アルバム

アルバム

2023年2月4日

3歳児 ほし組 鬼退治!

今日は節分。
豆をまく由来や、どうしたら鬼が来なくなるのか、みんなに話をしました。

オニが嫌いなイワシの頭。
みんなに匂いを嗅いでもらうと
「くさーい」「オニの匂いがする」とさまざまな意見が。

そんな話をしていると、園庭からアオオニがやって来ました。
用意しておいたカラフル豆で戦うみんな。

こちらからはアカオニもきました。
みんなで力を合わせて何とか追い払うことに成功。

怖いけど頑張った後は給食の時間
今日のメニューはオニカレー。

パクっと食べて、これでもうオニは来ないと安心した子どもたちでした。


2023年2月3日

節分をしました!

2月3日は節分の日、子どもたちは朝から鬼が来るかを心配していました!

事前に準備していた手作りの豆と制作で作ったお面などを身に付け鬼を待ちわびていると…

怖がっている姿や鬼に立ち向かういろんなかわいらしい姿が見られました。

最後は豆まきの由来を紙芝居や絵本などで伝えました。また、イワシや大豆の匂いや触感を楽しみ、無事節分の雰囲気を感じることができました!

写真は各クラスの作品です。手形の作品から左周りで0歳1歳2歳3歳4歳5歳です!


2023年2月3日

1歳児 すずらん組 今年は青鬼さんが来たよ!

今日は節分の日でした。今年は、青鬼さんが自転車に乗ってやってきました。

テラスからたんぽぽ組さんと一緒に豆まきをしましたよ。「鬼は~そと~、福は~うち~」

青鬼さんをもっと近くで見たい子は、散歩車に乗って会いに行きました。ハイタッチをしてくれましたよ!

鬼さんが苦手なイワシの頭、一緒ににおいをかいでみました。「くさ~い!」

鬼のパンツの製作もして遊びました。トイレットペーパーの芯を使って模様付けをしました。かっこいい鬼のパンツが出来上がっていましたよ!


2023年2月2日

0歳児 たんぽぽ組 ビリビリ千切って遊んだよ!!

今日は、新聞紙遊びをしました。
「ビリビリする?」と問いかけると興味津々で手を伸ばしていました。
初めは、大きな新聞紙を振り回してカサカサとさせて楽しむ姿がありました。

その後、保育士が目の前で千切って見せると真似しながら千切ってみたり、引っ張ってみたりして遊んでいました。

丸めてボールにして投げたり、お皿に集めておままごとが始まったり、遊び方がどんどん広がっていましたよ!!


2023年1月30日

2歳児 ちゅうりっぷ組 新しい遊具♩

園庭に新しい遊具ができました!

今日はその遊具で初めて遊んだのでその様子をお伝えします。

登園して来るなり、新しい遊具に気がつき、「あれ何だ?」「新しくなったね~!」と大喜びな様子でした。園庭に出て、遊具で遊ぶ前に遊び方や約束事を伝えると真剣に話を聞いていました。

一つ目は三角屋根のロッククライミング。頂上まで登ると「こわい、、手伝って、、」と保育士に助けを求める子やすいすい登る子などいろいろな姿が見られました。保育士がしっかり支えていることが分かると安心した様子で挑戦していました。自分の力でできると嬉しそうに何度も繰り返し楽しんでいましたよ。

二つ目はトンネル。中に入ると穴から外を見たり、お友だちとお家みたいにしてくつろいだりして遊んでいました。

三つ目はタイヤ遊び。これは以前からあったのですが、園庭の真ん中に置いたことにより、遊びやすくなりました。ちゅうりっぷ組のお友だちは積み重ねて中に入るのが楽しいようです。温泉に見立てて浸かってみたり、ダンゴムシになりきって保育士に「重ねて~」とお願いしたりしていました。

新しい遊具はいつになっても嬉しいですね!今後も怪我なくたくさん遊んでいきたいと思います。


2023年1月27日

3歳児 秋の陽公園の池が!

