アルバム

アルバム

2014年11月17日

11月16日(日) 光が丘保育園運営業務委託に向けた意見交換会

昨日は、光が丘第八小学校で行われた光が丘保育園運営業務委託に向けた意見交換会に参加させていただきました。前半は練馬区教育委員会事務局、こども家庭部、保育計画調整課の方から、4月からの引き継ぎの状況、来年度から始まる延長保育について等の説明がありました。後半は、光が丘保育園の保護者の方と、国立保育会職員が懇談できる場を練馬区保育計画調整課の方に、ご用意していただきました。保護者の方からは、現在抱えてらっしゃる不安や、延長保育についてのご質問、また、私たち国立保育会が、この4月から引き継いできたことについてのご感想など、普段では聞けない、貴重なご意見を聞かせていただきました。

1月からは、リーダー保育士以外の職員も引き継ぎに参る予定となっておりますので、今回の貴重なご意見を、新たに引き継ぎにいく職員にも認識させ、1月からの引き継ぎに繋げたいと考えております。


2014年10月27日

運動会の取り組み

10月18日、青空の下光が丘保育園の第42回運動会が開催されました。運動会の引き継ぎでは、運動会プロジェクト会議、運動会総練習、前日準備などにも参加させていただいたり、クラス保育に参加させていただきながら、光が丘保育園の運動会の取り組みの様子を学ばせていただきました。普段の保育で取り組んできたことを運動会の競技に取り入れ、一人一人のお子さまが、自信を持って自己発揮できるよう先生方は援助されていました。運動会当日、お子さまたちは笑顔で輝いておりました。お子さま、保護者の皆様、職員の方々がひとつになった温かい運動会を、来年も引き継いでまいりたいと思いました。


2014年10月27日

10月9日の引き継ぎ

10月9日は、光が丘保育園で秋の全園児健康診断がおこなわれました。この日は、国立保育会の看護師が健康診断の様子を見学させていただきました。

光が丘保育園の看護師から、健康診断の準備から終了まで説明を受けながら、見学をしました。園医の先生がお子さま一人一人を丁寧に視診される様子を拝見しました。今後も、お子さま一人一人の健康観察を毎日おこなうとともに、園医の先生と連携をとりながら、お子さまたちが健康にすごせるようにしていきたいと思いました。


2014年10月8日

10月7日(火)の引き継ぎ

10月7日(火)は、光が丘保育園の運動会総練習に参加させていただきました。本日の総練習は、運動会当日と同じ場所でもある光が丘保育園に隣接している公園を使用して行われるため、私たち国立保育会職員も入場門や音響など、準備の段階から引き継ぎをさせていただきました。

私たち国立保育会職員にとって、公園で行う運動会は経験がないため、園庭以外で競技や演技をする子ども達の姿を初めて観させていただきました。競技を行う場所が、普段の園庭とは違うため、子ども達が緊張し普段通りの力が発揮できないのではと思っていましたが、乳児組は、クラス競技の中で、お父さんやお母さんと触れ合いが持てるような配慮がされており、幼児組は、普段の活動で取り組んでいることを運動会で披露できるような内容となっていたので、子ども達も安心して取り組んでいました。

私たち国立保育会職員も、子ども達が、生き生きと自分の力を発揮できるような運動会にしていくために、しっかりと引き継ぎを行っていきたいと思っております。


2014年9月30日

9月29日の引き継ぎ

光が丘保育園の朝保育の流れを引き継ぎしていただきました。

その中で子どもたちの気持ちを受け止め保育することの大切さや

先生方の優しい声掛けなど学ぶことがたくさんありました。

 

3歳児クラスでは退園するお友だちがいました。

そのお友達を囲んでクラス内で行ったお別れ会には

先生たちや子どもたちの心の温かさに触れることができました。

様々な場面にかかわることができた一日でした。


2014年9月29日

9月27日の引き継ぎ

27日(土)の引き継ぎでは、光が丘保育園の先生方と土曜日登園の子どもたちと一緒に、練馬区立光が丘第8小学校の運動会へ見学に行かせていただきました。校庭では、徒競走や各学年の踊りなど、迫力のある競技や緊張感あふれる演技が行われていました。

光が丘保育園の子どもたちも、始めのうちは、小学生の迫力に圧倒され緊張していましたが、運動会の雰囲気に慣れてくると『紅組がんばれ』『白組がんばれ』と応援する姿も見受けられました。また、運動会のプログラムの中には、未就学児対象の競技もあり、光が丘保育園の子どもたちも楽しめる内容でした。

