アルバム

アルバム
不審者訓練~警察官の方も一緒に~
今日は不審者訓練を行いました。
現役の警察官の方にも来園いただき、一緒に訓練の様子を見ていただきました。
そして不審者役にはなんと警察官の方にご協力いただきました!
その様子を載せていきます♪
まずは事務室にて、警察官の方から日常や日頃の暮らしの中での注意点等を職員に説明してくれていました。
事務室にて打ち合わせを行い、その後すぐに訓練スタートです。
今回は、不審者が園庭へ入ってきてしまった場合を想定した訓練となりました。
不審者に気が付いた先生がすぐに対応します。
「なんの御用でしょうか?」
聞いても返事をしない不審者が、室内に入ろうとしています。
先生が対応している間に、子供たちはすぐに避難をしています。
万が一建物の中に侵入した場合に備え、各クラス机やタンスを使いバリケードをはります。
そのころ外では、異常に気付いた男性職員が2名で不審者の対応。
建物の中に入らせないよう、対不審者グッズを手に、侵入阻止をしました。
というところで、訓練は終わります。
その後、
ホールで警察官の方から防犯のDVDが紹介され、それを子供達みんなで鑑賞しました。
今回の警察官からのお話は
「いかのおすし」
というキーワードです。
きちんと覚えて帰ってくれたかな?
子供達へ質問してみてください♪
その後、不審者に声を掛けられた場合の対応を警察官の方が再度不審者役となり
子供達が実践です!!
不審者「ねぇねぇ~おもちゃ買ってあげるからあっちに行こうよ~」
子供「いやー」
「たすけてーーっ!!!」
不審者「妖怪ウォッチ好き?メダルあげるから車に乗りなよ~ヒカリオロチとかヤミキュウビもあるよ~」
子供「いやー!」
「たすけてーーーーーーーっ!!!!」
みんな上手にできていました♪
しっかり大声で助けを呼ぶことが大切ですね!
防災訓練~消防士の方も来ていただきました~
今日は防災訓練!
地震が起きた後、給食室から火災が発生するという体で実施しました。
本日は、本当の、本物の、現役の、
消防士の方も来ていただいて、消火器を使った実践訓練も行いましたのでその様子を載せます。
園庭へ避難後
園長先生のお話~
続いて、消防の方から子供達へのお話
「おかしも」
の話♪
保護者の方、「おかしも」の意味、お分かりになりますか?
子供達へ質問してみてください♪
続いて、数グループに分けて
実際に消火器の使い方の訓練をしました!
最後に消防の方のお話があり、
乗ってきていただいた、消防署の車で記念撮影♪
絵具でお絵かき~1歳児~
先日、1歳児がお部屋で絵具お絵かきをしていました♪
そちらの様子を載せていきます。
このように、お部屋にブルーシートを敷き準備します。
先生からの説明があり~
さっそくスタートー!!
ぺたぺた
ぺたぺたぺた
ぺたぺたぺたぺた
ぺたぺたぺたぺたぺた
この辺りから、1歳児のみんなの元気っぷりがうかがえるようになります 笑
既に床にも浸食していますね♪
ありがとうございます!!
そして洋服にも。。。
保護者の皆様、申し訳ございません。
洋服に付かないように職員は努力しておりました!
それでもとっても楽しそうな1歳児のみんなでしたのでお許しください☆
光が丘公園へお散歩~2歳~
日の雨も止み、お散歩日和ということで2歳の子供達は今日は光が丘公園へお散歩に出かけました☆
その時の様子をいくつか載せていきます~
魔女の森(光が丘公園)へしゅっぱーーーっつ!!
道中、子供達が
「魔女が来てもアンパ~ンチでやっつけてあげりゅ」
ですとか、
「魔女が来ても僕が食べちゃうから大丈夫らよ」
と、言っていました。かわいい、、可愛過ぎる。。。
頼もしくも可愛い子供達♪
しかし森の奥にどんどん進んでいくと。。。
段々と口数も減っていき?
