アルバム

アルバム
プール~その2
いよいよ8月も折り返しとなりました。
保育園でのプールもあと残り約半分となってきています。
みんな全力でプールを楽しんでいました♪
今日はその中で3歳児クラスの様子をご紹介します。
ワニ歩きをしたりフラフープにつかまり、先生と一緒に泳いだり♪
みんな順番にきちんと並んでいました。
プールサイドでは、お水遊び☆
この後も天気の良い日が続くといいですね♪
最後に、0歳児クラスでもお外でお水遊びをしていました。
今日はちょっと寂しいけど一人でテラスにてお水遊び♪
ほかの0歳のお友達は一緒に遊べなかったので残念でしたが、
とても楽しそうにお水遊びをしていました☆
食育活動「朝食をしっかり食べましょう!」
「8月7日、幼児クラスで食育活動をおこないました。
食育テーマは「朝ごはんを食べて、元気にすごしましょう」でした。
栄養士の話を真剣に聞いていました。
朝ごはんをしっかり食べると・・・
一日、元気にすごせます。プール遊びも楽しくできますよ♪
朝ごはんを食べていないと・・・
元気がでないし、プール遊びも楽しめません。
「朝ごはんをしっかり食べて元気にすごしましょう!」
「はーい♪」
保護者の皆様、ご協力お願いします。
盆踊りの練習
今日夕方に、ホールでつき組とおひさま組合同で今年初の盆踊りの練習を行いました。
先生のお手本を見ながら、みんな上手に踊っていました。
とても楽しかったようで、先生が「そろそろ終わりにする?」と聞くと、ホールにいる子供たちからは「もう一回!!」の声がしていました。
その後に、ちゅーりっぷ組のみんなも見学に来ました。
お兄さん、お姉さんの練習の様子を真剣に見ていました。
給食展示ケースも新しくなりました
事務所前に置いてある給食の展示ケースも新しくなりました。
ケースも2つ購入し、今までよりも見やすくなりました。
今まではあまりご覧になられていなかった保護者様方も、
お子様が毎日食べている給食を、これを機会にぜひご覧になってください。
お子様の栄養のバランスをしっかり計算されています。
また、以前使用していた展示ケースもガラス製でしたので、
地震等による、落下・ガラス飛散等の恐れがあった為、
今回は落下しても危険度の低い、アクリル製のものへ変更致しました。
金魚鉢が新しく、大きくなりました
金魚鉢が大きく、新しくなりました。
事務所にあった金魚と乳児室入口横の金魚を一つの鉢に一緒にしました。
それに伴い、事務所にあった金魚鉢が無くなり、
乳児室入口横の金魚鉢を大きいものと取り替えました。
また、以前使用していた金魚鉢はガラス製でしたので、
地震等により、落下・ガラス飛散等の恐れもあった為、
今回は落下しても危険度の低い、アクリル製の金魚鉢としました。
4匹には少し大きい?贅沢な金魚鉢かもしれませんが、金魚たちはみんな、気持ち良さそうに泳いでいました。
是非一度ご覧になってみてください♪
プール・水遊び
子どもたちが楽しみしていた水遊び・プール遊びがようやくできました。子どもたちは今年度初めての水遊び・プール遊びに大喜びでした。
2歳児 ちゅうりっぷ組では・・・
ほとんど動かず水に向かって遊んでいました。
「みてみて!すくえたよ!!」お魚すくいに熱中していましたよ♪
3歳児 ほし組では・・・
はじめてのプール遊び「水に慣れよう!!」
水に慣れたら、プールの中を歩いてみよう!はじめてのプールでちょっぴりドキドキしたけれど、笑顔で楽しんでいました。
4歳児 つき組では・・・
約束を守って楽しいプール遊びにしよう!
プール開きで教えてもらった、プールの約束を思い出しながらプール遊びに取り組みましたよ♪
5歳児 おひさま組では・・・
さすがおひさま組!先生の話をかっこよく聞いています。
プールの中で一人ずつペンギン歩きを披露!
子どもたち一人一人目標を決め、楽しみながら達成できるように取り組んでいきます。
楽しい水遊び、プール遊びですが危険も伴ないます。安全に配慮しながら取り組んでいきたいと思います。
七夕
ささのはさらさら・・・のきばにゆれる・・・
7月7日は七夕でした。
7月7日におこなった七夕集会の様子をご紹介します。
おひさま組の笹を飾り、七夕集会のスタートです。
おひさま組で作った飾りの紹介を、この日お当番さんがしてくれました。「ちょうちんをつくりました!」「星をつくりました。」どのように作ったかまで上手に説明してくれたんですよ!!
七夕の由来についての話をペープサートを使って紹介しました。子どもたちはお話の世界に引き込まれていましたよ。お話が終わった後の「織姫の仕事は、神様の服を作る機織である」といった七夕○×クイズもスイスイ答えていました。
給食とおやつは、七夕にちなんだお楽しみメニュー☆
給食メニュー
とうもろこしごはん 天の川スープ ハンバーグ 流れ星サラダ プチトマト
おやつメニュー
ホットケーキ フルーツカクテル
歯科健診
6月4日におこなった歯科健診を様子を紹介します。
園医の高尾先生に一人ずつ診ていただきました。
「お口をあけて・・・」「あーん」
びっくりして泣いてしまうお友だちもいましたが、高尾先生のやさしい声かけに、子ども達も安心している様子でした。
雨の日の様子
梅雨入りが近づいてきました。雨の日の子どもたちの様子をご紹介していきます。
今回は、4歳児つき組と5歳児おひさま組の様子を紹介します。
4歳児つき組では巧技台とマットをホールに並べて、『忍者の修行!』のはじまり!
平均台では、落ちないように気をつけて・・・横向きや四つ這いなど考えながら慎重に渡っていました。
「おっとっと!!」「気をつけて!」
マットに手をひらいてつけて、おへそを見て、くるりん!!
忍者修行、大成功♪
5歳児おひさま組は・・・
色をぬって、はさみで切って、ストローをつけたら出来上がりです。
できあがったペープサートを使って、おひさま恐竜劇場のはじまりはじまり!
雨の日でも楽しく過ごせるよう工夫していきたいと思います。
虫よけアロマスプレー
看護師からのお知らせです。
6月1日から、園庭に出る時や散歩の時に衣服の上から虫よけアロマスプレーを使っています。このアロマスプレーの作り方は、昨年度の看護師から教えていただきました。
興味のある方は、ご家庭でも作ってみてください。
<準備物> ①精製水 ②お好みのアロマオイル ③スプレー容器
<作り方> ①スプレー容器に精製水100ccを入れる。
②①にアロマオイル5滴(園ではシトロネラ、ゼラニウム、レモングラスを使 用しています。
③フタをして軽く振ったらできあがり。
« ‹ 173 174 175 176 177 › »