アルバム

アルバム
2歳児 ちゅうりっぷ組 久しぶりのコンビカー!
今日はコンビカーで遊びました!
すずらん組の時に大好きだったコンビカー。あの時は保育室内にサーキットを作っていましたが今日はどこで走ろう、、、。
そうだ!!廊下でレースしてホールにサーキットを作ろう!!
久しぶりのコンビカー遊びに大興奮の子ども達の様子をご紹介します。
コンビカーはすずらん組の保育室内にあるのでみんなで借りに行きました。それぞれ乗りたいコンビカーにまたがり、準備万端の様子。ここから廊下レースが始まります!
「よーいスタート!!」の掛け声でみんな走り出しました。
狭い廊下を、鍛え上げられたドライブテクニックで走り抜けていきます。あまり走ったことのない廊下をとても嬉しそうに走り抜ける子ども達です。
無事、ホールサーキットにたどり着きました!ホールサーキットには坂道代わりの踏み台とグネグネ道代わりのクッションを置きましたよ。慎重に登り降りをしたり時には渋滞したり、思い思いに楽しんでいました!
「コンビカー貸して!」のやり取りから「じゃあ、手を繋いで一緒に行こうか!!」と子どもたちなりに解決策を見つけて楽しむ姿もありました。遊び方や子ども同士のやり取りにも変化がみられましたよ。
すずらん組に返しに行くとき、「楽しかった!!」ときらきらと汗をかきながら満足そうな笑顔を見せてくれました!今度どこをサーキットにしようか子ども達と相談してまた遊びたいと思います!☆
4歳児 つき組 7月最後の日
今日も暑い日が続いています。
保育園の園庭の砂場は緑の天井で日陰が出来ています。
そんな砂場でほし組さんと一緒に砂場に水を流して大きなダムを作りました。
水と葉っぱを使って料理も作っていました。
完成するとご馳走してくれました。
別の場所では虫探しチームが園庭脇の草木の中を捜索。
カナブンやダンゴムシを捕まえていました。
むしむしコーナーからはカマキリも!すばしっこいカマキリに「早い!足が早い!」といいながら追いかけて捕まえると虫かごに入れるのにまた手こずりながら遊んでいました。
2歳児 ちゅうりっぷ組 「異年齢児交流って楽しいな!」
今週も暑い日が続きましたが、園内でも楽しそうな熱い交流が見られました!いつもは同じクラスの友だちと遊ぶことも多いですが、今週は特に、異年齢児の交流が多く見られたので紹介します☆
最初の場面は、、お姉さんに靴を履かせてもらいルンルンな様子です!
「ありがとう」「どういたしまして!」と言い合い、その後2人で園庭散歩を楽しんでいました!
次はお兄さん、保育士とみんなでツーリング!
お兄さんが保育士を押しているのを見て「頑張れ頑張れ!」と言いながら、横で一緒にペースを合わせてツーリング! 微笑ましい様子でした!
次はお兄さんと虫探し!
「ありがいるよ!」「どこどこ?」「こっち!」「あ、いた!」「かわいいね」と、お兄さんに居場所を教えてもらい、優しくみんなで見守り! みんなの探し合う姿もかわいいですね☆
そして最後の場面は、、「どこまでもお兄さんと一緒!」の様子です☆
「こっち行く?」「うん」「ナス見に行きたい!」「いいよ」と、お兄ちゃんが行きたい所を聞いてくれて、ちゅうりっぷの子が畑の野菜の様子を見に行きたい、と、相談し合い、向かう様子です。この後、野菜も様子を見た後も、「次 どこ行く?」「あっち」「次は」「こっち」と、どこまでも一緒な2人でした!
このように、お兄ちゃん、お姉ちゃんとの関わりを楽しんでいた、週でした。今後も異年齢児交流を楽しめるように見守ったり、仲立ちしていきたいと思います☆
1歳児 すずらん組 絵の具遊びをしました
今日は、絵の具遊びを行いました。
テラスに出ると最初は「何だ?」と不思議そうな子どもたちでしたが・・・
遊び始めると、手や足に絵の具をつけてペタペタ遊んでいました。
「ピンクー!!」「みどりー!!」色がわかってきた子達も楽しそうでした。
「ぬりぬりー!!」不思議な感触を楽しみました。
ローラーも使って遊びました。
0歳児 たんぽぽ組 ボールプールで遊んだよ♪
今日はボールプールを用意したよ。ボールに埋もれて楽しもう!!
