アルバム

アルバム

2023年4月21日

子どもの日祝い会をおこないました!!

今日は、『子どもの日祝い会』を各クラスで行いました。
年長児のおひさま組が園庭にこいのぼりを毎日あげてくれていてみんなこいのぼりに興味津々で
子どもの日を楽しみにいる様子が伝わってきます。

0歳児クラスでは、こいのぼりのお歌をうたったり、こいのぼりと記念撮影をしました。

1歳児クラスでは、こいのぼりのお歌をうたったり、こいのぼりに触れてみました。
嬉しそうに指さししたり、持ち歩いたりしていますね。

2歳児クラスでは、こいのぼりのお歌をうたったり、みんなが作ったこいのぼりを紹介しました。
こいのぼりと「はいぽーず!!」

幼児クラスでは、こどもの日の由来を聞きました。またみんなが作ったこいのぼりを見せ合いっこしました。
その後は、2歳児クラスから5歳児クラスまでのお友だちでグループに分かれて玉入れを楽しみました。
みんなの元気いっぱいな声が響きわたっていました。

みんな、みんな大きくなーれ!!


2023年4月19日

5歳児 おひさま組 こどもの日が近づいてきました!

あっという間に4月も中旬を迎えましたね。
今日は、今年度初めて保育園にこいのぼりを飾りました。
おひさま組の子どもたちはこいのぼりを見て、「大きい!」「どれがお父さんこいのぼり?どれが子ども?」と興味津々な様子でした。無事におひさま組の子どもたちはこいのぼりをあげることができましたよ。子どもの日祝い会の日にこいのぼりを飾った写真をアップする予定なのでお楽しみにお待ちください!

その後は、下赤塚公園へ散歩に出かけました。
「初めて行く!」と言う子どもたちも居て、楽しみな様子でした。
公園に着くと、たんぽぽの綿毛が沢山あり、ふーっと吹いてみたり、綿毛を揺らして飛ばしていました。

大きなアゲハ蝶が!しかし、よく見ると片方の羽が折れています。「カマキリに食べられちゃったのかな・・・。」と心配する子どもたちでした。
気温も暖かくなり、色んな植物や生き物に出会うことができて沢山の発見ができたおひさま組の子どもたちでした。


2023年4月18日

3歳児 ほし組 体育指導をおこないました!

今日は今年度2回目の体育指導がありました。まずは準備体操をします。頭をつま先までつけることは出来たかな?
「できた!」という声が多く、身体が柔らかいほし組の子ども達です。

今日はロボット歩きから始まります。ロボットのように背筋をピン!と伸ばし、膝立ちのまま歩きます。
腕も曲げずにしっかり伸ばし、まるで本物のロボットの様でしたよ。

次はクマさん歩きに挑戦!ハイハイにならない様にお尻をしっかりと上げて、膝もマットにつかないようにして4足歩行をしました。
みんなはハイハイにならないように、クマさんになりきることは出来たかな?

子ども達の足元には、青色・赤色・黄色・黄緑色の家があります。4つの家にぶつからない様にジグザグ走り、講師の先生から捕まらない様にします。
子ども達は捕まらない様に、全力で走っていました。ほし組の子ども達は4つの家にぶつかることなく、逃げ切ることができていていましたよ。

最後はマットの上に寝そべり、講師の先生に押してもらいゴロゴロ転がります。
子ども達は「もう1回!」と何度もやりたい様子でした。マットに転がるのは気持ちがいいですよね。
体育指導を楽しんだ後は、散歩に出かけて元気いっぱい遊ぶほし組でした。


2023年4月18日

1歳児 すずらん組 初めてのお散歩♪

今日はみんなで園周辺にお散歩に行きました。

今日は散歩車&バギーで出発です!

お外に出るとみんな可愛い笑顔を見せてくれます♥

これから公園などにも行ってみたいと思っています✨


2023年4月17日

4歳児 つき組 出世稲荷に行きました。

今日は出世稲荷までお散歩に行きました。

東上線は平常運行です。

なにやら集まっていますね。話を聞くとミノムシみたいなイモムシいる!とのこと。季節外れのミノムシなのかクモの巣にひっかかったイモムシなのかを話し合っていたようです。

桜の花もほとんど散ってしまいましたね。きれなやつみっけ!と喜んでいました。

また集まっていたので話を聞くと、珍しい鳥が木にとまっていたそうです。

こちらは大白熱の「だるまさんがころんだ」の会場です。

だるまさんが「笑った」「泣いた」「フラミンゴになった」などさまざまなバリエーションがあるそうです。

春になり、ダンゴムシやモンシロチョウもたくさん見つけることができました。


2023年4月14日

2歳児 ちゅうりっぷ組 暑い日にはやっぱりこれでしょ!!

