アルバム

アルバム

2022年1月25日

2歳児 ちゅうりっぷぐみ 手洗い指導

今日は、手洗い指導をおこないました。
手を洗う大切さや手の洗い方を教えてもらいました。
みんな真剣に話を聞いています。

固形石鹸や液体石鹸を使って泡立てる手洗い遊びもしました。
石鹸にも色々な種類があるんだな。

一生懸命ゴシゴシと石鹸を泡立てて、たくさんあわあわをつくろうと頑張っていました。

丁寧に手洗いをしてコロナに負けないぞ!


2022年1月25日

4歳児 つき組 きれいなお花たくさん!

今日は光が丘保育園の近隣の方からたくさんの花の寄付により、きれいな花が届きました。カラフルな花がいっぱいです。
園庭に出ると、お花屋さんが大盛況!たくさんの子どもたちが一列に並んでいます。

「みてみて!」ときれいな花を皆で見せ合いっこをして楽しみます。
園庭で遊んでいるときには、空のペットボトルに水を入れて、花の茎を差し、「元気になあれ!」と花を育てようとしている子ども達もいましたよ。

何やら、ほし組の子ども達とつき組の子ども達の会話が聞こえてきました。
ほし組の子ども達が「お花ほしい人手を挙げて!」と言い、つき組の子どもたちが「はい!」と手を挙げます。
ほし組の子ども達は「はい、どうぞ。」とつき組のお姉さんにプレゼント。今日も穏やかな一日でした。


2022年1月25日

3歳児 ほし組 お花がたくさん❁

近所の方からたくさんの切り花をいただいたので、園庭でお花あそびをしました。

好きなお花を選んでいます。

色水にしたり、砂のケーキにデコレーションしたり。

テーブルを飾ってみたり。

お花屋さんになって、後から園庭に出てきたつき組のお友だちにお花を配ったりして遊んでいました。

 

このカラーの花を指差して、「これって水芭蕉?」と質問をしてきたお友だちがいました。

水芭蕉なんて知ってるの?!とびっくり!

水芭蕉ってどんな花だっけ…?とぱっと思い出せず、思わず画像を検索してしまいました。

 

自分で選んだ花や葉っぱ、色水を【おうちにお土産する】、【ママにプレゼントする】とリュックに入ってる(ささってる?)お友だちがいます。

 

 


2022年1月21日

2歳児 ちゅうりっぷぐみ 「空間芸術ここにあり」

発想が豊かに成長しているちゅうりっぷぐみです。
一人ひとりのアイデアが豊かな他、最近では友だちや保育士と大きなものを作ることにも磨きがかかっています。

ある日、担任は某美術大学の卒業制作展の様子を見つけました。

そこで、「ちゅうりっぷぐみもすごい作品の数々だぞ!」と、今週の力作を振り返ってみました。
一部をお見せします。

中には作品でない、写真もございますが、試行錯誤している様子が伝わると嬉しいです。

 

 

1.天井まで届け!高いおうち

2.まるでハネムーン!?四輪車に下のぽっくりを全てつけて走っていました。

3.友だちと作り上げた橋

4.引っかかった縄跳びは、どうやって抜けるのかな…!

5.みんなでつくるカラフルテント


2022年1月20日

1歳児すずらん組 大好きな絵本

歌や絵本が大好きなすずらん組の子どもたち。たくさんの絵本の中で、サンタさんからプレゼントしてもらった「しあわせならてをたたこう」が大好きです。
食事の前になると決まって「しあわせならてをたたこう、みる!」と子どもたちから声がかかります。

遊んだおもちゃを片付けた子どもたちは、いつの間に座って待っています。保育士が絵本を開くと自然と笑顔になる魔法の絵本です。
「しあわせならてをたたこう!」「パチパチ」歌に合わせてかわいい手をたたいていますよ。

子どもたちが一番お気に入りのページ「しあわせならバンザイしよう」が開くと・・・

絵本と一緒に「ばんざ~い!」してました。クラス前にも写真を掲示しているのでご覧ください。


2022年1月19日

0歳児 たんぽぽ組 テクテク歩いて芝山へ・・・

今日は光が丘公園の芝山へお散歩に行きました。

時々子どもたちから「さむいね~」と可愛い声が聞こえてきましたが、

手を繋いで歩ける子は保育士と一緒に15分ほどの道のりをテクテク歩いて行きました。

着くころにはすっかり身体もポカポカです。

芝山に到着すると、「みて!」という風に葉っぱや枝、どんぐりを見つけて見せてくれましたよ♪

こちらでは、せっせとどんぐりを拾って袋に入れていますね。

 

見晴らしの良い芝山からは、車がたくさん見えます。

夢中で車を見ていましたよ。

 

帰りもテクテク歩いて帰ります。

寒さに負けず、冬の季節のお散歩を子どもたちと楽しんでいきたいと思います。


2022年1月18日

5歳 おひさま組 体育指導

今日の体育指導はボールの投げ方を教えてもらいました。

まずは準備体操で身体をほぐします。
「1,2,3,4~!」

続いて玉入れの玉で投げ方の練習。
頭の横から投げるのが大事!

その後は色帽・白帽に分かれてドッヂボール。

白熱した闘いを繰り広げました!

みんなの熱気にすずらん組の小さなお友達も応援に来てくれていました。


2022年1月18日

3歳児 ほし組 体育指導

今月の体育指導はボールです。

先週は雨でホールだったので、今日は外で思いっきりできました!

まずは、玉入れの玉を遠くに投げる練習。

空に向かって上から投げます。

次は、円から出ずにボールに当たらないように逃げるゲームをしました。

先生が持ったボールが近づくと、思わず円から出てしまう子がたくさんいました。

来週は、転がしたボールから逃げるゲームをするそうです。

円から出ずにボールに当たらずに逃げられるかな!?


2022年1月14日

1歳児 すずらん組 伝承遊びにチャレンジだ~!

新しい年になりました。今年もよろしくお願いいたします!

さて、すずらん組のお友だちは、最近、伝承遊びに興味津々です。 チャレンジ、レッツ ゴ~!

まずは、伝承遊びの一つ、福笑いです! 目はどこだ~?口は?と、考えながらやっていました!

次は、伝承遊びの、羽根つきです!「これ、当てるの難しいな~」と、表情に出しながら頑張って挑戦していました!

最後は、伝承遊びの、けん玉です。(手作りの物です)カップに入れるのに何度も振り上げていました!時には、玉を手でひょいと持ち上げたりと、、。色々考えて遊んでいました。

今後も、伝承遊びを楽しんでいきたいと思います。また、その時にも様々な姿をお送りしますので、、お楽しみに!


2022年1月14日

0歳児 たんぽぽ組 走って転んで大冒険!

久しぶりに全員揃ったたんぽぽ組、今日はみんなでゆりの木南公園にいきました!

走ったり、狭い道を通ったり、時には転んだりしながら、たくさん遊びました。

泥だらけになりながら遊んだので疲れたのか、お昼寝はぐっすりと眠る子どもたちでした。

 


«  56 57 58 59 60  » 


アルバム