先生達の
「葉っぱが揺れてる~、魔女の仕業かな~?」
とか、
「魔女の○○が落ちてる~」
等の話を聞いている内に段々怖くなってきて。。
気を取り直して~
魔女の森はこの位にして、次の場所へ移動しましょう~♪
子供達もちょっと安心な様子で、次の場所へ到着!!
先生から遊ぶ時の注意や、お約束のお話です。
先生の話をみんな真剣に聞いていました。
「はいっどうぞ~」
みんなそれぞれ自由に楽しく遊んでいました~♪
こちらの写真は、森のお掃除をしているところ(だそうです)
最初は2人で始めたお掃除も次々と仲間が増えてきました。
3人。。。
4人。。。
続いて本日の最終目的地へ~
到着!
かーらーのー
すぐに
よーいどん!!
今度は向こうから、こっちへ走って戻ってきます♪
ゴールのところで先生とタッチ!
みんな笑顔で走っていました。やっぱり2歳のみんな可愛いです♪
そしてちょっと一休み♪
ゴロゴロ~ごろごろ~
↓こちらは女子会中
みんなとっても楽しそう☆
この様子を見ているとキュンキュンします♪
最後は、一列に並んでよーいどんの準備です
「向こうで手を振っている先生のところまでだよ」
それでは~
「位置について~」
「よ~~~い」
・・・
・・・
・・・
「どんっ!!」
みんな勢いよく、元気よく、走りだしました!!
ん?
あれ?
誰か、、あれ?
写真左側の。。。
転んじゃった~
ここからが2歳ちゅーりっぷ組の素晴らしさです!
転んでしまい、立ち上がれないお友達。
なんとその子の元へ駆け寄るお友達が。。。
すると、続々と駆け寄る子供達!!
「大丈夫~?」
「頑張って!」
「もう一回一緒に走ろう!」
と、子供達が言います。
写真を撮りながら涙が止まりません。。
そこでもう一度スタートです!
「よーいどん!!」
今度はみんなそろってゴールを目指しました☆
歯科検診の様子
今日は歯科検診がありました。
0歳~5歳まで各クラス全員が検診しましたが、その一部の写真を載せていきます~
このブログをご覧になられている保護者の方、お子様の写真は発見できますでしょうか♪
5歳児からは自分で立って検診です。
順番も静かに並んで待っていました。
昨日の水族館といい、やっぱり保育園の中のお兄さん、お姉さんという雰囲気での検診でしたっ!
おたのしみ給食~0歳児の様子~・ラキュー水族館~5歳児・2歳児~
今日はおたのしみ給食での0歳児の様子と、ホールで開催されたラキュー水族館について♪
おたのしみ給食!
今日のお昼はこれっ♪♪
おいしそう~~っ
そしておやつがこれですっ!!
さつまいもとリンゴのクリームにハルマキの皮のお椀です~
もう普通にお店に並んでいるような完成度で、味も最高でした♪
このクオリティで云十人分の数を作ってくれる、給食の先生達もすごいです。。。
そして、おいしそうな給食を食べている0歳児の様子を覗いてきました♪
はいっ!!
もう可愛いという言葉しか思いつかない~~
一生懸命飲んでいます♪
こちらは自分できちんと食べれている様子です。
それにしても。。。。。
可愛い~後姿だけでも可愛い~
癒される~~
ここから「あーん」3連発です
「あ~~~んっ」
「あ~~~んっ」
「あ~~~んっ」
もう、どうしようもなく可愛過ぎる0歳児、たんぽぽ組のみんなでした♪
それからしばらくして、5歳児・おひさま組の子供がなにやら事務室へやってきました。
「この後、おひさま組で水族館をやるので見に来てくださいっ!!」
とチケットを事務室の人数分持ってきてくれました。
チケット♪手書きがカワイイっ
夕方になり、チケットを持ち会場へ向かいました。
結論から申し上げます。
本当に完成度がスゴイです!
