アルバム

アルバム
行事「いっしょに あそぼう会」~おじいちゃん、おばあちゃんと!~
9/15に5歳児のおじいちゃん、おばあちゃんを園に招待し、3歳児、4歳児、5歳児の子ども達と
一緒に遊ぼう、触れあいましょう!の会をしました!
最初に23日の「敬老の日」の由来の話を聞き、その後、2チームに分かれてみんなで
「じゃんけん列車」をしました☆
おじいちゃん、おばあちゃんと「じゃんけんポン!」としたり、「勝ったら前ね!」と教えてもらったり、他のクラスの友だちともじゃんけんをして「やった!勝った!前だ!」「うん、後ろに行くね!」と、みんなニコニコで大盛り上がりで遊んでいました~。
「誰とじゃんけんしようかな、、」「一緒にじゃんけんしよう!」「僕も入れて!」と、やり取りを楽しそうにしていました!
段々と繋がってきて、、!
いよいよ、最終決戦! 最初のチームはおひさま組の友だちのおばあちゃんが最後まで残り、
2チーム目は、つき組の男の子が残りました! みんな頑張りました!
その後、おひさま組は歌のプレゼント「ありがとうの花」を披露しました。ほし組、つき組の友だちもおひさま組の友だちの歌声に「うっとり」していました!
そして、歌が終わるとほし組、つき組の友だちは、おじいちゃん、おばあちゃんに「ありがとう」を伝え、それぞれの部屋に帰り、ご飯になりました。
おひさま組の友だちは、おじいちゃん、おばあちゃんと普段の遊びを一緒に楽しみ、昼食も一緒にランチをしました!
「おじいちゃん、おばあちゃん いつもありがとう!これからも よろしくね」BY子ども達より
0歳児 たんぽぽ組 好きな物が増えました
たんぽぽ組のお友だちに好きな物が増えました。絵本に興味が出始め、保育士が絵本を広げるとみんなが集まってきます。
ストーリーが進んでも、興味が続きます。絵本「まあるいたまご」のクライマックス。大きなたまごからは何が生れてくるのかな。最後までしっかり絵を見ていました。
こちらでは、ままごと遊び。テーブルに見立てた台に、お皿を乗せて食べ物に見立てた青いブロックも乗せていますね。これは全て子どもが自分でセッティングしたんですよ。
「あむ」と言って食べる真似も見せてくれました。楽しそう♪
5歳児 おひさま組 届きますように
今日は、先日おじいちゃん、おばあちゃんへ書いたハガキをポストへ出しに行ってきました。
「ポストは二つ入れるところがあるけど、ハガキはどっちに入れるでしょうか?」とクイズを「てがみ、ハガキって書いてある方!」と大正解のおひさまさん、「郵便屋さんが届けてくれるんだよね」とよく知っていました。
ハガキをポストに入れて「届きますように」とお願いもしていました。可愛いですね。
2歳児 ちゅうりっぷ組 僕たち私たちが手伝うよ!!
戸外あそびが大好きなちゅうりっぷ組の子ども達。今日も園庭で遊ぼうとしています。
いつものように靴下を履こうとしていると、、、。こんなすてきな光景が見られました!
とても素敵だったのでご紹介したいと思います!
「せんせい、できない!!」と言う声が聞こえてきました。
保育士が手伝いに行く前に、「ぼくが手伝うから一緒にやろう!」とお友だちが靴下を履いているのを手伝ってあげている子がいましたよ。一生懸命、友だちが履くことができる様に手伝ってあげていました。
手伝っている子は一人だけではありませんでした!
無事に履くことが出来ると、手伝ってもらった子も手伝っていた子もとても嬉しそうな表情をしていましたよ。
身の周りの事がどんどんできるようになって、友だちにも興味が出てきた子ども達。
楽しく遊ぶだけではなく、困っていたら助け合える、とても素敵な子ども達だと感じました!
これからも様々な形の子ども同士の関わりを見守っていきたいと思います。
4歳児 つき組 リレーは勝負!(体育指導)
今日の体育指導もリレーをしました。
準備運動からバトンパスを取り入れた動きをしました。足をチョキにして後ろに手を伸ばして後ろを見る。バトンを受け取るかたちになりました!
