アルバム

アルバム

2023年3月1日

0歳児 たんぽぽ組 ゆりの木南公園へ

今日は暖かくて過ごしやすい日になりました。

「お散歩に行きましょう!」と子どもたちに声をかけて靴下を手渡すと、

みんな一生懸命履こうとしています。

支度ができると、さぁ、しゅっぱつ!!

今日はみんなで歩いて公園まで行きました。

公園に着くと・・・

見つけた小石やどんぐりを「どうぞ」と保育士に手渡してくれます。

木に隠れて「いないいないばあ!」と顔を覗かせたり

お友だちとベンチの陰に隠れてなにやら遊んでみたり・・・

ゆりの木南公園でたっぷり遊ぶことができました。

たんぽぽ組での生活も、残すところあと一か月となりました。

みんなで元気に楽しく過ごしていきたいと思います。


2023年3月1日

2歳児 ちゅうりっぷ組 「将来、期待がもてます!」

最近のちゅうりっぷ組の子ども達の園庭遊びは高度です!「サッカーシュート」に「サーキット走行」、「中華の料理人?!」に「工事現場の人」と、ごっこ遊びが豊かになりました!その様子を少し紹介します!

まず、最初の遊びは「シュート」の様子です! 足で蹴ってシュートをする子、手で確実に入るようにシュートする子と、様々です。 ほとんどの子がゴールにシュートをきめていて、将来はサッカー選手やバスケ選手になれそうです☆

次は「サーキット走行遊び」です!保育士がタイヤやコーンでコースを作ると「おお!道ができた!走るぞ~」と、勢いよく走り出していました!足やハンドルで速度や方向調節を軽々とおこなっていて、、まるで、レーサーです!こちらは、将来、レーサーになれそうです☆

そして、次は「工事現場で働く人」ごっこ遊びです!大きなシャベルを上手に扱い、どんどん穴を掘って、あっという間に、この後に大きな「穴」ができていました!将来、「腕利きの職人」になれそうです☆

最後の紹介は「料理人」ごっこ遊びです! 砂場の屋台の所で鍋に入った砂を軽快に炒める仕草を見せていました!将来は「3星レストランのコック」になれそうです☆

子ども達のごっこ遊びがリアルになってきました!これからも様々なごっこ遊びが楽しめるように見守ったり、援助していきたいと思います☆

 

 


2023年3月1日

1歳児 すずらん組 第2回マラソン大会

すずらん組第2回マラソン大会をおこないました。
まずは準備体操からです。屈伸、アキレス腱など動きを真似ながら「1、2、3、4」としっかり体操をしていましたよ。

「よーい、どん」でスタートしました。走ることが大好きな子どもたち、笑顔で元気よく走っていましたよ。

給水所も設けて水分補給もしました。たくさん走って喉が渇いたようで、「おかわり」という声がたくさん聞こえました。

前回よりも走るスピードが速くなっていました。どんどん成長している子どもたちです。


2023年2月28日

5歳児 おひさま組 今日の体育指導は・・・!

ほし組の体育指導をテラスで眺めるおひさま組の子ども達。急遽、ほし組の子ども達と玉入れ対決に!
年上のおひさま組には、高い玉入れのカゴで3人で勝負という条件に!
他のおひさま組の子ども達は、一生懸命応援します。
結果は、おひさま組が7個、ほし組が9個カゴに玉が入っており、ほし組の勝ち!おひさま組の子ども達も3人かつ高いカゴでしたが、よく頑張りました!ほし組の子ども達も拍手をしてくれましたよ。

おひさま組の体育指導では、おひさま組全員で玉入れに挑戦!みんなで10個を入れてみよう・・・!
結果は13個でした。みんなで協力するとたくさん入りますね!

最後はドッジボールをおこないました。
今までは、最初にボールを投げるチームをじゃんけんで決めていたのですが、今日はジャンプボールをして決めていました。日々新しいルールを知っていく子ども達。様々なルールが増え、今まで以上に楽しめる様になってきた、おひさま組でした。


2023年2月25日

2歳児 ちゅうりっぷ組 ひな祭り製作

金曜日にひな祭り製作を行ないました。絵の具を使用したので様子をお伝えします!

絵の具を使って遊ぶことを伝えると興味を示し、活動を楽しみにするちゅうりっぷ組さん。

手が汚れないように指に少しずつ絵の具をつける子、絵の具の感触を楽しみながら手のひらいっぱいに絵の具をつける子など様々な反応を見せてくれました。

今回はコーヒーフィルターを濡らしてにじみ絵でお洋服を作ったのですが、絵の具が大好きな子ども達だったので服いっぱいに色をつけていました!

色が混ざって色が変化すると「むらさき色になったね!」などと友だちと話して発見も楽しんでいました。

これからも様々な発見を子ども達と共有していき、遊びや製作を楽しんでいきたいと思います。

お洋服の洗濯、ありがとうございました!


2023年2月24日

0歳児クラス たんぽぽ組 園庭で遊びました!