光が丘保育園の卒園児や保護者の方も、大勢いらしていたので、卒園後の子ども達の様子や保護者とのコミュニケーションを持つ良い機会でもあり、卒園後のつながりも必要であると改めて感じました。私たち国立保育会職員も小学校とのつながり、卒園児や保護者の方とのつながりを大切にしながら引き継ぎを行っていきたいと思っております。


2014年9月25日

9月24日の引き継ぎ

24日(水)の引き継ぎでは、光が丘保育園の『いっしょにあそぼう会』(地域交流)の様子を見学させていただきました。今回の地域交流では、地域の方と光が丘保育園の3歳児、4歳児、5歳児の子ども達が一緒に『お誕生月仲間』という踊りを楽しんだり、折り紙や塗り絵を通じ、交流を深めていました。

最近では、『敬老の日』がありましたが、私が子どもの時に比べると、おじいちゃんやおばあちゃんと話をする機会が、今は減ってきたように思えます。しかし、今回のような光が丘保育園の行事でもある『いっしょにあそぼう会』で地域の方と交流を深めることは、子ども達にとって、おじいちゃんやおばあちゃんと話をするよい機会となり、折り紙や塗り絵など、新たな遊び方を知る貴重な体験であると改めて感じました。私たち国立保育会の職員も地域の方と交流しながら、引き継ぎを行っていきたいと思います。


2014年9月24日

9月4日の引き継ぎ

4日(木)は、光が丘保育園の職員の方々から、プールじまいの説明を受けました。プールじまいのねらいが『プールの終わりを知り、一人ひとりの成長を喜び合う』 ということもあり、ほし組、つき組、おひさま組の子どもたちは、この夏の成果を見せ合っていました。

お楽しみ給食では、『お魚ご飯』が出ました。プール開きの時は、白い魚ごはんでしたが、今回は、ほんのり茶色いごはんでした。光が丘保育園の先生にお話を伺うと『この夏、みんなと同じようにお魚も日に焼けたのよ』ということでした。こういった素敵な発想や行事から、子どもたちは、様々なことを感じ成長していくのだと改めて感じました。


2014年9月24日

8月30日の引き継ぎ

30日の引き継ぎでは、光が丘保育園の父母会が主催する『夏祭り』に、私たち国立保育会職員も参加させていただきました。『夏祭り』では、ゲーム、おみこし、盆踊りと、子ども達が楽しめる催しがありました。私たち国立保育会職員も、光が丘保育園の先生方と一緒に『わにポン』という、夏祭りでは、毎年恒例となっている出店に参加させていただきました。子ども達だけではなく、家族で楽しむ姿に、光が丘保育園の先生方とご家族との間に強いつながりを感じました。

4月からの光が丘保育園での引継ぎは、季節の行事や各クラスの保育など、光が丘保育園の先生の方々から引き継ぐ内容が主でした。しかし、夏祭りは、父母会の方々が計画をたて、取り組んでいる行事ということで、父母会の方と連携を取ながら進めていくことを学ばせていただきました。今回参加させていただき、子ども達の笑顔や、子ども達が保育士やお父さん、お母さんと楽しそうに話しをしている姿をみて、光が丘保育園の掲げている『共育て』とは、『夏祭り』の行事にも結び付くものだと感じました。今後、私たち国立保育会職員も光が丘保育園の保護者と光が丘保育園の職員と共に行事を進めていきたいと思っております。


2014年9月23日

8月の引き継ぎ

8月20日は、0歳児クラスリーダー候補の橋本保育士と1歳児クラスリーダー候補の櫻庭保育士が、光が丘保育園に引き継ぎに行き、光が丘保育園の0歳児クラスの先生から0歳児のクラス運営に関するお話を伺いました。また、沐浴や湯遊びなど夏の活動についても引き継ぎをうけました。

8月21日は、4歳児クラスリーダー候補の佐藤保育士と5歳児クラスリーダー候補の中村保育士が、引き継ぎに行きました。中村保育士は、5歳児おひさま組のおみこし作りに参加させていただきました。

8月22日は、3歳児クラスリーダー候補の彌冨保育士が2歳児クラスの保育やお子様について、8月27日、28日、29日は2歳児クラスリーダー候補の野中保育士が1歳児クラスの保育やお子様について、光が丘保育園の先生方から、引き継ぎをうけました。光が丘保育園の先生方から実際にお話を聞くことで、より光が丘保育園の保育を学ぶことができます。これからも、光が丘保育園の先生方からお話を伺いながら、光が丘保育園の保育について理解を深めてまいりたいと思います。


«  174 175 176 177 178  » 


アルバム