アルバム

アルバム
2歳児 ちゅうりっぷ組 園庭で遊んだよ!
毎日暑い日が続いていますね。ちゅうりっぷ組の友だちは暑さに負けず、元気いっぱいです!
今日も外でたくさん遊びました。外遊びの様子をご紹介します。
四輪車はちゅうりっぷ組の中で人気の玩具です!友だちに押してもらいながら、「ブーンブーン!」
自分たちで漕ぐよりも友だちに押してもらうと早く進めるので、スピードが出て楽しそうですね。
次は砂場遊びの様子です。砂場の玩具を持って、ケーキを作ったり穴を掘って遊びます。
作り終わると「みてみて~!上手にできたよ!」と笑顔で教えてくれます。
高いところも登れちゃいます!ちゅうりっぷ組の友だちは高い所に登る際は保育士が隣で付き添い、登るまでの手助けをしています。最近のちゅうりっぷ組の友だちは、高い所が好きでアスレチックで遊ぶ姿が多くみられます。
これからも園庭で元気いっぱいに遊んでいきたいと思います!
5歳児 おひさま組 プール閉まいでした!
おひさま組は今日、今年最後のプールでした。
まずはみんな何秒間、顔を水につけられるのか挑戦です!
「1・2・3・・・」と保育士が数えていきます。なんと15秒ほど顔を水につけ続ける子もいましたよ!
ペットボトルのイカダに乗る子どもたち。
子どもたちが乗っても沈むことはなく、浮かぶことに成功です!
まるでサーファーのようですね!バランスを取るのが難しく、不安定でしたが、ドキドキしながら楽しんでいました。
最後はみんなの前で、出来るようになったことを発表する時間です。
手をしっかり伸ばし、上手なバタ足で泳げることが出来ていますね。他にも、「けのび」や「イカ泳ぎ」など様々な泳ぎ方を披露してくれましたよ。最後の最後までプールの時間を目一杯楽しむことが出来たおひさま組さんです!
4歳児 つき組 最後のプール指導
今日は体育指導でのプール指導最終日でした。
つき組のみんなは少し寂しいようで、でもすごい楽しみにしていました!
いつもは少しずつ顔に水をかけたりしながら慣れていくのですが、最終日はいきなり水面をバシャバシャ叩いてびしょ濡れ!
座って足を伸ばしてバタ足をしてまた頭も顔もビッショリ。
でも指導員に教えてもらった「ゴシゴシすれば大丈夫!」というおまじないをすれば水も怖くない!
その後は手で作ったバケツやプールに顔をつける練習。顔つけが余裕の子もいれば、少し怖いけどチャレンジする子もいて、それぞれが自分のできることを頑張っていました。
頭の上で手を伸ばして初めの手伸びにも挑戦。
壁に足をつけて曲げた足で壁を蹴って、前に進む!指導員に補助をしてもらいながらも進んだ時は驚きと楽しさでみんな笑顔になっていました。
水面におでこをつけて3秒!指導員の補助のもと一人ずつ順番に挑戦。ちょっと怖がる姿もありましたが、みんなが頑張ったと最後に宝石拾いをして遊びました。
プールが終わると夏の終わりを感じますが、まだ暑い日は続きそうなので体調管理に気を付けながら残りの夏を楽しんでいこうと思います。
0歳児 たんぽぽ組 これ何だか知ってる??
昔使われていた黒電話。ご存じですか?懐かしいと感じる方、珍しいと感じる方、様々ですよね。今日のたんぽぽ組は、この黒電話と触れ合いました。
あら。令和生まれですが、なんだか扱い方が手慣れています・・・。
珍しい黒電話に興味津々の子ども達です。ダイヤルを回して電話するんだよ。
そうそう!受話器を耳に当ててお話します。「もしも~し」。貴重な体験ができました。
4歳児 つき組 2日連続の体育指導(プール)
昨日今日と2日間体育指導がありました。
久しぶりのプール指導で子どもたちはワクワクした様子で参加していました。
2日目は顔つけをレベルアップ!水に顔をつけて水の中で目を開けるということに挑戦しました。
水の中で目を開けると目の前には指導員が持っている4色のおもちゃ内1つがあるのを何色か当てるというもの。
みんな見事に正解!