5歳の子供があんなに完成度の高いラキューを作れるとは思っていませんでした!!
もうホントにごめんなさいでした。
それでは入場!!
受付でチケットを渡し、チケットの半券を返してもらい入場(半券とかすごい)
お兄さん、お姉さんが作った会場とラキューに興奮の様子でした!
2歳児になんの魚か説明している5歳児のみんな♪笑顔と歓声が止まない会場でした。
それではラキューで作られた水族館の魚たちです!
立体感がスゴイ。。
どうですか?
素敵レベルですこれは!!
画像が粗くてすいません
カメですね、完全に亀です。
甲羅を見てください、これを5歳児のみんなが作るんです!!
もはや芸術ですね。。
ニモですね。
水中で浮いている感というか、もう素直に感動しました。
また開催して欲しいと個人的に思っています。
現物をご覧になりたい保護者の方
少しの間だけかと思いますが、残っていると思います!お迎えに来られた際に、ぜひおひさま組にお立ち寄りください~
お部屋遊び~1歳児~ ☆ 芋洗い~5歳児~
今日は雨が降ったり止んだりのお天気の為、みんなが大好きなお外でおもいきり遊ぶことができないので
お部屋で遊ぶことになりました☆
そこで先生たちが考えた遊びがお部屋でアスレチック♪
テーブルを使って滑り台♪
頭から~笑
止まっちゃったっっ♪
可愛い。。。
こちらはトンネル~
お布団でハシゴ~
ミニミニ平均台~
お外で遊べなかったけれど、みんなとっても楽しそうでした♪♪
そしてこれは、先日の5歳児の様子~
畑で採れたさつまいも♪
みんなで洗っています。
こんなにたくさんのさつまいも♪
洗うのも大変っ!
そしてこの後、給食の先生達の手により~
各クラスで食べられた大学芋の様子を気にして、見回っていた5歳児のみんなの姿もありました~♪
お散歩~1歳児、5歳児~
先日、天気もよかったのでお散歩へ出かけました。
この日はいつものお散歩とはちょっと変えて、1歳児のみんなと5歳児のみんな合同でのお散歩です♪
5歳児のお兄さん、お姉さんが1歳児のみんなと手を繋ぎ、お散歩へ出発します!!
目的地へ到着~☆
いつもははしゃぎ過ぎて怒られることがたまにある?(笑)の、5歳児のみんなですが、今日は1歳児のみんなが見ているからなのか、
いつもよりお兄さん、お姉さんぽくて、しっかりと1歳児を見守ってくれていました。
とても気持ちよさそうに走っていました♪
1歳児~初めての滑り台~
1歳児クラスでは今日、保育生活で初の滑り台をしました♪
1歳児の子供達に約束事を伝えたりする初めての試みです。
先生の言うことをしっかり守り、楽しく滑り台を楽しめたのでしょうか?
滑り台をする前に、先生からお約束事を聞きます。
みんな良い子にしっかり並んで話を聞いていましたよ♪
先生が滑り台の滑り方を自ら登って説明しています。
この時もしっかり話を聞いている1歳児のみんな☆とても真剣に聞いています。
いよいよ保育生活初の滑り台デビューです!
順番に一人ずつ滑ります。
先生も手伝いながら、
「よいしょ!よいしょ!」
みんな、初めてとは思えない程、上手に滑っていました♪
つき組で見つけました~
今日はあいにくの雨、外には遊びにいけません。
各クラスみんな教室で遊んでいます。
その中で今回はつき組さんのクラスで見つけた可愛いモノを写真に撮りました。
レゴやどんぐり、バラン等を使い、町のようなものができていました♪
どんぐりもひとつひとつ顔の表情が違っていたりと、全体的にも可愛かったのでこちらにも載せさせていただきました~☆
« ‹ 169 170 171 172 173 › »