アルバム

アルバム

2022年1月4日

新年 あけまして おめでとうございます。

新年 あけまして おめでとうございます。

 

朝の冷えきった空気が、気持ち新たに身も心も引き締めてくれるような年の初めです。

皆さまには、穏やかにお正月を過ごされたことと思います。

そして、今年は、十二支の3番目の干支「寅年(とらどし)」です。

寅(虎)のイメージは、強い信念をもち、逆境に負けない強さです。

現在、感染症対策を続けなければならない状況ですが、保育園としても、できる範囲の最大限の創意工夫を図り、未来を担う子ども達のよりよい心身の成長を力強く促してまいります。

本年も、本園の保育や運営にご理解とご協力をお願い申し上げます。

 

練馬区立光が丘保育園職員一同

 


2021年12月28日

今年もありがとうございました。

今年もありがとうございました。

厳しい寒さの中、冬の陽だまりがことのほか暖かく感じる歳末となりました。

皆さまには、1年間のまとめと新年を迎えるご準備を進められていることと思います。

この1年間、光が丘保育園の保育や運営に温かいご理解とご協力を賜り、ありがとうございました。

これから迎える年末・年始は、お子さまとの触れ合いの時間を十分とられ、家族の絆を深められるとともに、お子さまのこの一年間の心身の成長を感じ取っていただければと思います。

なお、感染症対策にご留意いただき、明るく元気に新年を迎えられることを願っています。

来年もよろしくお願い申し上げます。

 

練馬区立光が丘保育園職員一同


2021年12月28日

2歳児 ちゅうりっぷ組 ちゅうりっぷ納めは〇〇へ…!

本日は保育納めです。

ちゅうりっぷ組の子どもたちは長期のお休みを楽しみにしているようです。

保護者の皆さま今年はクラスのご理解とご協力本当にありがとうございました。

来年もお子様の育ちを支えていきますので何卒よろしくお願いいたします。

 

★☆★☆★

 

さて、一年の終わりにちゅうりっぷ組は光が丘公園の芝生広場まで行ってきました。

園からかなり長い距離を歩けるようになりましたね。

実はその芝生広場には最近のお気に入りの場所があります。

芝生広場とどんぐり山の間には笹の迷路のような茂みがあるのです。

到着すると一目散に茂みの中を探検しに行きました。

落ちている松の葉をかき集めて「ラーメン」に見立てたり、まつぼっくりを拾ったり…


 

さらに、茂みの付近にはなんと、この季節ならではの「霜柱」もありました。

この数日は、雪が降りそうな寒さが続いていましたね。

なかなか見ることのできない霜柱に子どもたちは驚いていました。

繊細な氷は冷たくて宝石のようでした。

一年の終わりに新たな冬の気付きがありましたね。

来年元気に登園して来ることを楽しみにしています♪


2021年12月28日

0歳児 たんぽぽ組 今年最後のお散歩は、、、光が丘公園へ!

今年も残りわずかです。

入園の日から今日まで、子どもたちの成長に圧倒されました!

 

今年最後のお散歩場所は、光が丘公園へ行きました!

 

お散歩先で、氷を発見!

「氷!(見つけたよ)」と見せてくれました!

 

高い場所では、車がよく見えます!

「ピーポー!(いたよ)」「あお!(の車見つけたよ)」とたくさんの会話も聞こえてきました!

 

他にも、斜面を登ったり、走ったりと体を動かして遊びました!

 

今年は、コロナ対策などにご協力いただき、ありがとうございました。

来年も、寒さに負けずにたくさん体を動かしていきたいと思います。

 


2021年12月24日

1歳児 すずらん組 「サンタさんからのプレゼント!」

午睡明けのころ「シャンシャンシャンシャン」鈴の音・・・
保育士がテラス側のカーテンを開けると、なんと大きな袋を見つけました。
子ども達に伝えると目をキラキラさせながら保育士が持つ袋に釘付けです。
袋をテーブルの上に置いとくと・・・布団から起き上がり袋の周りに集まってきました。

 

保育士が「サンタさんからのプレゼントじゃない?」と言うと「サンタさんだ!」と子ども達も大喜びです。

袋を保育士が開けると、すずらん組が大好きな絵本や新幹線のおもちゃが!

「サンタさん、みんなが好きな物知っているんだね」その後、みんなで空に向かって「ありがとうー」と言いましたよ。


2021年12月24日

4,5歳児 お楽しみ会!

今日は、子どもたちが楽しみに待っていた、「お楽しみ会」をおこないました。
なんと、つき組とおひさま組にサンタさんがたくさんいます!!
中には、トナカイやベルを首にかけている子どもたちも居ます。
早く始まらないかとワクワクです!

まずは、つき組の子どもたちの踊りをおひさま組のお兄さんやお姉さんに披露しました。
「あわてんぼうのサンタクロース」の踊りです。こちらのポーズは煙突のポーズです。
手を合わせながら、手を頭の上にあげ、煙突ポーズです!

次はおひさま組のお兄さんやお姉さんがつき組の子どもたちに踊りを披露します。
どこかで見たことある踊り…。この踊りは、おひさま組が運動会で踊った「ハピネス」です!
久しぶりに踊ったけれど、踊り方覚えていたかな…?

