アルバム

アルバム
3歳 ほし組 アートポン!
今日は「Kits」という楽しんで学習できるプログラムの体験会に参加し、
ほし組はアートポンという絵を使ったプログラムをやらせてもらいました。
海の中で一人ぼっちのタコポンの為に海の仲間を増やしてあげようと、海の生き物の絵を描いたり塗ったりするほし組。
すると描いた絵が画面の中のタコポンの所に出てきたので、びっくりする子どもたち。
みんなで何枚も描いたので、海の仲間がいっぱいになりました。
最後はサメが襲い掛かってきましたが、みんなが描いたたくさんの仲間がサメを追い返していました。
楽しい体験をさせてもらった後は、みんなでしっかり「ありがとうございました」とお礼をしました。
0歳児 たんぽぽ組 初のボールプールで遊びました!
今日は室内でのんびりすごしました。初めて見る保育園のボールプール。興味津々の子ども達です。
先生がビニールプールに空気を入れてくれるよ。少々お待ちください。
自動空気入れの音がかなり大きかったですが、怖がって泣いたりしないたんぽぽ組さんです。中には、その音の中でウトウト眠りについた子もいて驚きです。
空気はこのくらいで良いかしら。がんばれ、がんばれ。上手く中に入れるかな。
2歳児 ちゅうりっぷ組 どんないろになるかな?絵の具遊び
今日は絵の具遊びをしました!
大きな模造紙に皆で描くのは初めてのちゅうりっぷ組。どんな色が出てくるかな?
ピンク、黄色、水色の三色を用意しました。
模造紙の上にパレットを置くと、早速興味を持って遊び始めた子ども達。
手や指に色をつけてペタペタ、ニョロニョロと思い思いに描き始めました。
筆、ローラー、スポンジを出しました。
パレットの絵の具にチョンチョンとつけたり、ベターッと付けたりして手を使って描いた時よりももダイナミックに描くことを楽しんでいましたよ。
皆で楽しんでいたらいつの間にかこんなに色が混ざりました!色の変化に気がついた子どもが「あれ?緑になったよ!」と他の子どもに教えている様子もありましたよ。
模造紙に描くだけでは足りなくなったのか自分の手や腕に色を塗っている姿もありました。
沢山色を塗り終えると、手に付いた絵の具を「じゃーん!」と嬉しそうに見せてくれ、とても嬉しそうでした!
色んな描き方で絵の具遊びを楽しむことができました!
雨で心がどんよりしていましたが、絵の具の綺麗な色で心が晴れやかになった気がします!
また遊ぼうね!ちゅうりっぷ組さん!
4歳児 つき組 看板づくり
6月30日のおみせやさんごっこに向けて、看板づくりをしました。
チームごとに画用紙を配ると、とってもカラフルにできあがりました。
何を描いているのか説明してくれたり、
マジックを隣のチームに借りに行ったり、
手を取り合って一緒に描いている姿もありました。
完成品もお楽しみに!!
5歳児 おひさま組 Tシャツが染め上がりました
金曜日にTシャツにタイダイ染めをしました。
どんな風に染まっているのか、朝からワクワクしている子どもたちです。
くくりつけたゴムを外すと・・・
それぞれの個性が光る、オンリーワンなTシャツの出来上がりです。
Tシャツをジャブジャブと洗って干します。
みんなで着るのが楽しみですね。
2歳児 ちゅうりっぷ組 「え?ロケット?!なにかある!」
気持ちの良い気温の日、光が丘公園のグラウンドに散歩に行きました。
すると、、
子ども達が木々の向こうに何かあることに気がつきました。
「え、なんかある!」「もくもく出てる(煙が)」「ロケットじゃない?」「え、大きいね」と、語り合いながらよく見ていました。
子ども達が見つけたのは‘光が丘の焼却場の煙突”でした!
「よし、もっと近くで見てみよう!」「みんなでみにいこうか!」と、子ども達が近付くと、、。
「あれ!いない」「無くなっちゃった!!」と、どうやら近くに行くと、木々で隠れてしまうようでした。
見えなくなって残念にしている子ども達ですが、一人の子が「遠くに行ったら見えるんじゃい?」と、提案をしてくれました。素敵な提案に大人もびっくり。
他の子ども達も「そっか!」と、みんなで遠くへ行って見ると、、、
「あ!見えた!」「ロケットが見えた!」と見えたり見えなくなったりする煙突に不思議がりつつ、見えると大喜びの子ども達でした。
「あれはね、ゴミ焼却場だよ!」と教えてくれるこもいましたよ。
みんなが「そうなんだ!」「焼却場なんだ!」と、改めて知って、嬉しそうにしていた子ども達でした!
素敵な発見、気付き&新しい知識を知った、素敵な日になりました☆
今後も、様々な散歩先に行って、いろいろな発見、知識が増え、楽しめるようにしていきたいと思います☆
4歳 交通安全指導
今日は警察の方が来てくれて交通安全指導をしてもらいました。
警察の方の話をおひさま組と一緒にしっかり聞いて
横断歩道、道路を歩く時や見通しの悪い交差点を渡る時を教えてもらいました。
園庭に用意された模擬道路でおひさま組のお手本を見た後、つき組も挑戦しました。
少しドキドキしながらも楽しんでいました。
その後はホールで交通安全のDVDを見ました。
道路に飛び出してしまう映像が流れるとスクリーンに向かって「危ない!」「ダメ!ダメ!」と夢中になっていました。
最後は警察指導員の方と復習をしました。帰り道やお散歩の時に思い出して交通安全をしましょう!
3歳児 ほし組 芝生広場に行きました!
今日はみんなで光が丘公園の芝生広場へ遊びに行きました。
途中の池でメダカやトンボを見つけて盛り上がる子ども達。
今度は虫網や虫かごも持ってこようと約束。
芝生広場へ行くと早速駆け出す子どもたち。
あっちに行ったり
こっちに行ったり
たくさん走りました。
「ダンゴムシ見つけたー」
「松ぼっくりあったよ」
遊具がなくともたくさん遊べる子ども達でした。
交通安全指導
4歳児、5歳児クラスを対象に交通安全指導を行いました。
光が丘警察署の方々が、信号や横断歩道を渡る時のルールを教えてくれました。
ルールを聞いた後は実践です!!できるかな?
「右見て、左見て、右見て」手を挙げ渡ります。みんな上手に渡っていましたよ。
横断歩道を渡った後は道路を歩きます。その時も車が来ないか確認。お巡りさんがそばで優しく教えてくれました。
ちょっぴり緊張しながらも安全にゴールまで行くことができました。
最後に、「道路では遊ばない」「道路にとびださない」「青信号でも必ず止まる」という3つの約束をしましたよ。これからもお散歩に行くときなど、子ども達としっかり交通ルールを意識して安全に楽しく行けるようにしていきたいと思います。
~おまけ~
お巡りさんが片づけをしているとお散歩から帰ってきた1歳児クラスのお友達。信号に興味津々!!近くで見せてもらうと、「しんごう!しんごう!」と大喜びでした。
0歳児 たんぽぽ組 お天気がいいね!
お天気が良かったので園庭で遊びましたよ!
土の感触がきもちいいようです!テントウムシも見つけて興味を示していました。
幼児クラスとたくさん交流することができましたよ
晴れた日には戸外散歩や園庭遊びで季節の植物や虫を見つけることができて子ども達も楽しそうです!
気温の高い日が続くので水分補給をしながら遊んで行こうと思います!
« ‹ 21 22 23 24 25 › »