園の中を鬼ごっこ!でもタッチをされたら鬼の持っているバトンをパス。一度も落とさずにパスをし続けていましたよ。
走る順番に並んだら前から後ろへ、自分が次の誰へバトンを渡すのかを確認。
確認をしたらスタート位置へ移動してリレーの練習スタート。
最初はバトンパスに戸惑って止まってしまったり誰にバトンを渡せば良いのかわからなくなってしまうこともありました。勝敗がつくということもリレーが終わるまでわかっていないような雰囲気でした。
それが回数を重ねていくとバトンパスしたらすぐ走る!負けたくない!勝ちたい!という気持ちがそれぞれに沸き立ってきて走る順番待ちの間、走り終わった後の子どもたちから「がんばれー!!」という応援が自然に起こっていました!
本番の運動会のリレーは一度きり。その言葉を聞いてより一層、気合の入った表情になっていました。
最後はスポーツマンシップの精神で勝ったら喜び、負けたら拍手で労う練習をしました!
1歳児 すずらん組 赤塚新町公園で遊んだよ
今日は赤塚新町公園で遊びました。
広場に着き「よーいどん」という保育士の声掛けを合図に走り出すすずらん組のお友だち♪
公園内にはお友だちの笑い声が響き渡っていました☆彡
ボールも蹴ってみたり、2つ持ってはいチーズ✌
お友だちと木の幹から顔を出し合い「ばあ」と笑顔を見せ合い、関わり合う姿がとても微笑ましく可愛かったです。
これからも気温に応じて外遊びをしていき、元気いっぱい体を動かして過ごしていきたいと思います。
3歳児 ほし組 体育指導
今日の体育指導もかけっこを教えてもらいました。
まずはよろしくお願いしますとご挨拶。
大事な基本です。
ピーっと音がしたら一斉に走ります。
ぶつからない様に気をつけて。
更に気をつけ、からヨーイの姿勢も教わりました。
最後はゴールテープを切る練習。
止まらず駆け抜けるのが大切だと教えてもらいました。
2歳児 ちゅうりっぷ組 「楽しいこと不思議がいっぱいだね!」
今週は久しぶりに散歩に行きました!夏の間は暑くてずっと散歩に行けなかったので、保育士の「散歩に行く?」の声に大喜びの子ども達でした☆
園周辺に行きましたが、春に行っていた散歩の様子と風景が違いました!
「あれ?アジサイが咲いていないよ!」「あれ?葉っぱが茶色いよ」「あ~、ちょうちょが跳んでるよ!!」 秋の訪れを見つけたり感じていた、子ども達でした☆
園庭に帰ると、、
なんと、野球選手がお兄さんやお姉さんに野球教室を開いていました!
「何々?なんかやっているよ!」「見ようよ!」ということで、ちゅうりっぷ組も応援に参加しました!
「頑張れ!」「あ、あっちいちゃう!」「すごいね!」「ボール、ポーンっていくね!」と、
お兄ちゃんお姉ちゃんの頑張る、かっこいい姿に釘付けの、ちゅうりっぷ組の子ども達でした☆
これからも様々な遊びや行事に参加していきたいと思います☆
3歳 ほし組 室内遊び
今日は台風が来ているので部屋でのんびり遊びました。
こちらは電車の牧場。ここから駅に電車は来ているんですね。
すずらん組からくだもののマラカスを借りてきました。
シャカシャカ ヘイ!
こちらはペグ差し。好きな色と形を作っています。
廊下にはメロディパッドを出しました。
かち合ったらジャーンケン。
布団庫にしまってある玩具もチェック。
気に入った玩具があったら部屋のものと交換しようかな?
0歳児 たんぽぽ組 久しぶりの園庭遊び
真夏の間、午前中はあまり園庭に出れなかったたんぽぽ組ですが、最近少し涼しく感じられるようになったので、今日は久しぶりに午前中から園庭に出て遊びました。
お座りが安定してきました。両足を開いてバランスよく座っています。
砂の感触を存分に味わっています。手が真っ黒になっても平気です!
他のクラスが気になる・・・。「誰もいないし入ってみてもいいかしら・・・?」
右手には発見した石を大事に持って、トンネルもくぐっちゃうよ。
« ‹ 14 15 16 17 18 › »