そしてなんと、今度は先生たちから子どもたちに披露します!
ピアノ・鉄琴・鍵盤ハーモニカ・鈴の4つの楽器を使い、「きよしこのよる」を合奏します。
4つの楽器の音が重なると良い音色が響きます。

合奏が終わると、保育園に手紙が届きました!
誰からの手紙でしょうか…。
「素敵なプレゼントを用意しました。みんながお昼寝をして起きる頃に、届けに行きます。」とかいてあります。
子どもたちは「プレゼントがくるかな!?」とワクワクし、友だちと話しながらお楽しみか会を終えました。


2021年12月24日

0~3歳児 クラスでのお楽しみ会の様子です

今日はクリスマスイヴですね。

光が丘保育園では「お楽しみ会」が開催されます!

少し前から園内はクリスマスムードが漂っていますね・・・

廊下やお部屋の中も素敵な制作で装飾されています。

そして、廊下にはこんなコーナーも!

 

さて、それでは各クラスのお楽しみ会の様子をご紹介します。

<0歳児クラス たんぽぽ組>

「あわてんぼうのサンタクロース♪」の音楽に合わせて鈴を鳴らしています。

みんなとっても楽しそう!!!

<1歳児 すずらん組>

クリスマスの紙芝居を、座ってじーっと見ています。

その後は不思議な赤い箱が登場です。

保育士が鈴を「シャンシャンシャン」と鳴らすと・・・

中からクリスマスツリーが登場しました!!!

目を丸くして不思議そうにしている子や、「わ~」と歓声を上げる子もいました。

<2歳児 ちゅうりっぷ組>

みんなで並んではい、チーズ!

「後ろの子は立ちましょうね。」「前の子は座りましょうね。」

保育士の話を聞いて、それぞれ立ったり座ったり!ポーズも可愛らしい子どもたちです。

写真撮影が終わると、宝探しゲームです。

それぞれ作った宝物を保育士が隠して、みんなで探します。

「どこかな、どこかな~~!?」みんな夢中になって探していますよ。

すると、「あったよ!!」と見せてくれました。

良かったですね♪

 

<3歳児 ほし組>

みんなで椅子に座ってクリスマスの紙芝居を見ています。

楽しい紙芝居が終わった後はみんなでホールにクリスマスツリーを見に行きました。

みんなの楽しそうな会話が聞こえてきそうですね。

クラスに戻ると「宝さがしゲーム」のスタートです。

グループに分かれて宝探しをおこないます。

ヒントを聞いて一生懸命探しています。

すると本棚の中に・・・「あった!!!」

キラキラの宝物を発見しました!

 

各クラス、子どもたちはとても楽しんでいましたよ。

お昼寝明けには何が起こるかな・・・

まだまだお楽しみは続きます。

 


2021年12月22日

5歳 おひさま組 図書館の帰りに・・・ 

今日は光が丘公園の図書館にお邪魔させてもらいました。
行ったことのある子もいましたが、みんなで行くのは初めてなので5分程お邪魔させてもらい、絵本を楽しみました。
また機会があれば、みんなで絵本を借りてきたいと思います。

図書館を出て次はどこに行こうかと考えていると子どもから
「チキンナゲットのところに行きたい!」「マックのところね!」との声が。
いやいや、マックには入れない と思いつつ子どもたちの言う方へ行ってみると・・・

ここがマックのところだそうです。

確かに向こうに見えるポールがMに見えるようなそうでもないような・・・

そしてこちらの飛び石がチキンナゲット。
子どもの見立てと発想って面白いですね。

夏は水が出ているというこちらの通路。
子どもたちは楽しそうに往復していました。

その後は芝生広場へ遊びに行きました。

みんなで集まって何をしようか相談中。

茂みの中の秘密基地へ。

枝を集めて鳥の巣をつくってあげる。

思い思いの遊びを楽しみました。


2021年12月22日

2歳児 ちゅうりっぷ組 大掃除をしたよ!

今日は一年の終わりに大掃除をしました。

ちゅうりっぷ組では大掃除をするのは初めてです。

「お休み明けにすっきりした気持ちで新しい年を迎えよう!」と、自分たちのマークがかかれた雑巾を持って…スタートです!

 

まずはオモチャを拭き拭き…♪

机も拭き拭き…♪

鏡だって拭いちゃいます。

掃除はまだまだ続きます。
ロッカーも拭き拭き…♪今日は大忙しですね!

椅子も丁寧に拭いちゃう♪

そして仕上げに床を拭き、大掃除が無事終わりました。

これで、すっきりした気持ちで新年を迎えられますね!
始めは濡れ雑巾の感触に気になっていた子も掃除を始めるとどんどん入り込み、
中には終わりになっても一生懸命部屋を磨いてくれた子もいました。
子ども同士でチームワークを感じる掃除をしている子もいましたよ。

綺麗になったお部屋は気持ちがいいですね!


2021年12月22日

2歳児 ちゅうりっぷ組 ~ぶらり園周辺の旅~

あっという間に年末が近づいていますね。

12月は師走(しわす)とも言いますが、文字のごとく一日があっという間に終わる日々です。

保護者の皆さまも日々お疲れ様です。

 

昨日のことです。ちゅうりっぷ組は園周辺をぐるっとお散歩してきました。

何気なく毎日通る道ですが、よ~くみると面白い発見があるものです。

あら、自動販売機に取り忘れのジュースが!

 

そしてしばらく歩くと、郵便ポストの中の手紙を回収する郵便車にも会えました。

郵便屋さんが手紙を回収する様子を珍しそうに見ていました。

なかなか見ることのない光景ですものね。ラッキーデーでしたね。

 

園周辺にはお店や植物の他にも種類の違う自動販売機だったり、公共物だったりとまだまだ新しい発見がありますね。


«  58 59 60 61 62  » 


アルバム