今週は暖かい日が多かったですね!春の温かさというよりも初夏を感じた気がします!
太陽も照っていて長袖をまくりたくなるほど暑かった日、ちゅうりっぷぐみは水に触れて遊びました!
夏の遊びの先取り! その際の様子をぜひ見てください!

大きいたらいに水を入れて置いておくと、興味を持った子がどんどんと遊びに来ました。
それぞれスコップやお皿を持って来て水の感触を楽しんでいましたよ。一つの大きいたらいをみんなで使っていました!

「砂入れよっか!」と砂場から砂を持って来て、「サラサラ~」と言いながらたらいに入れていました。一人が砂を入れるとみんな真似して入れ始め、いつの間にか透明だった水が泥水に!
見た目も感触も変わったタライの水に皆夢中です。

タライの水で遊んでいる子がいっぱいで入れないと思ったのか、「ここに入れて!」とバケツを持ってきた子がいましたよ!ジョウロに水を汲んでバケツに入れると水が入っていく様子を観察していましたよ。かなり重たくなったバケツを一生懸命運んで自分用の水遊び場で楽しんでいました!

夏の先取りで楽しんだ水遊び、今年の夏はどんな水遊びができるか楽しみです!


2023年4月13日

3歳児 ほし組 プリン公園に行ったよ!

今日はプリン公園に遊びに行きました。

プリン山は先生に手伝ってもらうこともありますが、自分でも登れるようになってきました。

砂場では紙コップに砂を詰めてプリンを作っています。

ブランコに揺られてブラブラするのも気持ちよい。

他にも可愛い花が落ちていたので集めたりと、好きな遊びをして楽しみました。


2023年4月13日

4歳児つき組 5歳児おひさま組 合同散歩

暑さを感じる1日になりましたね。

つき組とおひさま組は今年度初の合同散歩に行きました。

場所は光が丘公園の芝生広場です。長距離の散歩になりましたが、安定感のある歩きでした。

木の実を採ってもらったそうです。「木が痛がっちゃうから少しだけね」とおしえてもらいました。

林の中では「おばけごっこ」をしていました。おひさま組さん、さすがの迫力です。

草相撲を申し込まれました。圧倒的に強そうな草(枝)でした。

おひさま組さん、列をつくってどこに行くのでしょう。

「いぇーい!」というと笑顔でこたえてくれました。

また一緒に遊びに行きたいです!


2023年4月6日

5歳児 おひさま組 初お散歩

今日は光が丘公園の芝山へ初お散歩に出掛けました。
朝少し雨が降っていたので天気が心配でしたが、良く晴れてたくさん遊ぶことができました。
葉っぱをたくさん集めているお友だちがいたので、「なにを作ったの?」と聞いてみると、「鳥の巣だよ」と教えてくれました。可愛らしい雛鳥になりきっていました。

たんぽぽを見つけたお友だちもいました。春ですね...

こちらは木登りに挑戦しています。自然の遊具良いですね。

それから、今日初めて16人全員が揃ったので、記念におひさま集合写真を撮りました。

これからたくさん遊んで、色々なことに挑戦して楽しんでいきたいと思います。よろしくお願いします。


2023年4月3日

新年度がスタートしました!!

ぽかぽかの暖かい春の日差しを浴びながら、新年度がスタートしました!

今日は、各クラスで「入園・進級祝い会」を行いました。

0歳児たんぽぽ組:全員が初めての保育園です。保護者の方々と一緒にお話を聞いたり、自己紹介をしたりしました。

1歳児すずらん組:8名のお友達が仲間入りしました。在園児のお友達と一緒に遊んだり、パネルシアターを楽しみました。歌を歌うと保護者の方と一緒に歌ったり体を揺らしたりしていましたよ。

2歳児ちゅうりっぷ組:お名前を呼ばれてお返事をしたり、進級したお祝いとしてすてきなちゅうりっぷ組カードをもらい、嬉しそうに見せてくれました。又、ちゅうりっぷの形の紙に好きな色を塗って楽しみましたよ。

3歳児ほし組:3名のお友達が仲間入りしました。名前を呼んで自己紹介をした後、一緒に園庭で遊びました。

4歳児つき組:2名のお友達が仲間入りしました。初めて粘土など新しく自分で管理するものをもらい、ウキウキとても嬉しそうな子どもたちでした。

5歳児:おひさま組 いよいよ最終学年!とてもいい表情で登園してきていました。会では、みんなの前で名前や好きな食べ物など堂々と自己紹介していましたよ。

今年も、元気いっぱいにスタートしました!これから1年間、たくさん遊んで笑って過ごそうね!


«  24 25 26 27 28  » 


アルバム