アルバム

アルバム
水遊び~1歳~
ここ最近、天候になかなか恵まれずに
大好きなお水遊びができなかったすずらん組のお友だち
今日はうってかわって快晴となりましたので
みんなお待ちかねのお水遊びを行いましたっ!!
お水遊びを存分に楽しんだすずらん組のお友だちでした~☆
他園交流会~5歳~
今日は他園交流会ということで
お隣、光が丘第二保育園へ5歳のみんなでお邪魔してきましたっ!
お化け屋敷が開催されているとのことで、期待を胸に
それでは出発!!
途中の公園から、目的地の様子を伺ってみたり
「中はどんな様子かな~??」
無事到着後早速お化け屋敷を体験してきました。
中の様子は撮影できませんが、最後に光が丘第2保育園のお友だちとご挨拶を済まし
帰りにプリン公園で少しだけ身体を動かして帰ってきましたっ!
とても楽しそうなおひさま組のみんなでした♪
おつかれっ!!
お楽しみ給食!!
今日は月に一回のお楽しみ給食の日でした。
昼食の献立は
「ひまわり丼」
「玉葱のすまし汁」
「魚のトマトソースかけ」
「オクラのゴマ和え」
みんなおいしそうに食べていました~☆
おやつは
「はちみつバタートースト」
「牛乳」
「スイカ」
こちらもみんなが好きなメニューということもあり
おいしそうに食べていました~
お部屋の様子~1歳~
今日も天候に恵まれず、
お外で大好きなプールや水遊びができない為、
各クラスお部屋の中で遊んでいます。
今日はその中で、すずらん組を覗いてみました。
職員が作ったアスレチックを楽しそうに子どもたちが遊んでいました~
熱中症のお勉強とスイカ~5歳~
まだまだ暑い今年の夏ですが
看護師から絵本を使って熱中症についてのお話しがありました。
熱中症にならない為のお話しと、熱中症になってしまった場合の
対応の仕方をお勉強しました。
熱中症になってしまった場合の対応については
職員が実践してみんなに覚えてもらいました♪
その後、園庭で育て、大きく育ったスイカを収穫し
スイカと体重計を使って重さのお話し。
スイカの重さと同じ重さはどのおもちゃかということで
それぞれ思い思いのおもちゃを持ってきて測定し、楽しんでいました。
食育&鑑賞会~5歳・4歳・3歳~
今日は食育として
枝豆の鞘取りを5歳・4歳のおともだち合同で行いました。
みんなで協力して、枝から鞘を取っていきました。
5歳のお兄さん、お姉さんが4歳のお友だちを
やさしくリードしていた様子も見受けられ
最後まで集中していた様子でした~
また、今日は気温が非常に高い為、
各クラスプールは断念いたしました。
その為、ホールにて5歳、4歳、3歳のみんなで
プロジェクターを使って「昆虫」の上映会を行いました。
プロジェクターの光を利用し、影絵ジャンケンをしたりと
こちらも大盛り上がりでした☆
水遊び~1歳~
暑い日が続いており、子どもたちも待ち遠しい水遊び
今日は、1歳、すずらん組の様子を覗いてみました~☆
職員手作りの道具も使い、
「雨だよ~」
と、子どもたちは大喜びでした~♪
体育指導~5歳~
今日の体育指導はバルーンを使っての体育指導でした。
各クラスの中で、今回はおひさま組の様子をUPします。
おひさま組は、昨年の運動会でも使用したこともあり
みんな上手に扱えていました。
テントや、麦わら帽子、朝顔、リンゴなどいろいろな形を作り、
終始、笑顔の絶えないおひさま組でした☆
食育~3,4,5歳~
今日は3歳、4歳、5歳のクラスで順番に食育が行われていました。
テーマは「朝ごはんの大切さ」
朝ごはんを食べてこないと、いろいろな事が起こり得るということを
パネルを使って説明しました。
子どもたちはこれからもきちんと朝ごはんを食べてくる!!
とお約束してくれました☆
セミの木とカブトムシ
テラスにて、なにやらおもしろそうなものを作っていたので
撮ってみました!
こちらはセミの木です。
画用紙とセミの抜け殻を使い、本物の木に見立てています。
セミの抜け殻はお散歩時に見つけた本物です。
その数38匹
数が多いのでちょっと苦手な子もいるかもしれませんが
なんとか完成!
こちらはテラスで一緒にカブトムシの様子を観察していた様子です。
« ‹ 158 159 160 161 162 › »