顔をつけれなくても挑戦することが大切。それぞれ出来るレベルで頑張っていました!
その後は自由遊びの時間。
ボールや水鉄砲を使って遊べる的当てゲーム。波で揺れる的をめがけて投げたり打って楽しみました。
他にも指導員がフラフープでトンネルを作ってワニ歩きで通ったり、潜って抜けれる子はフラフープの下を泳いでいました。
他にも宝石のおもちゃやじょうろもあって好きなおもちゃを使ってプールを楽しんでいました!
体育指導でのプールはあと1回。子どもたちは最後はどんなことをするのか楽しみにしていました。
3歳児 ほし組 プール指導
今日も先生にプールを教えてもらいました。
まずは挨拶。「お願いします」
プールに散らばったお宝。すぐに拾えるかな?
水鉄砲、的に当てられるかな?
他にも先生の足の間をくぐったり
上手になったバタ足を披露したりとプールを楽しんだほし組でした。
2歳児 ちゅうりっぷ組 そうめん流しで何が流れるかな?
今日も暑かったので園庭で水に触れる遊びをしました。
いつも通り水を使って遊んでいると・・・。『そうめんながし』改め、『おもちゃながし』を楽しんでいる子がいましたよ!!その時の様子をご紹介します!
一人の男の子がそうめん流しのアイテムの1つを持ってきました!どうやら、彼の設計図の中ではここを水道に繋げて水を流していきたい様です。水の流れをしっかりと確認していますね。
最初の水の流れは確認ができたようで、次につなげる別のアイテムを持って来ていました!
上手く水が流れない中、「タンクローリーさん!直すよー!」と工事の車の気分になりながらひとつ、また一つと組み立てていましたよ。
保育士も一緒に協力しながら、『おもちゃながし』が完成しました!
完成した頃には工事をしていた彼以外にも沢山の友だちが興味を持って遊びに来ていましたよ。
砂場のスコップやフライパン、機関車の玩具、落ちていた草木などそれぞれが選んだものを沢山流していました!
今日は子どものアイディアからいつもとは違う水遊びを楽しむことが出来ました!
暑い夏が今後も続くので、まだまだ夏ならではの遊びを子どもたちと見つけながら楽しんできたいと思います!
0歳児 たんぽぽ組 Let’s登ったりくぐったり
今日は体を動かして遊びました。自分の力で登りたい所に登って、行きたい所に行けるって素敵ですね!
両手を付いて、足が上がれば登れるよ!ぐっと力を入れている様子が伝わりますか?
こちらではちょっと一休み・・・。この後姿が何とも言えません。可愛い~。そして、正座・・・。足が可愛い~。
5歳児 おひさま組 フルーツバスケット
今日はホールでフルーツバスケットをして遊びました。
3つのグループに分かれてグループごとにくだものを決めてもらい、
それぞれ絵を描いてもらいました。
ブドウ、いちご、パイナップルに分かれて「フルーツバスケット」の始まりです!
まだ慣れない開始直後はじぶんのフルーツが呼ばれたことに気づかなかったり、
自分以外のフルーツの時に席を移動していましたが、慣れてくると大盛り上がりの子どもたち。
「なんでもバスケット」では「しましまのTシャツを着ている人!!」
など、久しぶりにみんなでワイワイとゲームを楽しみました。
1才児クラス すずらん組 氷でお絵描きをしました
今日は、色のついた氷でお絵描きをして遊びました。
ストローでつけた取っ手を持って、描き描き楽しんでいました。
「あかー!!」「あおー!!」「みどりー!!」と言いながらお絵描きを楽しむ様子もありました。
お友だちと交換して、違う色でも描きました。
「つめたいねー!!」「なくなっちゃったねー!!」
冷たいよね。氷って不思議だよね。皆でお話をしながら、楽しく遊ぶ事ができました。
まだまだ暑い日が続きますね。
夏ならではの遊びを、たくさん楽しみたいと思います。
« ‹ 15 16 17 18 19 › »