アルバム

アルバム
1歳 すずらん組 水遊び、室内遊びからの避難訓練!
今日も水遊び日和!2グループに分かれて水遊びをしました。カップで水をすくったり、手で水をすくい空から降らせたり、カップから別のカップへ水移しをして喜んでいた子ども達でした。
水遊びと室内遊びでそれぞれ楽しんでいると、「地震だ!」保育士の訓練の声に、遊んでいた手を止めて一斉に「え?」「何だ?!」と、驚きながらも保育士の周りに集まってきました。
みんな誰も泣かず、頼もしく避難訓練に参加できました。やったね! その後、ゆっくりと室内遊びを楽しみましたよ。
3歳児 ほし組 セミの抜け殻捜索隊
園に植えてある木にセミの抜け殻を発見しました。
すると「もっと見つけにいきたい!」との声がありました。
三ツ山付近にたくさん抜け殻があるとの情報を入手したので早速いってみました。
「小さな声でお話ししようね」「手が届く抜け殻を取ろうね」と約束すると
少しの時間でしたが、久しぶりに園外で活動することができました。
0歳児 たんぽぽ組 絵本大好き♡
この頃、子どもたちは、絵本に興味を持ち始めました!
保育士に「読んで!」と絵本を持ってくる姿やじっくりと見ている様子も見られます!
仕掛け絵本も楽しくて、何度もめくっています!
また、絵本を見ながら身体をゆらしたり、喃語で話している姿もありました!
これからも、たくさん絵本を見ようね!
2歳児 ちゅうりっぷ組 夕夏のむしむし探検隊
日中は猛暑が続きますが、夕方になると涼しく感じますね。
ちゅうりっぷ組さんは虫探しがブームになっています。
今回はその様子をお伝えしようと思います。
さて、みんなは何を見つけたのでしょうか…?
お!イモムシ発見!
偶然イモムシ図鑑をクラスで持っていたので一緒にどれかな…?と調べたりもしました。
「茶色い大きな虫いる~!!」
…なんと!それはゴキブリだね。見てるだけにしよう。
「たべないで~!」
オクラにいるアリさん。
花壇の下にいるダンゴムシ。
そして大きなコガネムシを見つけました。
夏は虫がたくさんいるのですね。また探検してみようね!
色水遊び ~色のたしざん~ 5歳児 おひさま組
今日は色水遊びをしました。
『色を混ぜると何色になるかな?』みんなで実験してみました。
透明のカップに少しずつ色水を混ぜていきます。今日は赤、青、緑、黄色、白の5色を使いました。
様々な色ができて嬉しそうなおひさま組さん。
最後はみんなで何色ができたか結果を話し合ってみました。
◎青+赤=紫 ◎緑+白=ミント色、黄緑、薄い緑
◎赤+白+黄色=肌色(ペールオレンジ) ◎赤+白=ピンク
◎赤+緑+黄色=茶色 ◎赤+青+緑+黄色+白=ねずみ色
同じ組み合わせでも違った色ができることもありました。
色って不思議で面白いですね✨
3歳児 ほし組 本日のほし組
園庭の虫コーナーからメスのカブトムシが土から出てきていたのでみんなで観察しています。
おひさま組さんが水遊びをするので先生が準備をしていると興味津々で園庭から覗いています。
水遊びが始まってからもずっと見ていました。
連休中に大きくなっていた小松菜を収穫し、お味噌汁に入れてもらいました。
給食の先生がお部屋を見に来ると、「小松菜おいし~」と伝えている子がいました。
3歳児 ほし組 水あそびしました!
今日は女の子チームから!
続いて男の子チーム!
水あそびのときに氷に触れて遊ぼうと思っていたのですが、出し忘れてしまったため、おやつのあとに園庭で氷あそびをしました。
冷たくて気持ちいいね!
4歳児 つき組 折り紙遊び
最近、つき組の子どもたちの中で折り紙でピカチュウを作るのが流行っています。
作り方を覚えているお友だちが、ピカチュウの作り方を教えているところです。
「ピカチュウができた!」とお友だち同士で見せ合いっこも楽しみの一つです!
一人ひとり、ピカチュウの顔も違い、たくさんのオリジナルのピカチュウがつき組に!
ほっぺも赤く塗っており、可愛くできていますね。
こちらは遠足ごっこをしているようです。
三角巾をレジャーシートに見立て、ご飯も用意してあります。
0歳児 たんぽぽ組 湯遊びはじめました♪
今週は梅雨も明け、暑い日が続きますね。
たんぽぽ組の子どもたちは沐浴やシャワー、湯遊びをしながら涼を感じて、
心地よく過ごしています。
すっきり汗を流してご飯を食べた後は、スヤスヤお昼寝です zzz・・・・・
良い夢を見てるかな!?
1歳児 すずらん組 お友だちと一緒に!
すずらん組の生活にも慣れてきた子どもたち!最近は、お友だちとの関りが活発になってきました。
そんな子どもたちの様子を少しご紹介します。
「わあ!」と言いながら嬉しくて拍手をしています。二人で一緒に積み上げました。すごいね!
レールの上で汽車を走らせてますね。このコーナーは子どもたちの人気の場所です。
いつの間にかわいい子どもたちが座っています。カメラを向けるとポーズをとってくれましたよ。
すずらん組で人気の「できるかな!」の絵本を見ていると、お友だちがきて「ペンギン!」と言いながら頭をくるくる回しているところです。
最後に・・・マットの上で疲れてしまい、横になっていたお友だちに誰かがかばんを掛けてくれました。「あら、掛けてくれたの?」と保育士が驚くと、ある子が「うん、○○がやったの。」と返事が返ってきました。子どもの気づきに思わずカメラのシャッターを押してしまいました。
お友だちと一つの遊びを共有する姿が見られるようになりました。子どもたちは友だちと関わりを持ちながら、日々たくましく、元気に過ごしていますよ。
« ‹ 70 71 72 73 74 › »