今日は園庭で遊びました。
風が強くない日の日向は暖かく過ごしやすい季節になってきましたね。
一人ひとり好きな遊びを見つけて遊べるようになってきました。

自分で砂場道具を選んで遊んでいます。
「これ何?」と聞いてみると「お茶!」「アイス!」と教えてくれました。
だんだんと見立てて遊ぶことも楽しめるようになり、遊びが広がってきています。

お友だちのことや他のクラスのお兄さんお姉さんのことをよく見ていて、同じ遊びに興味を持ったり、まねっこしてみたり楽しんでいます。


2023年2月21日

1歳児 すずらん組 水害訓練

先日、水害訓練を行いました。初めて練馬区立第8小学校まで避難をします。

放送が入ると、「なんだ?」と目を丸くする子どもたちでしたが、よくお話を聞いて避難準備を始めました。

まずは、防災用の避難シューズを履きます。銀色の靴は子どもたちにとっては魅力的なようで、進んで履く姿が見られました。

「みて!履けたよ!消防士さんみたいだね」

準備ができたらいよいよ避難開始です。いつもは園庭から避難しますが、園庭に水が流れてきている設定なので玄関から避難します。

すずらん組の順番が来るまで落ち着いて待つことができました。

人数確認をして第8小学校へ行きます。

園長先生を先頭に避難車に乗って移動します。

 

無事に到着!!みんなで安全に避難することができました。

初めての体験、頑張ったね。

帰り道は歩いてみました。みんなお気に入りの銀色シューズで嬉しそうに歩いていましたよ。

災害はいつ起こるかわかりません。今回の体験をしっかりと振り返り、今後も安全に過ごしていけるようにしていきたいと思います。

 

 

 


2023年2月21日

3歳児 ほし組 体育指導

日差しは暖かいけど風が冷たい本日。
それでも一生懸命体育指導指導に参加する子どもたち。。

準備体操とマラソンで身体を温めます。
前の人を抜かさないように走るのって意外と難しいんです。

今回も玉入れを通して投げ方を教わります。
近過ぎたり強すぎてもいけないみたい。

でも前に比べるとたくさん入るようになりました。

最後は先生とどちらの陣地にたくさん玉を入れられるか勝負。
素早く拾って投げていきます。

結果はほし組の勝利。
二十個以上の差をつけてみんなで喜びました。


2023年2月18日

1歳児 すずらん組 公園でどろんこ遊び!

ゆりのき南公園に行きました。
いつものように遊んでいるとぬかるんだ地面を発見!どうやら寒くて霜がはっていた地面が、太陽の温かさで溶けてぬかるんだ泥の地面になっていたようです。

最初は「何だろう」と不思議そうに地面に足を延ばしていた子どもたちでしたが、慣れてくるとぬかるんだ地面の上でダイナミックに遊んでいましたよ。

中には飛び跳ねて遊んでいる子もいましたよ。
「ぴょんぴょん!」と言いながら飛び跳ね、「ぴちゃ!」と泥が飛んでいくのが楽しかったようです。

走ったりジャンプしたり、しゃがんで泥を観察してみたり色々な遊び方をしてみるといつの間にか靴がこんな色に、、、!靴を見て「みてみて!チョコみたい!」と言っている子もいました。

どうやらもう一か所、公園内にぬかるんだ地面を見つけたようです。
最初は気が付いていなかった子どもたちも気が付いて泥の感触を楽しんでいました。

保育園に戻ってきたときは幸いにも天気がとてもよく、日当たりのいいテラスでみんなで洋服を乾かしましたよ。
たくさん遊び込んだ可愛い洗濯物にほっこりしました。

この時期ならではの泥遊び、それぞれの遊び方で楽しむ事ができました!


2023年2月17日

5歳児おひさま組 おわかれ遠足に行ってきたよ

今日は、みんながずっと楽しみにしていたお別れ遠足に行きました。
天気も良く、張り切って元気いっぱいで出かけました!!

 

 

自分達で作った輪ゴム紙飛行機を飛ばしたり・・

 

 

 

最初は難しかったけれど、コツをつかむと高く飛ばせる子もたくさんいました!!

 

 

 

芝滑りもしました。なかなか滑らない時は、園長先生に引っ張ってもらったり・・

 

 

 

3人で乗ったりもしました!!

 

 

 

公園に着いてからずっと「お弁当はまだー?」と言っていた子ども達。
皆の待ちに待ったお弁当!!

 

 

 

「見て見て!!」とお弁当を見せ合ったり、「おいしー!!」と嬉しそうに食べていました。
おやつも食べました!!

 

 

 

お弁当のあとはシャボン玉もしました。走り回ってシャボン玉を飛ばす子や・・

 

 

 

そーっとそーーっと大きなシャボン玉を作る子もいました。

 

 

 

たくさん遊んで、とっても楽しいお別れ遠足となりました。

卒園まで本当にあと少し!!まだまだ楽しい思い出をたくさん作りたいと思っています!!


«  31 32 33 34 35  » 


アルバム