっても盛り上がりました。

おもな魚は、クロマグロ・シュモクザメ・カクレクマノミなどです。

魚の特徴が分かった後は、それぞれ好きな工作を楽しみました。お家でも聞いてみてくださいね。


2018年10月17日

運動会ごっこ

本日も秋の好天気に恵まれ、保育園前の広場で

2・3・4・5歳児が「運動会ごっこ」を行いました。

みんな、運動会のときと同じように思いっきり走ったり

演技をしたりして、楽しく活動できました。


2018年10月16日

はじめてのお散歩

本日は、秋の日差しもやわらかく、外遊びやお散歩にはとても良い天気でした。

たんぽぽ組(0歳児)は、はじめて公園(ゆりの木公園)にお散歩に出かけました。

広い公園の中でのびのびと楽しく活動できました。


すずらん組(1歳児)は、園庭の砂場や三輪車で遊んだ後、近隣にお散歩に行きました。


«  141 142 143 144 145  » 


アルバム