4歳児 マナー講座
今日は給食の前に給食室の先生にマナー講座をしてもらいました。
どんな食べ方が良いのか、食べている時はどんな風に座れば良いのか教えてもらいました。
まずは食べるときは一つのものを食べていくのではなく、順番に食べる「三角食べ」。
一つずつ食べるよりご飯の栄養をまんべんなくバランスよく摂取できることをみんな知りました。
次に、食べている時の姿勢を教えてもらいました。
背中は背もたれにつけず、机と椅子の間は「拳一つ分」空ける、両足をしっかり床につける。
教えてもらったことをみんなで実践してみました。
背中が曲がっていないかチェックもしてもらいました。
チェックしてもらう時には少し緊張したような表情でした。
最後に質疑応答の時には「野菜を食べれるようになりたい」などの意気込みも言っていました。
今日の給食の時間はいつもより背中が伸びて、三角食べも意識して食べていましたよ。
0歳児 たんぽぽ組 お部屋に海登場!!
スズランテープで作った海です。風が吹くとゆらゆら揺れて風を感じられます。
スズランテープ越しに、「ちらっ」と向こうが見えるのが良いですね。
2歳児 ちゅうりっぷ組 魚を作りました!
7月も中旬となり本格的な夏が始まろうとしていますね。そんな中、ちゅうりっぷ組では夏の製作で魚を作りました!まずは画用紙にクレヨンで魚の顔を描いていきます!
「お目めは何色かな?」と保育士と話ながら魚の目を描いていきます。「お目めは黒!」と言い自分で黒のクレヨンを出しました。可愛い魚を自分たちの思い思いに描いていきます。どんな魚になるのでしょうか!?
顔を描き終えたら次は指スタンプで魚の模様を作っていきます。人差し指で「ポンポン!」と、 子どもたちも「楽しい!」「気持ちいい!」と普段直接、指に触れるスタンプを使ったことがないので、感触など実際に体験することができました!
こちらが完成です!とても可愛らしい魚ができました。これからも、ちゅうりっぷ組では季節の
製作など色々な物を作っていこうと思います。
3歳児・4歳児 ザリガニを探して、、、
暑い1日になりましたね。
今日は短い時間ではありましたが、ほし組とつき組は一緒に散歩に行きました。
ザリガニ釣りに行くために選んだ場所は光が丘公園のカメ池です。外来種のアメリカザリガニは捕獲しても良い事になっています。
給食の先生から「にぼし」をもらい、いざ出発!!
異年齢での手つなぎは、まだまだ緊張するようで恥ずかしがりながら手を繋いでいる子もいました。
「ザリガニ7匹釣りたい!」と意気込んでいる子もいましたよ。
「見せて!やらせて!」と大興奮の子どもたち。
メダカやアメンボはいましたが、なかなかザリガニが現れません、、、。
すこーし場所を変えてみても、にぼし付きの糸はピクリとも動きません。
今日は残念ながらザリガニを釣ることができませんでした。
「また釣りに来たいね」と話しながらペアのお友達と手を繋いで帰りました。
涼しくなったころに遠出の散歩に行きたいと思います。
5歳児 おひさま組 ナスを収穫をしました
先週、おひさまの光をたくさん浴びて日毎に大きくなっていったおひさま組のナスを見に行くと、
ついに収穫できる大きさになっていました!!
収穫したナスをそれぞれのグループで観察しました。
「きれいな色だね」「ナスの良い匂いがするよ」「つやつやしているね」「あたたかいね」
とたくさんの素敵な感想が出ました。
どんなナスのお料理が食べたいか、みんなで話し合った結果・・・
人気だったのは「ナスのスープ」「ナスの天ぷら」でした。
早速給食室の先生に持っていき、メニューをリクエストしました。
みんなで育てたナス、食べるのが楽しみですね。
« ‹ 17 18 19 20 21 › »