今日は久しぶりに秋の陽公園に散歩にでかけました。

もしかして池の水が凍ってるんじゃない!?とドキドキワクワクしながら見に行くと、、、

「やっぱり!!!」一部凍っていました。池に落ちないように少し遠くから見ることにしました。

子どもたちの足元にも氷が落ちていたので池に優しく投げてみると、池の氷は割れませんでした。

相当厚い氷なのだと思います。

「きれいなのあった!」とナイススマイルで見せてくれました。

なんと!橋の反対側の池には大きな鳥が来ていました。

みんな静かにそっと観察しています。

調べた結果「アオサギ」かなと思います。

林ゾーンでは「キノコがあるから来て!触らないように!」と教えてもらいました。

「木」がキノコを食べているのか、「キノコ」が木を食べているのかを子どもたちが話し合っていて

面白い発想だなと思いました。

 

 


2023年1月26日

2歳児 ちゅうりっぷ組 氷発見!

最近のちゅうりっぷ組の子ども達は、「今日は雪あるかな?」「雪降ってる?」と雪を楽しみにしています。今日、雪は降っていませんでしたが、水が凍っていたので氷遊びをしました。

「つめたいよ~」と言いながらも素手で氷を拾い、お皿に集めている所です。

氷が落ちないようにそーっとお皿に入れているところが可愛らしいですね!

こちらは、保育士が氷を見つけると「おおきい!」と大興奮な子ども達です。

「触りたい!」「次は〇〇ちゃんね」と順番に触っています。

 

こちらは、氷を使ってお料理を楽しんでいます。

「いらっしゃいませ~、氷はいかかですか?」「冷たいけどいいですか?」と氷屋さんになりきっています。

 

完成したかき氷がこちらです。上手に盛り付けられていますね!

今後も冬ならではの遊びを楽しんでいきたいと思います。

次は雪が降った時に雪遊びができますように。


2023年1月25日

0歳児 たんぽぽ組 室内遊びの様子

 

寒さが厳しい日が続いていますね。

お部屋でトンネルやテントを出して遊んで過ごしました。

テントとトンネルを出しているのに気づくと真っ先に入って遊んでいました。

トンネルの中がお気に入りでゆらゆら揺れて楽しんでいます。

テントの中に玩具を持ちこんで遊ぶ姿もありました。

トンネルの向こうから「ばあ!」

子どもたちそれぞれの遊び方で楽しんでいました。


2023年1月25日

4歳児 つき組 体育指導

今日の体育指導ではボールの転がし方、投げ方を教えてもらいました。

お友達のところにまっすぐ転がす練習!

後ろを向いて足の下を通して転がす練習!

これが結構難しいのです!

今度はちっちゃいボールを投げて、巧技台の中に入れる練習!

フォームがかっこいい♡

来週も体育指導がありますので、また体操着の準備をお願いいたします。


2023年1月24日

1歳児 すずらん組 「なんだ?これは!」

今日はお散歩へ行こうと思ったら、ぽつぽつ雨が!!

お部屋やテラスでゆっくり過ごすことにしました。

初めて粘土を出してみると…

「なんだ?これは。」と恐る恐る触ってみる子どもたち。

 

ひっぱってみると、「あれ?びよ~んて伸びるよ。」不思議だね。

 

「あっ!ちぎれる!」指先を使って、色々試してみていますね。

 

今度は手のひらで押してみると、「ぺったんこになったよ!」慣れてくるとどんどん遊び方に広がりが出てきた子どもたちでした。

 

伸ばして、ちぎって、丸める等々、たくさん触れて感触を楽しむことができました。次回はきっと更に遊び方が変わってくることでしょう。楽しみです。これからも五感を使って楽しめる遊びをしていきたいと思います。


«  29 30 31 32 33  » 


アルバム